出会い系サイト「☆愛☆phone」(http://ai-phone.jp/)の口コミ・評判と、悪徳・悪質サイトか調査した内容を紹介致します。
※類似サイト名の調査記事⇒出会い系サイト「LOVE愛PHONE」の口コミと悪徳か調査
口コミ・評判は記事の最後にあります。

愛phone スマホトップ
愛phoneの悪徳か調査した結果
最初に調査結果のまとめを要点で説明します。
- 出会い系サイト認定番号がない
- 金銭のやり取り禁止
- 超高額な料金
- 恐怖の後払いシステム
- 退会がキャンセルされる?!
- やり取り履歴が削除される?!
- ネットで愛phoneを検索できない設定
愛phoneの評価
愛phoneはメール料金が優良出会い系に比べ13.8倍と超高額で、出会い系事業の認定番号の記載がなく、退会規約などにも怪しい箇所が見らえます。
などなど、愛phoneはサクラサイトに共通して見られる不審な要素を多く確認できた調査結果となりました。
※注意!サクラサイトのほとんどは、サクラとしかやり取りできない仕様になっています。
[PR] ※高校生以下もしくは18歳未満はご利用できません
PCMAXは国からの認可はもちろん、運営歴20年目の実績を誇る老舗の優良マッチングサイト。
新規会員は1分毎に3人増え続け、現在は累計2000万人超えの大手です!
月額無料、メッセージ1通50円とコスパ良好、出会い以外のコンテンツも充実して楽しめます。
特筆すべきは「いまヒマ」や「裏プロフィール」に加えアブノーマル希望も絞り込めるなど大人の出会いに特化したマッチングサービスです!
▼PCMAX攻略記事
PCMAXで割切り女性と会うにはいくら必要か?実体験から流れと費用を公開!
PCMAXで人妻と会うにはいくら必要か?実体験から流れと費用を公開!
PCMAXの「いまヒマ」で「今、暇」な即会い希望女性と会っちゃおう!
▼その他の評価の高い優良サイトは以下にて紹介しています。
☆愛☆phoneのサイト調査
愛phoneのサイトドメインや利用規約から読み取れる情報を元に調査した内容を紹介します。
サイト情報
[table id=732 column_widths=”40%”/]
出会い系サイト認定番号の記載がない
愛phoneは会社概要のページに
異性との出会い支援事業
とあるので、出会い系サイトで間違いないと思います。
しかし出会い系サイト規制法に則った事業者届出受理番号の記載がありませんでした。
受理番号を載せるメリットはあっても、載せないメリットは分かりません。
出会い系サイト事業届をしていないのでしょうか。
それとも、そもそも出会い系サイトではないのでしょうか。
※ちなみにこの番号を警察に確認するには、対象事業者の管轄警察署へ書類を提出して…と、かなり面倒くさいようです。
金銭のやり取り禁止
愛phoneの利用規約第6条「禁止事項」にはこうありました。
最近は出会い系サイトの支援詐欺が多いので一応。
よく見る「○千万・○億円受け取って下さい」とか、出会い系でそんなことあり得ません。
本当なら配達証明付きの内容証明とか(あんまり詳しくないんで、多分そんなの)で郵送されるハズです。
出会い系を通してメールでの通知はまずあり得ません。
※支援系詐欺の場合、ある程度やり取りして相手にボロが出始めると、こっちが規約違反の名のもとに強制退会される事があります。
超高額な料金
愛phoneのメール送信料金は1通/330円でした。
さらにメールを読むにも350円かかります。
ちなみにワクワクメールやハッピーメール、PCMAX・YYCなどの優良サイトは1通50円です。
愛phone一連のメールのやり取りで680円と、優良サイトの13.6倍もかかる超高額料金でした。
以下、愛phoneの料金表です。
- メール送信:33pt(330円)
- メール閲覧:35pt(350円)
- プロフ閲覧:0pt
- 掲示板閲覧:0pt
- 掲示板書き込み:0pt
- 写真閲覧 :2pt(20円)
- 動画閲覧 :30pt(300円)
※1pt=10円
恐怖の後払いシステム
愛phoneの利用規約第4条「料金規定」には、こうありました。
とありました。
後払いとは最悪の場合、サイトを利用しているとポイントがマイナスになっていて、その分をいきなり請求される極悪なシステムです。
過去の悪徳サイトでは、勝手に後払いの同意にチェックされてるケースもありました。
お気を付け下さい。
退会がキャンセルされる?!
愛phoneの利用規約第7条「退会」にはこうありました。
多くの悪徳サイトは退会退会申請⇒確定までの期間を長く設けます。
そして退会が確定する間にも、迷惑メールをガンガン飛ばし続けます。
そして、どうなってるんだとサイトにうっかりログインすると、「継続利用の意思あり」という口実をつけて、退会処理がキャンセルされる場合が御座います。
愛phoneの利用規約にも「退会確定前に愛phoneにログインしたら退会キャンセルね」とあるので、お気を付け下さい。
やり取り履歴が削除される?
愛phoneの利用規約第12条「会員情報の更新」にはこうありました。
サクラ詐欺サイトは、サクラの証拠を残さない為にやり取り履歴を短期間で強制削除してくるケースがほとんどです。
愛phoneも「一定期間のサイト利用~受信箱の軽量化」と、それらしき説明があります。
一定期間がどのくらいなのかは不明ですが、多くのサクラサイトは3日~ぐらいで強制削除してきます。
ネットで愛phoneを検索できない設定
グーグルやヤフーで
- 「愛phone」
- 「アイフォン」
- 「出会い系 愛phone」
- 「出会い系 アイフォン」
と、どんなに検索しても愛phone側の設定が検索結果に出て来ないようになっていました。
なのでURLの「http://ai-phone.jp/」を直接打ち込むか、どこからか誘導されない限り愛phoneの存在を知れません。
会員ページを検索ブロックするのは分かりますが、サイトトップページまで検索をブロックするのは通常あり得ません。
登録調査について
今回は広告などから登録出来なかったので、登録調査を断念しました。
見送った理由の詳細は悪徳な出会い系サイトのURLの裏ワザにて記事にしております。
登録・利用されてる方は是非口コミお待ちしております。
☆愛☆phoneの口コミと評価
愛phoneのサクラ・業者・迷惑メール情報や、実際に使ってみたご感想など御座いましたら、ご自由にお書き込み下さい。
※投稿欄は関連記事の下にあります。
※調査内容は2016年04月15日に行った内容です。
ここの詐欺サイトのまいというのには注意いきなりブチ切れてふざけるなと伝えると警察に通報するなど訳わからない行動に出る始末でバックヤードのスタッフも恐喝をかけてくるけど払わなければ終わりになる
私は1万円のあと同じく10万円でつぎの20万円まで払ってしまいました。しかもつぎは30万円でさすがに出していませんが退会もできていません!利用して退会されたかたどのように退会されましたか?
本気でこの子なら出会っても良いやと思ってたら、皆さんが書いてあるように、特に後払いの奴で10万円請求された上に今度は更に20万円払えと言われ、これはさすがに怪しいなと思い、検索したらやはりそうでした。マジで悔しいです、怒りしか出てきません。これで関わらないで良いと思うとホッとしました。ありがとうございます。
同じように後払い使えば連絡先交換出来るって言われて後払いで十万のポイント追加しましたが払えと言われました。20万払えとも言われました。あなたはどうしたのですか?払わず無視しましたか?払いましたか?
佐々木健成参さんへ質問です 俺もあなたと同じように後払いで十万請求されました。これは払ったがいいのでしょうか?あなたは払いましたか?教えてください
名前間違えてすみません 佐々木健成さん 先日同じ状況になり、夜知らない番号から電話が来ました。これは払ったがいいのでしょうか? あなたはどうしましたか?教えてください
退会できました。相手からパスワードを聞けないと退会できなくて困っています。退会メールは打っておくりましたが佐々木さんはどのようにしましたか。教えて頂けると助かります。
このサイトを使って初めのうちは無料なのに1000円払うだけで連絡先交換できるとお知らせがきて払わないと延長料金がでるってなってましたが…相手はもう払ったらしいけど払った方がいいのですか?
次々にポイント購入させ、後払いと言いつつ即座な請求と合わせてメールも送るのでかなり要注意です!
また、当方は現時点で42万円の被害を受けています。
サイトを利用してみましたが、1000円で連絡先交換できるといいながら、1000円払うと今度は1万払えと言い出しました。完全詐欺ですねwこのサイトは使わない方がいいです。
このサイトはあの有名なはるかというやつが絡んでいる。つまり相手は大人数、もしかしたら後ろにヤクザがいるかもしれない。本気で潰すなら公安にでも頼め
騙されてしまいました。
1万6千円口座から振り込んでしまいました。
こちらを見て目が覚めました。ありがとうございます。ただ、口座番号は変えたほうが安心出来るんでしょうか?
>おやまだ様
口座番号だけでは基本何もできないと思います。
しかし最新の手口などは分かりませんので、一度消費生活センターに相談された方が確実です。
返金の相談にも乗ってくれるので、そちらも聞いてみては如何でしょうか。
(振り込みだと難しいみたいですが…)
回答ありがとうございます。そうですね、相談してみます。今は社会勉強だと思い、メールのブロックを強化、Lineからだったのでその人を通報、ブロックしました。今のところは何もないです。
度々すみません。消費者センターに連絡したら、専門の方に回され、誰にも知られずに今後起こりうる事への対策するのにお金が必要になってしまいました。これは信用して大丈夫なんでしょうか?教えてください。
>おやまだ様
ちょっとそれは怖いですね…
消費生活センターから詐欺業者を紹介される事は考えにくいですが
「対策するには金が必要」って、正に詐欺の典型的な手口ですかねら…
とりあえず、その話は鵜呑みにしないほうが良いかと。。
問題が解決しない・納得いかない場合は、相談された生活消費センターとは別の管轄地域のセンターに相談してみる、という方法もあるようです。
また、今回のことは銀行口座についてのご不安だったと思うので、銀行に直接相談してみるという方法もありですね。⇐これ最初に思いつかなくて申し訳御座いません…
とにかく対策にお金が掛かるというのは胡散臭すぎるので、手を出さないほうが良いと思います。
むしろ、その方法を提案してきた職員もしくは管轄のセンターを疑うレベルですね…
回答ありがとうございます。
ちなみにURL
http;//shosen.net
です。
回答が遅くなってしまい、すみません。
「shosen.net」を拝見しましたが、運営元?の情報が一切見当たらず、ちょっと怖いですね…
このサイトをネット検索しても、全く情報が出てきませんので、良いも悪い言えませんが、とにかく得体の知れない相手にお金を払うのは避けた方が良さそうですね。
生活消費センターも、なぜこのようなサイトを紹介したのか疑問を覚えます。
しかし無料で相談できる機関と言えば国民生活センターぐらいなので、そこに頼らざるを得ない現状ですが…
また私なりに調べてみたのですが、口座情報のみで起こりうる被害ケースとしては、押し貸し詐欺ぐらいかと思われます。
押し貸し詐欺は、悪徳業者が突然お金を振り込んできて、少し経つと「利子つけて返せ」等という滅茶苦茶な詐欺です。
ただこの詐欺は一昔前に流行った詐欺で、現在はあまり聞かなくなった手法です。
もし知らない相手から不審な振り込みがあったら「押し貸し詐欺」で検索すれば、たくさんの対処法が検索結果に出てきます。
代表者名前違いますよ
全て嘘全て調べましたよ