Google Play | ![]() |
---|---|
App Store | ![]() |

カエル18号
ジェネラブ(ジェネレーションラブ・GL)を調査した広告代理店で出会い系も担当していたカエル18号です。
分析・評価が多岐にわたり膨大になってしまったので、お忙しい方のために最初に分析結果と評価のまとめを紹介します。
- ストアの高評価はヤラセ疑惑が?!
- 低評価の評判はほとんどがサクラと料金に対する不満だった
- ネットでの評判はサクラや料金への警告だらけ
- 東京と福岡に同じ女性ばかりいて同じメッセージを送ってきた
- 別のアプリにも同じ女性がいて同じメッセージを送ってた
- その他にも疑問点多々あり
- AIの評価は「評判の信憑性やサクラの疑惑など多くの懸念点をもつアプリ」
ストアでのジェネラブのアプリ評価は高いですが、これに待ったをかけるレビューがありました↓
※Google Play内レビューより
これはないかなー
レビューに5でいい事を書いてくれたらptフリー券を発行する等のことを言われます。
大体誘ってくる方は少しやり取りするとわかる
のですが、会話のキャッチボールができないサ
クラばかりですので注意してください。
※App Store内レビューより
このように星5レビューをするとポイントが貰えるという内容がいくつか見られたので、高評価はやらせ疑惑の可能性がありました。⇒星5レビューの中にはヤラセが?!
ストアの低評価レビューは、ほぼ共通してサクラや料金に対する不満がほとんどです⇒低評価の評判まとめ・分析
次いでネットでジェネラブの評判を調べると、ストアの低評価レビュー同様にサクラの存在や高額な料金への警告ばかりでした。
さらにネットでの評判はストアの高評価とは真逆で、良い評判は一つも見当たりませんでした⇒ネットでのアプリ評判まとめ
また評判の中には
※Google Play内レビューより
などのレビューやネットでの評判が見られたので、裏付けのため実際にジェネラブを東京と福岡にてそれぞれ登録したところ、以下の結果になりました。

同じ女性が東京と福岡に現れて…

駅名だけ変えて同じ文章のメッセージを送って来ました
このように低評価レビューやネットでのサクラの評判を裏付けるように同じ女性から駅名だけを変えて同じメッセージが届きました。
その後も多数の女性が東京と福岡のアカウントに同じメッセージを送ってきました⇒ジェネラブの実態
それらの女性と実際にやり取りもしましたが全く会話が成り立たず、以下のようないくつか見られた評判の事例を裏付ける形となりました。
※Google Play内レビューより
話も噛み合わないしなんかAIと話している様だ。
誘いは頻繁に来るがポイント使わせようとしてくる。
※App Store内レビューより
他にも特筆すべき内容は利用規約に運営によるサクラ行為の説明らしき内容(⇒利用規約に目を疑う内容が…)や、運営内容が法律に抵触している可能性(⇒年齢認証が無かった?! ※重要)などがありました。
そしてAIによるジェネラブの総評は「サクラを利用したビジネスモデルである可能性など多くの懸念点や不透明な部分が存在するように感じられる」との評価でした。
このAIは米司法試験上位10%に入り日本の司法試験の一部科目や医師国家試験も合格ラインに達する頭脳と知識を持ち、大手企業や政府までもが公式に利用し始めるほど社会に革命をもたらしている対話型AIです。
GPT-4は進化を続け、プラグインもどんどん開発され、リリースからたった数ヵ月で米国と欧州の8割以上の労働者が影響を受けると言われる、ある意味恐怖すら感じるレベルの性能です。
Chat GPTのHP⇒Introducing ChatGPT

カエル18号
上記の評判・評価まとめだけでも、ジェネラブがどのようなアプリかご想像いただけると思います。
もしジェネラブで多額の課金をしたけど納得がいかないと感じる、運営と揉めているなどの方は、一度消費生活センターに相談してみましょう。
被害にあったと感じる方は、一度消費生活センターに相談しましょう。
消費生活センターは、詐欺被害・悪質商法被害などの無料相談センターです。
専門の相談員が公正な立場で処理にあたっていますので、悪質と判断されれば返金まで行ける可能性があります。
当サイトでもジェネラブを利用された方の口コミ評判を投稿できます。

カエル18号
ここより先はジェネラブの詳細な調査・分析のレポートになります。
お時間・ご興味のある方はぜひどうぞ。
ジェネラブの評判
まずはアプリ ストアのレビューやネット検索から、ジェネラブの評判を分析した簡易結果の紹介です。
- ストア評価は高評価だがヤラセ疑惑が
- 高評価レビューは矛盾した評判が多数見られた
- 低評価レビューはサクラや料金への不満がほとんど
- ネットでは悪評ばかりで良い評判は見当たらなかった
では以下よりアプリ評判のまとめと各分析・解説です。
ストアでのユーザー評価は高い
ジェネラブのストアアプリ評価はApp Storeが4.5、Google Playが4.2と、両ストア共に高評価でした。(調査時点)
しかし、この高評価には疑惑がありましたので次で解説します。
星5レビューの中にはヤラセが?!
- ストアで星5評価をするとポイントがもらえる?
- このような行為は各ストアの規約に抵触している可能性あり
- AIも禁止されている行為との見解
レビューを分析していると、星5レビューをするとポイントがもらえるという内容が複数見られました。
※Google Play内レビューより
これはないかなー
レビューに5でいい事を書いてくれたらptフリー券を発行する等のことを言われます。
大体誘ってくる方は少しやり取りするとわかる
のですが、会話のキャッチボールができないサ
クラばかりですので注意してください。
※App Store内レビューより
※Google Play内レビューより

カエル18号
筆者のアカウントにはこのようなキャンペーンは届きませんでしたが、これらが本当ならストアの評価は信用できませんね…
高評価のヤラセ疑惑について考察と解説
今回の調査では筆者の登録アカウントに、このようなキャンペーンは来ませんでしたが、似たようなアプリではしばしば遭遇します。
もちろんヤラセレビューは以下のGoogle PlayやApp storeのガイドラインに反します。
以下、Google PlayやApp storeの各ガイドラインの該当箇所になります。
デベロッパーは、いかなるアプリについても、Google Play での掲載順位を操作しようとしてはなりません。これには、プロダクトに対する良い評価、レビュー、インストール数を不正な手段(捏造、報酬付与など)でつり上げることや、アプリの主な機能として他のアプリをインストールするようにユーザーに促すことが含まれますが、これらに限定されません。
デベロッパがカスタマーレビューの内容を改ざんしたり、金銭や報酬を与えてフィードバックを得たり、フィードバックの一部のみに絞って表示したり、偽のフィードバックを書くなどしたりしてチャートランキングの上昇を図るか、そのようなサービスを提供するサードパーティと協力したことが判明した場合、AppleはApp Storeの信頼性を保つための手順を踏み、そのデベロッパをApple Developer Programから除名する場合があります。
高評価のヤラセ疑惑についてAIの意見も聞いてみました。
※AIには以降の質問をする前にジェネラブのアプリ内容(ストアでのアプリ情報に加え規約・料金・運営者情報なども含む)や調査内容を事前に共有してもらっています。
■GPT-4への質問:
ジェネラブのアプリ ストアでの評価はApp storeが4.5、Google playは4.2(共に5段階中)と高評価でした。
一方で以下のレビューがありました。
「この評価信じないでください。 キャンペーンで良い評価するとptもらえるため皆さん良い評価してるだけです。」
「★5の評価があるのは「☆4,5で感想書いてくれたらポイントあげます」って企画がある」
「レビューに5でいい事を書いてくれたらptフリー券を発行する等のことを言われます。」
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
アプリのレビューや評価は、そのアプリの品質や機能、ユーザーの満足度を示す重要な指標として認識されています。正直かつ偽装のないレビューや評価は、新しいユーザーや潜在的なユーザーに対して有益な情報を提供します。
一方で、報酬やインセンティブを提供することで、高評価や好意的なレビューを勧誘する行為は、評価システムの信頼性を低下させる可能性があります。また、これにより、消費者が誤解を受ける恐れも生じます。
以下は、指摘されたレビューに関連して考慮すべき点です:
1. 信頼性の低下:報酬を条件にしたレビューは、アプリの真の品質やユーザー満足度を反映していない可能性が高く、他の利用者に対して誤った情報を提供する恐れがあります。
2. 公平性の問題:インセンティブを提供することで、他のアプリとの公平な評価競争が損なわれる可能性があります。これは、アプリの市場での競争を歪める要因となり得ます。
3. 透明性の欠如:インセンティブベースのレビューが存在する場合、それを明示的に示すことが求められるべきです。消費者は、レビューが報酬を前提として書かれているかどうかを知る権利があります。
4. プラットフォームのポリシー:多くのアプリストアは、報酬を前提としたレビューや評価を禁止しています。したがって、このような行為は、プラットフォームの利用規約に違反する可能性があります。
総じて、報酬を提供することで高評価や好意的なレビューを勧誘する行為は、消費者保護の観点から、またアプリ市場の健全性を維持する観点からも、推奨されるものではありません。
※openAI GPT-4の質疑応答より
AIもこのようなレビュー操作は消費者の誤解を生み、禁止されている行為との見解でした。

カエル18号
このようなキャンペーンは常にではなく、不定期に行うことでGoogle PlayやApp storeにバレづらいとの噂があります。
とにかくレビュー操作が本当ならストアでの評価はあてにならないのかと。
当サイトでもジェネラブの口コミ評判を募集していますので、よろしくお願いします。
低評価の評判まとめ・分析
- サクラに対する不満が多数
- 料金に対する不満も見られた
- AIはサクラの問題など重大な懸念点との見解
以下、ジェネラブのアプリ ストアでの低評価の評判まとめです。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
サクラ多すぎる
課金したけど会話にならないし
※App Store内レビューより
話も噛み合わないしなんかAIと話している様だ。
誘いは頻繁に来るがポイント使わせようとしてくる。
※App Store内レビューより
星1すらやりたくないレベル。 サクラがすぐにメッセージ送ってくるけど引っかかったら最後、会いに行くと言うだけ言ってダラダラ会話を続けポイントを使わされる。 そしてこのポイントが高い。10000=1800ポイントだが、メッセージ1通に40ポイントもかかる。 やばすぎ。
※App Store内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
どうせ会えないことを前提で始めたんですけどチャットレディがコピペしてればいいと思っているので会話が成り立ちません。また、こっちが頑張って会話を成立させて見たところネタがつき、最後のメッセージを何回も送り付けてくるという始末 運営さんお願いなので、せめてまともなチャットレディを用意してくださいエンターテインメントとしてつまらないです。最悪です。
※App Store内レビューより
アプリの方針だと思います。
基本業者より悪質な詐欺の手口。
品質悪い AIで会話して、
利用料を騙し取る。
正直、訴訟になる可能性相当高いアプリです。
※App Store内レビューより
今、大学時代の友人たちと試しています。
会えないだけでなく、 同じ人からのメッセージも多いです。
静岡と愛知なのに相手からの距離が多かったり、7人でやってるのですが50%のプレゼン
ト企画で1人も当選してなかったりと、 悪質だと思ってます。
※App Store内レビューより
初っ端から桜を掴まされ3人ほどサクラだった
のでこのアプリにはほとんどがサクラしかいないと思います。 おすすめはしないです
※App Store内レビューより
お金しか減っていかず女の子とは会えないです
予定立ててたことも5時間待っても来ませんでした
どうせサクラでしょ会えませんよ
※App Store内レビューより
サクラしかいません、しない方がいいです。
ゴミみたいなアプリ
※App Store内レビューより
すぐにつながりはするけど、ただポイントとお金が減っていくだけで、
時間の無駄
会う約束をすると必ず0時過ぎるし、その結果また課金しないといけないし
めっちゃ酷い
こっちのメッセージ内容に関しての返事も返ってこないし、
今まで使った課金分、 返して欲しい!
本当に会えるのならもうちょっと改善して欲しい
※App Store内レビューより
最初からいろんな人からメッセージが急に来てPtを使ってメッセージ送るんですがどんだけ話しても会話が成り立たないです。 すごくイライラしますよー
日にち、場所、時間指定してもガン無視のメッセージが返ってくるばかりで絶対に出会うことはないでしょうね
雨の中1時間ぐらい待ちました、 時間を無駄にしました笑
自撮りや、Hな写真送られてきますが拾い画ですよ、それをおかずにすればいいんじゃないですかね。
ここに書いてある星5評価は運営がいじっているのでしょうね、 どうせこのコメントも近いうち消されると思いますけど
※App Store内レビューより
星5は全て運営が自画自賛してるのでしょう。
サクラにしか会えないチャットに Ptが必要でいかにPtを消費させ課金させるかってアプリ相手のプロフィール画像は拾い画で延々長話させられます。
この日のこの時間ここで会いましょう!
実際に出向いたが1時間待っても来ない始末連絡したら車が壊れたとか色々な言い訳をするこちらのGPS情報または選択居住区からマップで適当な場所を待ち合わせにしてくるAさん2.5km先 Bさん1.3km先と表示されますがプロフィール画像の人がいないのは町内会で分かること
完全に出会い系詐欺のアプリです。
AppleAppから今すぐ消して欲しい
よくも詐欺アプリが許可とれたものだ!
※App Store内レビューより
出会えません。
AIとトークできます。
でも質問に答えてくれないし、 実際に会うこともできません。
利用者をその気にさせて、 なかなか話が進まずメッセージを送り続けてポイント消費ポイント購入の繰り返しでお金がどんどん溶けて行きます。
私なんか雨の中30分かけて待ち合わせ場所のはずの所まで歩いて行きましたからね!笑
あとAIはHな写真を送ってきます。それをおかずにするのもいいかもですね。
※App Store内レビューより
会いたいって来るけど全く来ません
時間かからないしとか言って
時間指定しても来ないし
サクラばっかり 無駄にポイントすぐなくなる
から課金に金かかりすぎ
※App Store内レビューより
質問しても答えが返ってこない。
全然会話のキャッチボールになりません。
会おうとしても時間を決めず、
延々引き伸ばし。
結論サクラしかいません。
お金ドブに捨てたいならどうぞ。
※App Store内レビューより
サクラ満開です
※App Store内レビューより
落ち着いて聞いてください
サクラしかいません、恐らく本物の人間はいません
時間と金の無駄でしかありません。
多分本物の女性に出会えたら、それはツチノコを見つけるほどの奇跡です。
諦めましょう、このアプリ、運営が大きな詐欺組織です。 ガチで
※App Store内レビューより
AIと仲良くなりたいならオススメ!www
人間の女性とは出会わない
人間に疲れたな~と思ったらAIが気持ちのいい言葉で近づいてきてくれるよwww
AIだと思ってたら、 たまに中身が出てきて罵声を浴びせてくるよ! その時はハズレかな
WWW
金だけ溶かしたいなら継続できるよ!
※App Store内レビューより
会話が通じてない。 自動返信装置でも使ってる
んじゃないの?www
※App Store内レビューより
サクラが多いデス!!ポイントも高い!!全然会えなかった!!やめて他のサイトをおすすめします!
※App Store内レビューより
サクラが多いデス!!ポイントも高い!!全然会えなかった!!やめて他のサイトをおすすめします!
※App Store内レビューより
話が合わない
ゴミ
※App Store内レビューより
ガチでやめた方がいい、
ある程度連絡は取れるけど
まともに質問に対して返ってこないし
予定時間決めてもこない。
マジ詐欺アプリ
※App Store内レビューより
まともに返ってこないAIと話してるみたい
サクラばかりです
※App Store内レビューより
誰も会えない。
※App Store内レビューより
誰とも会えないし、お金だけ。
ほんとうに最悪のアプリだった。
※App Store内レビューより
サクラばかりかと。
あからさまなお誘いメールがウヨウヨと受信箱に溜まります。
しかも永久利用料金無料とか (笑)
どっかの出会い系でも同じのあったし何なら文面も使い回し?と思うものばかり。
利用価値ありません
低評価の評判を分析すると共通してサクラと料金に対する不満が大半を占めていました。
低評価の評判について解説
低評価の評判は競合他社の嫌がらせレビューも考えられますが、非常に参考になります。
例えば低評価の評判内容が不運の初期不良やいちゃもんレベルの嫌がらせなら無視ですが、似たような内容が多い場合は事実の可能性が高いです。
ジェネラブの低評価の評判は共通してサクラと料金に対する不満がほとんどだったので、危惧するレベルかと。
実際に登録調査すると東京と福岡に同じ女性が同じメッセージを送って来たので、これらの評判の裏付けになったと言えるかもしれません⇒サクラの調査結果
低評価の評判についてもAIの意見を聞いてみます。
■GPT-4への質問:
アプリ ストアでのジェネラブのの低評価レビューを見ると、ほとんどがサクラに対する不満と料金が高額だという内容でした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ジェネラブのアプリストアでの低評価レビューに関する情報を考慮すると、以下のポイントが考慮されるべきです。
1. サクラ(架空のアカウント)の問題: サクラとは、ユーザーを惹きつけたり、サービスへの利用を継続させるために仕組まれた架空のアカウントを指します。サクラの存在は、利用者が真実の情報や実際の人間とのコミュニケーションを求めている場合、非常に問題視される行為となります。サクラが存在する場合、それはサービスの透明性や信頼性を低下させる要因となるでしょう。
2. 料金の高額: アプリやサービスの価格設定は、提供される価値や利用者の満足度に応じて適切に設定されるべきです。高額な料金が課される一方で、提供されるサービスの品質や価値が低いと感じられる場合、それは利用者の不満を引き起こす可能性が高くなります。
3. 信頼性と評価: 低評価のレビューが多数存在する場合、それは新しい利用者や潜在的な利用者にとって重要な情報となります。これは、アプリの信頼性や品質についての参考情報として利用される可能性があります。
4. 消費者保護: サクラの存在や高額な料金など、利用者に誤解や不満を引き起こす要因は、消費者保護の観点からも問題となります。利用者がサービスを信頼して利用できる環境を整えるため、適切な対応や情報開示が求められます。
総じて、サクラの存在や高額な料金などの問題点が指摘されている場合、それはアプリの品質や信頼性、そして利用者の利益に関わる重要な懸念点となります。アプリの運営者は、これらの問題を真摯に受け止め、適切な対応を行うことが求められるでしょう。
※openAI GPT-4の回答より
アプリの品質や信頼性、そして利用者の利益に関わる重要な懸念点となるとの見解でした。

カエル18号
AIの回答はなぜか運営者向けのような内容でした(笑)
昨今はどの口コミレビューも業者による書き込みが多いので低評価を分析すると、そのアプリや商品が見えて来るというのが勝手な持論です。
当サイトでもジェネラブの口コミ評判を募集していますので、よろしくお願いします。
高評価の評判まとめ・分析
- レビューの大半は高評価
- しかし実は矛盾する内容が多く見られた
- AIは利用規約とのギャップや法的リスクがあるとの見解
以下、ジェネラブのアプリ ストアでの評判まとめです。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
はじめての出会い系アプリだけど説明もあるから安心してできるし。
民度もとても高くて自分も3人ぐらいの人と出会えました。
このアプリのおかげで毎日が楽しく過ごせるようになりました☆。
課金もしてみたけど初回チャージが650円ととても安くてその上特典も多いのが他のアプリとの差別点ですね。
イベントも多くて課金しなくても充実した出会いを探せれます!
※App Store内レビューより
近くの女性の方々とハーレムみたいな状況を作ることが出来ました!
※App Store内レビューより
こういう系のアプリはサクラばっかりだと思っていたらサクラがない
※App Store内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
今まで色んなマッチングアプリを使ってましたがすごく使いやすくて色んな人と話せたり会ったりできて良かったです。
近場の人と直ぐに会える
※App Store内レビューより
使っててここまでの出会い系アプリないと思います!
※App Store内レビューより
話しやすいしオススメです!
※App Store内レビューより
わりと会えました
※App Store内レビューより
沢山会話ができて楽しいです
※App Store内レビューより
ちょっとポイント高いけど、一人暮らしの暇つぶしにはまあいいかなって感じ!
※App Store内レビューより
60を過ぎたのでまさか出会いがあるとは夢にも思いませんでした。 がなんとなくここのアプリを開いて登録しました。 そのまさかが、まさかで無くなったのです。 なんと出会いが有りました。彼女が出来たのです。 第二の人生が、薔薇色の人生が、誕生です。
バンザイ!!有難うございました。
※App Store内レビューより
初めてこういう系のアプリをいれてみまたが、すぐに会えることができ、すごくよいアプリだなと思いました
※App Store内レビューより
操作も分かりやすくて可愛い子からたくさん連絡がすぐにくる
※App Store内レビューより
サクラがたくさん咲いてるけど、お金さえあれば出会えます。
色んな人と手軽に他のアプリに比べてもとても手軽に連絡がとれ、とてもよかったです。
※App Store内レビューより
今まで色々なアプリを試してきましたが一番のお気に入りでいっぱい使わせてもらってます
※App Store内レビューより
高評価の評判は
- 出会えた
- 会えた
- 楽しい
という内容が多い印象でした。
しかし本来は規約などで禁止されている(⇒利用規約に目を疑う内容が…)「異性と会えた」系の、矛盾したレビュー・評判も多数ありました。
以下、それらの評判のピックアップです。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
近場の色んな綺麗で可愛い子に会えます!
※App Store内レビューより
相手にメールすればすぐやれる
操作も簡単で使いやすい
※App Store内レビューより
ハワイです。
ジェネラブは、使いやすく、女子と、すぐ会えます。
※App Store内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
いろんな年代の女の子と会話ができるし、1回でも課金すれば連絡先の交換も可能!
さらに、実際に会う事も人によっては可能!とほんとに素晴らしいアプリです。
※App Store内レビューより
近所にお住まいの女性とお話でき、都合を合わせてお会いすることができる。
新しい出会いを求めてる方にオススメです。
※App Store内レビューより
たくさんのかわいいことで会えて満足です
※App Store内レビューより
価値観の合う方と会話もできて、登録した瞬間から次々と女性からのアプローチが来て数回のやり取りですぐに会えました。
また、関係も良好ですありがとうございました
※App Store内レビューより
近所で美人な方からのお誘いが多いです。
その日に約束してその日に会えました。
美味しい事しか言ってないと思うなら是非登録を。
※App Store内レビューより
いろんなサイト使ってみたが、とにかく女の子の質、使いやすさ、待ち合わせできた数どれもレベルたかかったです
※App Store内レビューより
ごくまれに、無料な時があり、その時が、ポイントがかからないので、色々な、女の子に話し掛け合い、上手く行けば、会う事も出来て、楽しいです。
でも、普通の時なら、ポイントが掛かり、高く付きますので、その時は、慎重に選んだ方が良いと思います。 皆んなも頑張って彼女や彼氏を作りましょう。
※App Store内レビューより
最高です。やれるし楽しめるしいれるしかない
っしょこのアプリ!
※App Store内レビューより
高評価の評判について解説
「異性と会えた」というレビューはジェネラブの利用規約では異性と会う事を禁止している(利用規約に目を疑う内容が…)ので、矛盾した内容になります。
ジェネラブは出会い系サイト規制法に沿った運営をしていないので、本当に異性と会えてしまっていて、運営サイドがこれを把握したうえで放置していたら出会い系サイト規制法に対し問題がある可能性(⇒年齢認証が無かった?! ※重要)があるか、ユーザー自身が刑法上の犯罪者もしくは民法上違法になってしまうという危ない可能性があります。(⇒ユーザー自身が逮捕の危ない可能性も?)
つまり「異性と会えた」というジェネラブの運営方針とは矛盾した評判は
- 運営が監視を放棄(認知していたらインターネット異性紹介事業要届出)
- 評判がウソ
- 実際に会えてもユーザー側が法的にアウトの可能性も
と、どの結末でも悲しい結果ばかりかもしれません…
ちなみに直接会わない交際でも、インターネット異性紹介事業に該当する可能性があるようです⇒規制法の解説でも触れています。
以下、そのガイドラインQ&Aです。
問 利用者同士が直接会うことを禁止しているサイトでも「インターネット異性紹介事業」に該当するのか。
(答)
「インターネット異性紹介事業」の定義における「異性との交際」とは、直接対面して行う交際のほか、対面しないで行う交際も含むことから、直接会うことを禁止していたとしても、サイトの運営方針として「異性交際希望者」を対象としてサービスを提供している場合には、「インターネット異性紹介事業」に該当します。
これらについてのAIの見解です。
■GPT-4への質問:
一方で高評価レビューを見ると、
- 出会えた
- 会えた
- 楽しい
といった内容が多く見られました。
しかし中には、利用規約で禁止されている男女の物理的出会いを実現できたという内容も多数見られました。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
高評価のレビューが存在することは、アプリが一部のユーザーにとって有益や楽しいと感じられていることを示唆しています。しかし、利用規約で明示的に禁止されている行為に関する肯定的なフィードバックが多数存在することはいくつかの懸念を引き起こします。
1. 利用規約との不整合: アプリの利用規約が明確に物理的な出会いを禁止しているのに、多数のユーザーがそのような出会いを実現できたと報告しているということは、利用規約が実際の利用シーンやユーザーのニーズと一致していない可能性がある。このようなギャップは、利用者と運営者との間での信頼を低下させる要因となり得ます。
2. 法的リスク: 特定の行為を禁止する利用規約が存在する背景には、法的な理由や安全性の懸念がある場合が多いです。したがって、多数のユーザーが禁止された行為を報告していることは、アプリの運営者にとって潜在的なリスクとなり得ます。
3. 実際の利用状況の把握: アプリの運営者は、高評価レビューに記載されている内容を参考に、実際の利用状況やユーザーのニーズを再評価し、利用規約やガイドラインを適切に更新することを検討するべきです。
4. アプリの品質: 一方で、多くのユーザーがアプリを楽しんでいるという意見も考慮する必要があります。利用者の満足度やアプリの品質を向上させるためのフィードバックとして、これらの意見も重要です。
総じて、高評価のレビューとそれに含まれる内容は、アプリの運営者にとって貴重なフィードバックとなります。しかし、禁止されている行為に関する報告が多数存在する場合、それはアプリの運営やガイドラインの見直しを検討する契機ともなり得ます。
※openAI GPT-4の回答より
利用規約との不整合や法的リスクなどアプリの運営やガイドラインの見直しを検討する契機との見解でした。

カエル18号
AIはまたしても運営者へのアドバイスみたいな回答でした(笑)
ただ先ほどのヤラセレビュー疑惑も併せると、高評価の評判への信頼性に疑念を持たざるを得ないのかと。
当サイトでもジェネラブの口コミ評判を募集していますので、よろしくお願いします。
ネットでのアプリ評判まとめ
- 批判内容ばかり
- 良い評判が一つもない
- AIは運営を改善すべきとの見解
続いてジェネラブの評判をgoogleで検索してまとめました。
すると、以下の内容が多く見られました。
- サクラアプリ
- サクラがいる
- サクラの巣窟
- 会えません
- 出会えない系アプリ
- ニセモノ出会い系
- 悪質アプリ
- 違法アプリ
- 料金が高い
ヤフー知恵袋でも「会えません」「サクラがいますね」とネガティブなアンサーしか見受けられませんでした。
さらにサクラの調査結果で紹介するサクラ疑惑の女性数人が、別サイトでもサクラとして晒されていました。
逆にジェネラブを高評価する評判内容は、一つも見当たりませんでした。
厳密に言うと1つだけジェネラブをオススメする記事がありましたが、アプリ説明やレビューを紹介するだけで実際の利用体験はなく信憑性に疑問が残る内容でした。
ネットでの評判について解説
このようにネットでのジェネラブの評判は最悪でした。
ネットのアプリ評判は、まともな出会い系・マッチングアプリなら解説記事や攻略記事などが多数出て来るものですが、それらが一つもないというのは懸念すべき材料かと思います。
このようにアプリ ストアでの高評価とネットでの評判が、かけ離れ過ぎているのは、疑問を持たざるを得ないと思います。
これらについてもAIの見解を聞いてみました。
まずはネットのアプリ評判についてです。

質疑応答がともに長文になってしまったので全文は「AIの回答をテキストで読む」にてご覧いただけます
■GPT-4への質問:
ジェネラブの評判をWEBで検索してみました。
すると以下の内容がほとんどでした。
- サクラアプリ
- サクラがいる
- サクラの巣窟
- 会えません
- 出会えない系アプリ
- ニセモノ出会い系
- 悪質アプリ
- 違法アプリ
- 料金が高い
逆に良い評判も探してみましたが、一つも見当たりませんでした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
WEB上での評判やユーザーフィードバックは、アプリやサービスの品質や信頼性を評価する上で非常に有用な情報源となります。ジェネラブに関する評判が主にネガティブなものであるということは、以下の懸念や考察が考えられます:
1.信頼性の低下: ユーザーからのネガティブなフィードバックが多い場合、新しいユーザーや潜在的なユーザーがアプリに対して持つ信頼性は大きく低下します。
2.マーケティングと実際のサービスのギャップ: アプリの広告やマーケティングが実際のサービスと大きく異なる場合、それがネガティブな評価の原因となることが多いです。
3.サクラの問題: 「サクラ」や「ニセモノ」などのキーワードが多く挙がっていることは、実際のユーザー体験と期待値との間にギャップが存在する可能性を示唆しています。特に、出会い系アプリにおいては、サクラが活動しているとの指摘は信頼性の低下につながる大きな要因となります。
4.法的リスク: 「違法アプリ」との指摘がある場合、それはアプリの運営が法的に問題がある可能性を示唆しています。これは非常に深刻な問題で、アプリの運営者は速やかに対応する必要があります。
5.価格設定の問題: 「料金が高い」との評価は、アプリの価値提供と料金のバランスに問題がある可能性を示唆しています。これは、価格設定の再検討やサービスの価値提供の向上が求められるサインです。
総じて、ネガティブな評判がこれほど多い場合、アプリの運営者は評価の原因をしっかりと分析し、ユーザーの不満や要望に応じた改善策を講じる必要があります。また、ユーザーとしては、こういった評判を参考にしながら、自らの判断でアプリを利用するかどうかを検討することが重要です。
※openAI GPT-4の回答より
アプリの運営者は評価の原因をしっかりと分析し、ユーザーの不満や要望に応じた改善策を講じる必要があるとの見解でした。

カエル18号
またしても運営者へのアドバイスみたいな回答でした(笑)
今回のAIさんはレビューに関しては運営者にアドバイスしたいみたいです
続いてサクラ疑惑の女性が別サイトでサクラとして紹介されていたことも聞いてみました。
■GPT-4への質問:
ジェネラブを調査している別のサイトでサクラとして紹介されていた女性数人が、今回の調査でメッセージを送って来た女性と一致しました。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
もしジェネラブでメッセージを送ってきた女性が、他のサイトでサクラとして紹介されているのであれば、以下の考察や懸念点が挙がります:
1. サクラの確認: 他のサイトでサクラとして指摘されている女性がメッセージを送ってきたという情報は、ジェネラブにサクラが存在している可能性を高く示唆しています。
2. 信頼性の問題: サクラが確認された場合、アプリの信頼性や透明性に大きな疑問が持たれることとなります。ユーザーは真実のコミュニケーションを求めているので、サクラによるメッセージはユーザーの信頼を損ないます。
3. ユーザーの損失: サクラが存在すると知ったユーザーは、アプリの使用を停止する可能性が高いです。また、その情報が拡散されることで、新しいユーザーの獲得も難しくなるでしょう。
4. 法的リスク: 一部の国や地域では、サクラを使用してユーザーから利益を得ることは違法とされています。したがって、そのような行為を行っていると確認されると、法的なリスクが伴います。
5. 誠実性の欠如: サクラの存在は、アプリの運営がユーザーに対して誠実でないことを示しています。これは、ブランドのイメージや評価を大きく損なう要因となります。
この情報を元に、ジェネラブを利用する際のリスクや懸念点を正確に把握し、慎重に判断することが重要です。
※openAI GPT-4の回答より
ジェネラブにサクラが存在している可能性を高く示唆しているのでジェネラブの利用は慎重に判断することが重要との見解でした。

カエル18号
もうこれはAIに聞かずとも…
当サイトでもジェネラブの口コミ評判を募集していますので、よろしくお願いします。
ジェネラブの実態
それでは実際に東京と福岡にてそれぞれ別のスマホでジェネラブに登録し、アプリ内の真相を調査していきます。
まずは実態の調査結果まとめです。
- 東京と福岡で何人もの同じ女性から同じメッセージが来た
- 年齢認証がなかった ※重要
- 料金が超高額だった
- 運営者は個人事業主の可能性が高かった
- マッチング率業界No.1の根拠が無かった
以下、各実態調査の内容と解説です。
サクラの調査結果
- 他の地域に同じ女性がいて同じ内容のメッセージを送って来た
- 別の出会い系にも同じ女性がいた
- やり取りをしたら会話が成り立たなかった
- AIはサクラがいる可能性が高いとの見解
ジェネラブに東京と福岡にてそれぞれのスマホで登録したところ、多数の同じ女性が両方に現れて同じメッセージを送ってきました。
以下、そのサクラ(もしくはbotやなりすまし)の疑いがある女性たちの情報です。

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「美穂」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「美穂」の両メッセージ
駅名を渋谷駅と博多駅に使い分けています
この女性は別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「美穂」
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「美穂」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「美穂」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「かのん」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「かのん」の両メッセージ
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「かのん」
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「かのん」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「かのん」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「あいり」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「あいり」の両メッセージ

サクラの疑いがある「あいり」の東京と福岡の両メッセージ2
この女性も地域を使い分けているのがお分かり頂けると思います
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「あいり」
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「あいり」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「あいり」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「サナエ」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「サナエ」の両メッセージ
コチラの年齢だけ変えているのが分かります
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「サナエ」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「サナエ」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「ひみつ」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「ひみつ」の両メッセージ
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「ひみつ」
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「ひみつ」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「ひみつ」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「紀子。独身です」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「紀子。独身です」の両メッセージ
この女性もコチラの年齢を使い分けているのが分かります
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「紀子。独身です」
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「紀子。独身です」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「紀子。独身です」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「Akari(朱里)」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「Akari(朱里)」の両メッセージ
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「Akari(朱里)」
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「Akari(朱里)」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「Akari(朱里)」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「アミ」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「アミ」の両メッセージ
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「アミ」
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「アミ」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「アミ」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「ちびはる」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「ちびはる」の両メッセージ
住所を渋谷区本町と福岡市東区にと使い分けているのが分かります
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
バカンス(出会い アプリ・LINE)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「ちびはる」
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「ちびはる」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「ちびはる」

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「みつは(恋人募集中)」の両プロフィール

東京と福岡に現れたサクラの疑いがある「みつは(恋人募集中)」の両メッセージ
この女性も別の出会い系に、プロフィールもメッセージ内容も同じまま出現しました↓
わかば(LINE出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの疑いがある「みつは(恋人募集)」
さらにリニューアル前のジェネレーションバトル(ジェネバト)にも出現してました↓
ジェネレーションバトル(ジェネバト)アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの疑いがある「みつは(恋人募集)」
この記事を書いている間にも、どんどん新しい女性から東京と福岡にメッセージが送られてきますが、キリがないのでここまで。
※登録年齢や登録した広告によって、メッセージを送ってくるサクラ女性が変わる可能性があります。
これらのサクラ疑惑の女性達を見ると、低評価レビューやネットでの評判で多く見られたサクラへの不満・警告の裏付けとなる可能性が高いと思われます⇒低評価の評判まとめ・分析・ネットでのアプリ評判まとめ
以下、同じ女性が現れた系の評判の一例です。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
今、大学時代の友人たちと試しています。
会えないだけでなく、 同じ人からのメッセージも多いです。
静岡と愛知なのに相手からの距離が多かったり、7人でやってるのですが50%のプレゼン
ト企画で1人も当選してなかったりと、 悪質だと思ってます。
※App Store内レビューより
※Google Play内レビューより
ちなみに待ち合わせ場所・時間を送るなどの会話もしてみましたが、全く会話が成り立ちませんでした。
例えば
この後、〇〇時ちょうどに〇〇の前で待ち合わせしよ
このあと会えますか?予定が知りたいです(ハート)
と言った具合でした。
そして結局、やり取りのすれ違いは、無料サービス期間が終わるまで続きました。
このようにストアでの評判で見られた
※Google Play内レビューより
話も噛み合わないしなんかAIと話している様だ。
誘いは頻繁に来るがポイント使わせようとしてくる。
※App Store内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
などの評判を裏付けるとも言える結果でした⇒低評価の評判まとめ・分析
また、これらのサクラの疑惑がある女性の数人が、別のサイトでサクラとして紹介されていました⇒ネットでのアプリ評判まとめ
サクラの調査結果について解説
サクラについて、まずはAIに解説してもらいました。

質疑応答がともに長文になってしまったので全文は「AIの回答をテキストで読む」にてご覧いただけます
■GPT-4への質問:
ジェネラブに東京と福岡にて、それぞれ別のスマホで登録したところ、以下の現象が起こりました。
・登録後数時間で異性(女性)10人以上からメッセージが来たが、どの異性(女性)も東京と福岡共に同じ人物からだった
・これらの異性(女性)のプロフィールは、東京で見ると相手の地域が東京、福岡で見ると相手の地域も福岡だった
・これらの異性(女性)のメッセージ内容は全く同じ文章だったが、文章内の地域やコチラのニックネームや年齢だけは、こちらのプロフィールに合わせて変えてあった
・これらの異性(女性)の中には現実での出会い(男女の肉体関係)を求めるメッセージ内容もあった
・メッセージを送って来た異性と会話をしてみたところ、会話が成り立たないが「会いたい」ということは主張してきた
・これらの女性の何人かは、別のジェネラブを調査したサイトでサクラとして紹介されていた
事前情報の利用規約
- 第13条 保証の否認及び免責 13.
- 利用規約 冒頭
- 第4条 利用上の注意点について 1.
- 第7条 禁止行為について 1. (18)
を踏まえて、これらについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ご提供いただいた情報を踏まえて、分かりやすく簡潔にお伝えさせていただきます。
ジェネラブにおける異性からのメッセージについて
1. 同じ内容のメッセージが異なる地域で届くことは、自動的に生成されるもの(サクラ)の可能性が高いです。
2. 会話が成り立たない点も、自動的なメッセージ送信を行うサクラの特徴と一致しております。
3. 利用規約の「第13条」では、運営が娯楽や男女比の調整のためにメッセージを送る可能性があると明記されています。これがサクラの存在を示唆している可能性があります。
利用規約に関する考察
1. 「利用規約 冒頭」と「第4条」では、このアプリは「出会い系」とは異なると明記されています。しかし、現実の出会いを求めるメッセージが届くのは矛盾しています。
2. 「第7条」では、物理的な出会いを目的とした利用を禁止していますが、提供されたメッセージ内容と矛盾しているように感じられます。
まとめ
ジェネラブでの経験と利用規約を考慮すると、アプリ内でサクラの活動が行われている可能性が高いと思われます。利用者としては十分な注意が必要です。
※openAI GPT-4の回答より
※AIには利用規約も事前情報として共有してもらっています⇒利用規約に目を疑う内容が…
利用規約を考慮したうえでアプリ内でサクラの活動が行われている可能性が高い、というのがAIの見解でした。

カエル18号
AIは完全にサクラと疑っていました。
私の知る当時はですが、初めは用意されている自動配信メッセージでユーザーを引きつけ、ユーザーからの返信何通目かでスタッフ(サクラ)が手動で対話を始める、という流れでした。
メッセージ内のコチラのニックネームや住所も、ユーザーのプロフィールからニックネームや地域・年齢などを自動でメッセージに挿入するシステムが使われていました。
さらに検索で出てくる異性全員も、ユーザーがメッセージを送るとサクラスタッフが返信していました。
また同じ運営者(表面上は別運営)で同じサクラを使いまわすという行為もしばしばありました。

カエル18号
ジェネラブがそれらのシステムを使用・運用を使用しているかは不明です。
なんにせよ彼女たちはサクラやボットでないとしても、まともなユーザーアカウントではないことは明らかだと思います。
利用規約に目を疑う内容が…
- 運営によるサクラ行為の説明らしき内容があった
- 異性との出会い目的の利用は禁止とあった
- そもそも出会い系じゃないとあった
- AIはサクラ行為を認識する必要と実態と規約のギャップがあるなどの見解
ジェネラブの利用規約で、怪しい部分をピックアップしました。
いくつかあるので、まずはこちらから。

利用規約 第13条 保証の否認及び免責 13項より
まずこの規約によると、以下の理由で運営スタッフが会員の相手をすることがあるようです。
- 不適切なユーザーの監視
- 犯罪防止
- 男女比率を保つ為
- 娯楽の提供
上2つは分からなくもないですが(一般的にはシステムで監視)、下2つは明らかに…
さらに運営スタッフが会員の相手をする際は
- 真実、正確、現実ではない
- 誇張や創造によるものでありうる
だそうです。
そしてこれらの運営とのやり取りにも通常の料金が発生するそうです。
これらがそのままの意味でない事を願いますが、そのままの意味だと世間はそれをサクラ行為と呼ぶのかと…
次です。

利用規約 冒頭より
この規約によると、ジェネラブは出会い系・出会いアプリではないようです。
さらに別規約でも

利用規約 第4条 利用上の注意点について 1項より
「物理的な接触、出会い等の為に相手をマッチングさせるサービスではない」とあります。
さらに禁止行為規約にも

利用規約 第7条 禁止行為について 18項より
「物理的な出会いおよび異性との交際、性交渉を主目的として本サービスを利用する行為」とダメ押しされています。
またGoogle Play・App storeのアプリ説明でも

左がGoogle Play、右がApp storeのジェネラブのアプリ説明
と、出会い系・マッチングアプリであることを否定しています。
しかしサクラの調査結果の女性達のメッセージは出会いを目的(性交渉も)で溢れているんですが…
さらに広告でもジェネラブは異性との出会い系として宣伝されています。
上の広告の続き
上の広告の続き
このようにジェネラブのアプリ説明や利用規約と、実際の利用体験や広告とはかけ離れたものでした。
利用規約の調査結果について解説
最初の「男女比率を適正な割合で保ち~」のような規約は実態の回答のようなものなので発見次第、利用を止めるのが吉です。
この規約についてAIに解説してもらいました。
■GPT-4への質問:
ジェネラブの利用規約を読むと、以下の内容がありました。
「第13条 保証の否認及び免責
13.ユーザーは、本運営が当サービスの男女比率を適正な割合で保ち、不適切なユーザーを監視し、犯罪を防止(青少年の保護)する為、または娯楽の提供を目的として、ユーザーの利用状況によっては、本運営スタッフがメッセージ送信等の適宜の方法を用いて会員様のお相手をさせて頂くことがあり、この場合でも通常の利用料金をご負担いただくことをあらかじめ同意するものとします。また、ユーザーは、本運営スタッフの提供する情報は、上記を目的としたものであり、真実、正確、もしくは現実でない、または誇張や創造によるものでありうることについてあらかじめ同意するものとします。」
これについてどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ご提供いただいた利用規約の一部をもとに、分かりやすく簡潔に考察いたします。
ジェネラブの利用規約「第13条」の要点:
1. 男女比の調整や娯楽提供の目的で、運営スタッフがメッセージを送ることがある。
2. このスタッフによるメッセージ送信にも利用料金がかかる。
3. 提供される情報は真実でない可能性や誇張・創造によるものであることをユーザーは認識・同意する。
考察:
– この条文は、運営がサクラ(運営スタッフが演じる架空のキャラクター)を利用してメッセージを送ることを認めていると言えます。
– 利用者が真剣に出会いを求めている場合、運営スタッフからのメッセージは期待と異なるものになる可能性が高いです。
– また、スタッフからのメッセージにも料金がかかる点は、利用者の感じる満足度やコストパフォーマンスに影響すると考えられます。
まとめ:
ジェネラブの「第13条」に記載されている内容は、サクラの存在やその活動を認識し、それに伴う料金を認識・同意することが求められています。真剣な出会いを求める利用者は、この点を理解した上でサービスを利用する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
この規約は「運営がサクラを認めていると言えます」と、中立の立場を重んじるAIにしては強気な回答でした。

カエル18号
AIに感情が芽生えたかと思いました。
ちなみにこの規約はリニューアル前のジェネレーションバトルには無かったので、追加されたみたいです。
続いて出会い系であることを否定する利用規約もAIに解説してもらいました。

質疑応答がともに長文になってしまったので全文は「AIの回答をテキストで読む」にてご覧いただけます
■GPT-4への質問:
ジェネラブは広告で異性との出会い系アプリとして宣伝されていましたが、利用規約を読むと、以下の内容がありました。
「利用規約 冒頭
本サービスは、いわゆる出会い系といわれる出会いアプリ、出会い系サイト、デートアプリとは異なり、様々な世代の方と情報交換し価値観を共有することによって、今の時代に合った友達作りや恋人探しなどに貢献・サポートし、人生をより豊かにする事を目的として提供されるものです」
「第4条 利用上の注意点について
1.本サービスは、様々な世代の方と情報交換し価値観を共有する事によって、視野を広げ人生を豊かにする事を目的として、会話を楽しむ為のソーシャルネットワークサービスです。したがって、会員は本サービスを宣伝や勧誘行為等含む金銭授受目的の利用、荒らし行為、物理的な接触、出会い等の為に相手をマッチングさせるサービスではないことについて、予め同意した上で利用するものとします。」
「第7条 禁止行為について
1.本サービスの利用について、会員の故意・過失を問わず以下の各項に該当すると本運営が判断する行為を禁止します。
(18)物理的な出会いおよび異性との交際、性交渉を主目的として本サービスを利用する行為」
これについてどう思われますか?
先ほどの利用体験も踏まえてお答えください。
■GPT-4の回答:
広告と実際のサービス内容や利用規約とのギャップを鑑み、以下のように分析・整理いたします。
ジェネラブの利用規約の要点:
1. 利用規約 冒頭:ジェネラブは通常の「出会い系」とは異なり、価値観の共有や情報交換を目的としたサービスである。
2. 第4条:金銭の授受を目的とした利用や、物理的な接触・出会いを目的としたマッチングサービスではない。
3. 第7条:物理的な出会いや性交渉を目的とした利用は禁止。
これらの規約とのギャップを考察:
・広告との乖離:もしジェネラブが「出会い系アプリ」として宣伝しているのであれば、これは利用規約と大きく乖離していると言えます。利用規約は明確に物理的な出会いや異性との交際を目的とした利用を禁止しています。
・先ほどの利用体験:ご報告いただいた内容では、登録後に異性からのメッセージが大量に届くという体験がありました。そして、その内容には「現実での出会い」を示唆するものもあったとのこと。これは利用規約の「物理的な出会いを禁止」という条項と矛盾しています。特に、利用規約に記載されている「運営スタッフ」が送る可能性のあるメッセージが、出会いを主張するものである場合、この矛盾はさらに強まります。
まとめ:
ジェネラブのサービスの主旨は、価値観の共有や情報交換を目的とした友達作りや恋人探しのサポートであり、物理的な出会いや異性との交際を目的としてはいけないと利用規約に明記されています。しかしながら、実際の利用経験や「運営スタッフ」からのメッセージの内容はこの規約と乖離している可能性が考えられます。ユーザーとしては、サービスの真の目的や、利用規約とのギャップに注意深くなる必要があるでしょう。
※openAI GPT-4の回答より
実体験と利用規約がかけ離れているとの見解でした。
そのままですね。
この手のアプリは出会い系として宣伝して中身も出会い系なのに実は出会い系じゃないよというのは、よく見られます。
というよりほぼ全部と言っても過言ではないくらいです。
ジェネラブに関してはさらに言うと、画面下のジェネラブという掲示板みたいなメニューでも出会い系・マッチングアプリとしてコメントされているのが分かります。
これらの情報はいわゆる掲示板機能みたいなものかと思うのですが、これらを見て出会い系・マッチングアプリではないと判断されるのか疑問です。
そしてこれらはすごく重要なので、次の調査内容の年齢認証が無かった?! ※重要にて解説しています。

カエル18号
次の法律関係はすごく重要なので、ぜひご一読を。
年齢認証が無かった?! ※重要
- 出会い系サイト規制法に基づいた年齢認証がなかった
- AIは「法的な問題につながる可能性がある」との回答
ジェネラブは通称「出会い系サイト規制法」で定められている年齢認証(身分証orクレカ決済)をせずとも、異性に待ち合わせ日時・場所を送れてしまいました。
これは結構重要で、以前似たようなケースでアプリ運営者が出会い系サイト規正法違反の疑いで逮捕されています。(焦点は年齢認証ではなく無届け運営ですが)

カエル18号
出会い系サイト規制法に抵触しているかどうかを筆者は判断する立場ではないので明言しないことをご了承ください。
規制法の解説

カエル18号
ここの解説は法律が多く絡むため長文なので、興味のない方は下記ボタンより料金の分析までスキップをどうぞ。
まず、出会い系(インターネット異性紹介事業)の定義の条文とガイドラインです。
(定義)
第二条
二 インターネット異性紹介事業 異性交際(面識のない異性との交際をいう。以下同じ。)を希望する者(以下「異性交際希望者」という。)の求めに応じ、その異性交際に関する情報をインターネットを利用して公衆が閲覧することができる状態に置いてこれに伝達し、かつ、当該情報の伝達を受けた異性交際希望者が電子メールその他の電気通信(電気通信事業法(昭和五十九年法律第八十六号)第二条第一号に規定する電気通信をいう。以下同じ。)を利用して当該情報に係る異性交際希望者と相互に連絡することができるようにする役務を提供する事業をいう。
1 「インターネット異性紹介事業」の定義に関するガイドライン
1 定義の解説
「インターネット異性紹介事業」は、インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律(平成15年法律第83号)第2条第2号において、次のとおり定義されています。
異性交際(面識のない異性との交際をいう。以下同じ。)を希望する者(以下「異性交際希望者」という。)の求めに応じ、その異性交際に関する情報をインターネットを利用して公衆が閲覧することができる状態に置いてこれに伝達し、かつ、当該情報の伝達を受けた異性交際希望者が電子メールその他の電気通信を利用して当該情報に係る異性交際希望者と相互に連絡することができるようにする役務を提供する事業これを言い換えると、「インターネット異性紹介事業」とは、次の①~④のすべての要件を満たすものということになります。
① 面識のない異性との交際を希望する者(異性交際希望者)の求めに応じて、その者の異性交際に関する情報をインターネット上の電子掲示板に掲載するサービスを提供していること。
② 異性交際希望者の異性交際に関する情報を公衆が閲覧できるサービスであること。
③ インターネット上の電子掲示板に掲載された情報を閲覧した異性交際希望者が、その情報を掲載した異性交際希望者と電子メール等を利用して相互に連絡することができるようにするサービスであること。
④ 有償、無償を問わず、これらのサービスを反復継続して提供しているこ
と。引用:インターネット異性紹介事業の定義に関するガイドライン(警視庁)
平たく言うと「異性交際をアピールできて1対1でやり取りできる」という感じかと。
定義の①に「電子掲示板に掲載するサービスを提供していること。」とありますが、掲示板がなくてもプロフィールの自己紹介文で異性交際をアピールできるなら、ここでいう掲示板に該当するようです。
この掲示板の件は個人で判断せず警察署の生活安全企画課にも電話で確認済みです。
警察の方は加えて「パッと見で性別が判断できる」というのも出会い系の定義の重要な要素との事でした。
定義の②には「公衆が閲覧できるサービス」とありますが、ここでいう公衆は「会員になれば誰でも見られる」という状態も含みます。
(2)「公衆が閲覧できること」の該当性(1の②の要件)
問 会員制のサイトは、「公衆が閲覧できる」とは言えないので、「インターネット異性紹介事業」に該当しないのではないか。
(答)
「公衆が閲覧できる」とは、不特定又は多数の者がインターネットを利用して閲覧できるという意味であることから、会員制であっても、希望すれば誰で
も会員になることができ利用することができるサイトであれば、「公衆が閲覧できること」に該当します。
また利用規約などで「出会い系ではない」と記述がインターネット異性紹介事業にあたらないそうです。
おそらく、以下のガイドラインのQ&Aの部分かと思われます。
問 いわゆるSNSは、「インターネット異性紹介事業」に該当するのか。
(答)
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)とは、一般に、会員制をとり、参加者が互いに友人を紹介し合うなどして、共通性を持つ新たな友人関係を広げるサイトのことを言います。このようなサイトは、サイト開設者がサイトの運営方針として「異性交際希望者」を対象としてサービスを提供していない限り、「インターネット異性紹介事業」には該当しません。なお、サイトの運営方針として「異性交際希望者」を対象としてサービスを提供していないことを明らかにするためには、利用規約等においてその趣旨を明確にし、これに基づく措置がとられていることが望ましいと考えられます。
しかしこの場合でもユーザーが出会い系として利用していることを運営者が認知している場合、規制法の対象となる可能性があるそうです。
こちらも生活安全企画課の方より教えて頂きました。
おそらく、以下のガイドラインのQ&Aの部分かと思われます。
問 あるサイトが、開設者が知らないうちに実質的に出会い系サイトとして利用されていた場合、そのサイトは「インターネット異性紹介事業」に該当するのか。
(答)
自らが運営するサイトが知らないうちに、実質的にインターネット異性紹介事業に利用されていた場合、サイト開設者はサイトの運営方針として「異性交際希望者」を対象としてサービスを提供していないことから、基本的には「インターネット異性紹介事業」には該当しませんが、異性交際を求める書き込みを知りながら放置するなどサイト開設者がその利用実態を許容していると認められるときは、「インターネット異性紹介事業」に該当する場合があります。
そして利用者同士が直接会うことを禁止していても、出会い系としてみなされるケースもあるようです。
さらに直接会わない交際でも、インターネット異性紹介事業に該当するようです⇒高評価レビュー評判まとめ・分析・解説
以下、そのガイドラインQ&Aです。
問 利用者同士が直接会うことを禁止しているサイトでも「インターネット異性紹介事業」に該当するのか。
(答)
「インターネット異性紹介事業」の定義における「異性との交際」とは、直接対面して行う交際のほか、対面しないで行う交際も含むことから、直接会うことを禁止していたとしても、サイトの運営方針として「異性交際希望者」を対象としてサービスを提供している場合には、「インターネット異性紹介事業」に該当します。
そしてインターネット異性紹介事業(出会い系)である場合、運営者はユーザーが未成年者でない確認を行わなくてはなりません。
以下、その条文とガイドラインです。
インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律
(児童でないことの確認)
第十一条 インターネット異性紹介事業者は、次に掲げる場合は、国家公安委員会規則で定めるところにより、あらかじめ、これらの異性交際希望者が児童でないことを確認しなければならない。ただし、第二号に掲げる場合にあっては、第一号に規定する異性交際希望者が当該インターネット異性紹介事業者の行う氏名、年齢その他の本人を特定する事項の確認(国家公安委員会規則で定める方法により行うものに限る。)を受けているときは、この限りでない。一 異性交際希望者の求めに応じ、その異性交際に関する情報をインターネットを利用して公衆が閲覧することができる状態に置いて、これに伝達するとき。
二 他の異性交際希望者の求めに応じ、前号に規定する異性交際希望者からの異性交際に関する情報をインターネットを利用して公衆が閲覧することができる状態に置いて、当該他の異性交際希望者に伝達するとき。
三 前二号の規定によりその異性交際に関する情報の伝達を受けた他の異性交際希望者が、電子メールその他の電気通信を利用して、当該情報に係る第一号に規定する異性交際希望者と連絡することができるようにするとき。
四 第一号に規定する異性交際希望者が、電子メールその他の電気通信を利用して、第一号又は第二号の規定によりその異性交際に関する情報の伝達を受けた他の異性交際希望者と連絡することができるようにするとき。
児童でないことの確認
インターネット異性紹介事業者は、インターネット異性紹介事業を利用する者が書き込みや閲覧をしたり、利用者同士がメール等で連絡を取り合ったりする際に、児童でないことを確認することが義務づけられています。従来は、利用者の自主申告により確認することが認められていましたが、平成21年2月1日からは、原則として、利用のつど、次の①又は②の方法をとるか、あるいは①または②の確認を受けた者に ID、パスワードを付与し、利用の際には当該識別符号の送信を受けることが義務づけられます。
①インターネット異性紹介事業を利用する者の運転免許証、国民健康保険被保険者証その他の年齢又は生年月日を証する書面のうち、
ア 年齢又は生年月日
イ 書面の名称
ウ 書面の発行・発給者の名称
に係る部分について提示、写しの送付又は画像の送信を受けること。
②クレジットカードでの支払いなど児童が通常利用できない方法によって料金を支払う旨の同意を得ること。
引用:出会い系サイト規制法の改正(消費者庁HP)
年齢認証はガイドラインによると年齢確認ができる身分証もしくはクレジットカード決済で行うとあります。
ちなみにジェネラブを登録したスマホのApp storeもGoogleplayもクレジットカード決済を登録していません。
年齢認証を行うタイミングの最終ラインはメール(1対1のチャットなど)で交際希望のやり取りを始めるタイミングみたいですが、全てを遵守するなら登録直後がベストかと。
実際、大手の優良出会い系はどこも年齢認証を済まさないと異性に自分で書いたメッセージを送ることすらできません。

カエル18号
以上が出会い系(インターネット異性紹介事業)の定義と義務です。(これでもだいぶ省略しましたが)
ジェネラブの場合、出会い系として宣伝されていて実態も出会い系のように見えますが、どうなんでしょうね…
この件についてもAIに聞いてみます。

質疑応答がともに長文になってしまったので全文は「AIの回答をテキストで読む」にてご覧いただけます
■GPT-4への質問:
ジェネラブは先述の通り実際に利用してみると異性から現実での出会いを求めるメッセージばかりで、広告で宣伝されている通り異性との出会い系アプリのようした。
しかしメッセージをくれた女性に待ち合わせ場所・時間を送っても出会い系サイト規制法(インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)に基づいた年齢認証がありませんでした。
ジェネラブは広告とは裏腹にアプリ説明や利用規約上や、異性紹介事業の受理番号も見当たらないことから異性との出会い系・マッチングアプリではないようですが、これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ジェネラブの利用体験や提供情報を踏まえ、以下のように分析・整理いたします。
ジェネラブの特徴と問題点:
1.広告の印象:広告での印象は「出会い系アプリ」としての宣伝が強い。
2.利用体験:実際の使用感としても、「現実での出会い」を求めるメッセージが目立つ。
3.利用規約とのギャップ:利用規約では、物理的な出会いを目的とした使用は禁止と明記している。
4.年齢認証の欠如:異性紹介事業の規制に基づく年齢認証が存在しない。
5.認可番号の不明:異性紹介事業の認可番号が公開されていない。
分析:
1.二重のメッセージ:広告と利用規約が異なるメッセージを持っており、これはユーザーに混乱をもたらす可能性が高いです。広告では出会い系アプリとしての印象を強く持たせ、利用規約ではその逆を主張している。
2.法的な問題:出会い系サイト規制法は、未成年の安全を確保するためのものです。年齢認証が行われていないことは、この法的な義務を果たしていない可能性が考えられます。特に、実際に「現実での出会い」を求めるようなメッセージが頻繁に送信されている場合、そのリスクは増大します。
3.信頼性の欠如:異性紹介事業の認可番号が公開されていないことは、そのサービスの信頼性や透明性に疑問を持たせる要因となります。
まとめ:
ジェネラブは、広告や利用体験と利用規約が大きく乖離していることが指摘されています。法的な規制や年齢認証が守られていない場合、サービスの利用には注意が必要です。ユーザーとしては、利用規約をしっかりと読み、自己の安全を第一に考える必要があるでしょう。
※openAI GPT-4の回答より
ジェネラブは法的義務を果たしていない可能性があり、利用体験と利用規約のギャップも問題との見解でした。
第3条 署長は、法及びインターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律施行規則
(平成15年国家公安委員会規則第15号。以下「規則」という。)に規定する事業開始届出書等の提出があったときは、別表第2の届出事項等点検基準により、記載内容、添付書類等の形式上の要件に適合しているか否かについて点検した上、適正である場合には届出書を受理し、届出書の右下部余白に警察署受付印及び取扱者印を押捺するものとする。
(受理番号)
第4条 署長は、届出書を受理したときは、当該届出書の受理番号欄に別表第3に定める受理番号を付するものとする。(届出事項等の処理)

カエル18号
規制法に関して最後に重要なのは、出会い系アプリ・サイト(と宣伝されているものも)で規制法に則った年齢認証が無い場合、会えないアプリ・サイトと考えた方が吉です。
仮に会えたとしても、アプリを通して会った異性が未成年だった場合、ユーザー側もリスクがありますので、次で紹介します。
ユーザー自身が逮捕される可能性も?
出会い系サイト規制法を遵守していない出会い系では、相手が未成年である可能性もあります。
相手が未成年と知らなくても、会っただけで、ユーザー側が犯罪者もしくは違法となってしまう可能性があります。
相手が未成年だと知らなかったとしても、相手が未成年をほのめかす言動だけでアウトです。
ほのめかす言動が無かったとしても、相手が証言をひっくり返せば、男性はかなり不利になります。
以下、相手が未成年だった場合のリスクの紹介です。
わいせつ目的誘拐罪(一年以上十年以下の懲役)
青少年保護育成条例違反(東京都の場合:二年以下の懲役又は百万円以下の罰金 ※内容・罰則共に都道府県で異なる)
児童買春罪(五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金)
未成年者誘拐罪(三月以上七年以下の懲役)
※相手の同意があっても相手の保護者の同意がない場合
未成年者誘拐罪(三月以上七年以下の懲役)
※相手の同意があっても相手の保護者の同意がない場合
児童ポルノ所持・製造罪(三年以下の懲役または三百万円以下の罰金)
不同意性交罪(五年以上の有期懲役)
※両方とも同意があっても16歳未満なら罪が成立っぽいです。
わいせつな行為止まりでも不同意わいせつ罪(6か月以上10年以下の懲役)

カエル18号
ざっとでもこれだけリスクがあります。
さらにこれらが未遂だったとしても「未遂罪」が成立する恐れもあります。
とくに2023年7月に改正された「不同意性交罪」「不同意わいせつ罪」は、かなり厳しく取り締まるようです。
とにかく自身もリスクだらけなので、法律で定められた年齢認証がない出会い系の利用はお勧めしません。
料金は超高額
- メッセージ送信料が相場の数倍する
- 連絡先交換は要課金実績
- 無料トーク開放が高すぎる
- AIは料金設定に疑問を感じるとの見解
ジェネラブのアプリ内での消費ポイント一覧です。

消費ポイント一覧

ポイント購入メニュー一覧
トーク内容の閲覧 | 0pt(0円) |
---|---|
プロフ画像の閲覧 | 0pt(0円) |
プロフ動画の閲覧 | 0pt(0円) |
トーク内容の送信 | 41pt(410円) |
1pt=10円 ※pt購入最低額時のレートです |
核となるメール送信料金は41pt=410円でした。
大手の優良ポイント制マッチングサイトは1通50円なので、アプリ評判通り、どれだけ高額か、お分かり頂けると思います。
そもそも出会い系・マッチングアプリでないなら、なおさらです。
このようにジェネラブの料金設定は以下のような評判を裏付けるような形となりました。
※Google Play内レビューより
星1すらやりたくないレベル。 サクラがすぐにメッセージ送ってくるけど引っかかったら最後、会いに行くと言うだけ言ってダラダラ会話を続けポイントを使わされる。 そしてこのポイントが高い。10000=1800ポイントだが、メッセージ1通に40ポイントもかかる。 やばすぎ。
※App Store内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
その他の評判⇒低評価の評判まとめ・分析
また上記メニューにはありませんが、ジェネラブは指定した相手とのメッセージ料金が無料になる「無料トーク解放」という機能があります。

無料トーク開放についての説明
ただし料金は2000pt=20,000円と、超高額です。
そしてLINE IDなどの連絡先ですが、使い方では基本自由とありますが、実際はポイントの初購入を済ませないと、できないようです。

ジェネラブ アプリ内におけるLINEなどの連絡先交換についての説明

実際は初回ポイント購入をしないとLINEなどの連絡先交換はできないとのことだった
料金について分析・解説
サクラしかいない出会い系などは、短期決戦なので、メール料金などがほとんど高額です。
にしても410円は、この手のアプリの中ではかなり高額な方です。
このことについてもAIに伝えてみました。
■GPT-4への質問:
ジェネラブはメッセージ送信料金は1通あたり男女共通で410円でした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
メッセージ送信に関する料金を評価する際、以下のポイントを考慮してみましょう:
1. 業界標準との比較:他のアプリやサービスと比較して、410円という価格が高いのか、安いのか、または平均的なのかを知ることは有用です。
2. 提供される価値:料金が発生するサービスに対して、利用者にどの程度の価値が提供されているのかを考慮することも重要です。たとえば、安全性の確保、高いマッチング率、ユーザーサポートなどのサービス品質を評価します。
3. サクラの存在:先に挙げた情報を踏まえると、実際のユーザーとのコミュニケーションか、運営スタッフによるメッセージ送信かを明確に区別することが重要です。サクラによるメッセージに料金が発生する場合、利用者が真実のコミュニケーションを求めているとすれば、料金が正当化されるのかどうか疑問が生じるかもしれません。
410円という金額自体が妥当かどうかは一概には言えませんが、提供されるサービスの内容と価格のバランス、そして利用者の期待とのギャップを考慮することが必要です。特に、運営スタッフやサクラによるメッセージが大半である場合、利用者が求める価値を得ることが難しい可能性が考えられます。
※openAI GPT-4の回答より
これまでの調査内容を踏まえると、その料金は疑問が生じる、とのことでした。
続いて無料トーク解放ですが、これも一人の女性とのやり取りにそこまで使う事は通常ないと思います。
※経験上10通~20通もあれば待ち合わせかLINE交換にたどり着くかと
月額制マッチングアプリなら3000円~5000円の月額料金で誰とでもメッセージし放題ですしね。
そして無料トーク解放は、この手のアプリによくあるメニュー(他では「リミット解除」というメニュー名が多い)で、評判も悪いです。
無料トーク開放についても聞いてみました。
■GPT-4への質問:
ジェネラブは指定した相手とのメッセージ送信料金が無料になる無料トーク解放というメニューがありました。
リミット解除を行うには20,000円分のポイント購入が必要との事でした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
「無料トーク解放」というメニューに関する情報を基に、以下の視点から評価いたします。
1. 高額な初期費用:20,000円分のポイント購入は、一般のユーザーにとって高額な出費と感じられる可能性があります。そのため、この初期投資が十分な価値をもたらすのかを検討する必要があります。
2. 長期的な節約:指定した相手とのメッセージが無料になるということは、長期的に多くのメッセージを交換するユーザーにとっては経済的に有利になる可能性があります。しかし、この恩恵を受けるためには、相手とのコミュニケーションが継続的に行われる必要があります。
3. サクラや運営スタッフの影響:以前の情報を考慮すると、サクラや運営スタッフからのメッセージが多いとのことです。このような状況下で、無料トーク解放を利用する価値があるのか、慎重に判断する必要があります。
4. 他サービスとの比較:他のマッチングアプリやサービスと比較して、この20,000円の出費が適切なのかを検討すると良いでしょう。
総じて、「無料トーク解放」は一見魅力的に見えますが、サービス全体の品質や、真のコミュニケーションを期待するユーザーが得られる実際の価値を考慮する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
一見魅力的に見えるが、サクラの可能性など考慮が必要、とのことでした。
そもそもこれらの料金は、ジェネラブの利用規約に目を疑う内容が…で紹介した利用規約の通り、ジェネラブが出会いアプリでないなら、この料金設定は疑問が生じるのかと。
出会い系でないコミュニケーションツールならX(旧Twitter)などで事足りますからね。
LINEなどの連絡先交換は、大手優良の出会い系・マッチングサービスなら、年齢認証さえ済んでいればメッセージ内なら追加料金無し(月額制は要サブスク)で、自由に送受信できます。

カエル18号
さらに上記料金表にはないメニューの請求(特に連絡先交換の際)をして来るようなら、99.9%詐欺です。
メニューにない多額のポイント支払いをしてしまった場合は、一度、生活消費センターに返金相談される事をオススメします。
- 出会い系サイトのトラブルと対応について|一般社団法人ECネットワーク
- 国民生活センターADRの実施状況と結果概要について(令和元年度第4回)[PDF形式] ※50ページ目「【事案 20】出会い系サイトの返金に関する紛争(8)」に記載
運営者情報は一見、個人運営にも見えるが…
- 運営者情報がほぼ省略されていた
- AIは「法的な問題につながる可能性がある」との回答
ジェネラブの運営者情報(特定商取引法に基づく表記)です。

運営者情報(特定商取引法に基づく表記)
運営者 | ジェネラブ運営事務局 |
---|---|
運営会社の法人番号 | 不明 |
代表/責任者 | 及川 貴大 |
所在地 | 不明 |
電話番号 | 不明 |
メール | info@gene-bat.net |
運営時間 | 10:00~18:00 |
ジェネラブの運営者情報は「ジェネラブ運営事務局」と運営責任者名のみで住所の記載がなく、一見、個人運営のようにも見えました。
ただジェネラブはアプリ ストアのアプリ紹介画像で「当社比」と、会社であるような文言がありました。
また住所に関してもまた、Google Play内でのジェネラブの情報のアプリ サポートでは
「〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居2-16」
と表記がありますが、この住所は本来
「鴨居2-16-〇」
と、丁・番地・号まで存在する住所だったので、ジェネラブの運営住所は不明なままでした。

Google Mapでジェネラブの住所を見るとおおよその位置しか表示されなかった
〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居2丁目16 – Google マップより

このように本来は「号」まで存在する住所だった
神奈川県横浜市緑区鴨居2丁目16 – 住所を探す – NAVITIMEより
なのでこれらの情報表示に問題がないか調べてみました。
まず課金有りアプリであれば、特定商取引法の通信販売に該当する可能性があり、その場合以下の運営者情報の表示する義務が生じます。
- 法人(会社)であれば登記された法人名
- 屋号(※)のみは認められない(載せること自体は可)
- 代表者名または運営責任者名
- 個人運営でも運営者の本名
- 法人なら登記された運営住所または運営拠点住所
- 個人なら自宅住所または商号登記された住所(その場合は商号名も)
- メールアドレスまたは電話番号
※屋号とは例えば個人経営の八百屋などの商号登記していない店名とかです。
ジェネラブの運営者「ジェネラブ運営事務局」を国税庁サイトや登記ねっとで検索してみましたが、法人・商号登記されていませんでしたので屋号のようです。
登記された運営住所または運営拠点住所もありませんでした。
しかし同法によると、これらの表示事項は省略が可能です。
ただし、これらを省略する場合は「消費者からの請求があれば遅滞なく提供する」といった旨の内容の表示が必要と同法にはあります。
ジェネラブはその表示も見当たりませんでした。

カエル18号
これらについて詳しく解説していきます。
また、これらが特定商取引法に該当・抵触するかは筆者が判断する資格がないため、明言しないことをご了承ください。
運営者情報について分析・解説

カエル18号
法律が絡んだ解説のため長文なので、ご興味の無い方は下のボタンより次にスキップしてください。
法律のことなので個人で判断せず、経済産業省 消費経済課に問い合わせて詳しく伺いました。
※ジェネラブについて個別での問い合わせではなく、全体的な法の解釈として伺っています。
まずアプリ内でポイントなどを販売(課金)している際は基本的に特定商取引法の第二条 2に該当するという事でした。
以下、特定商取引法の第二条です。
第二章 訪問販売、通信販売及び電話勧誘販売 第一節 定義 第二条
2 この章及び第五十八条の十九において「通信販売」とは、販売業者又は役務提供事業者が郵便その他の主務省令で定める方法(以下「郵便等」という。)により売買契約又は役務提供契約の申込みを受けて行う商品若しくは特定権利の販売又は役務の提供であつて電話勧誘販売に該当しないものをいう。
その際は支払いに関する情報や運営者の情報を第十二条の六に基づき表示する必要があるとの事です。
以下、特定商取引法の第十二条 六です。
(特定申込みを受ける際の表示)
第十二条の六 販売業者又は役務提供事業者は、当該販売業者若しくは当該役務提供事業者若しくはそれらの委託を受けた者が定める様式の書面により顧客が行う通信販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の申込み又は当該販売業者若しくは当該役務提供事業者若しくはそれらの委託を受けた者が電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法により顧客の使用に係る電子計算機の映像面に表示する手続に従つて顧客が行う通信販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の申込み(以下「特定申込み」と総称する。)を受ける場合には、当該特定申込みに係る書面又は手続が表示される映像面に、次に掲げる事項を表示しなければならない。一 当該売買契約に基づいて販売する商品若しくは特定権利又は当該役務提供契約に基づいて提供する役務の分量
二 当該売買契約又は当該役務提供契約に係る第十一条第一号から第五号までに掲げる事項
2 販売業者又は役務提供事業者は、特定申込みに係る書面又は手続が表示される映像面において、次に掲げる表示をしてはならない。
一 当該書面の送付又は当該手続に従つた情報の送信が通信販売に係る売買契約又は役務提供契約の申込みとなることにつき、人を誤認させるような表示
二 前項各号に掲げる事項につき、人を誤認させるような表示
ただし運営者情報を始め、ある程度は表示項目を省略することが可能ということが第十一条にあり、詳細は特定商取引法ガイドに載っています。
そして省略する際は同法に基づき省略事項を遅滞なく提供することを表示する必要があるという事でした。
以下、同法 第十一条及び特定商取引法ガイドです。
第十一条 販売業者又は役務提供事業者は、通信販売をする場合の商品若しくは特定権利の販売条件又は役務の提供条件について広告をするときは、主務省令で定めるところにより、当該広告に、当該商品若しくは当該権利又は当該役務に関する次の事項を表示しなければならない。ただし、当該広告に、請求により、これらの事項を記載した書面を遅滞なく交付し、又はこれらの事項を記録した電磁的記録を遅滞なく提供する旨の表示をする場合には、販売業者又は役務提供事業者は、主務省令で定めるところにより、これらの事項の一部を表示しないことができる。
一 商品若しくは権利の販売価格又は役務の対価(販売価格に商品の送料が含まれない場合には、販売価格及び商品の送料)
二 商品若しくは権利の代金又は役務の対価の支払の時期及び方法
三 商品の引渡時期若しくは権利の移転時期又は役務の提供時期
四 商品若しくは特定権利の売買契約又は役務提供契約に係る申込みの期間に関する定めがあるときは、その旨及びその内容
五 商品若しくは特定権利の売買契約又は役務提供契約の申込みの撤回又は解除に関する事項(第十五条の三第一項ただし書に規定する特約がある場合にはその内容を、第二十六条第二項の規定の適用がある場合には同項の規定に関する事項を含む。)
六 前各号に掲げるもののほか、主務省令で定める事項
■特定商取引法ガイド
・広告の表示事項を省略できる場合
広告の態様は千差万別であり、広告スペース等も様々です。
したがって、これらの事項を全て表示することは実態にそぐわない面があるので、消費者からの請求によって、これらの事項を記載した書面(インターネット通信販売においては電子メールでもよい)を「遅滞なく」提供することを広告に表示し、かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく」提供できるような措置を講じている場合には、下の表のとおり、広告の表示事項を一部省略することができることになっています(法第11条ただし書)。
なお、ここでいう「遅滞なく」提供されることとは、販売方法等の取引実態に即して、申込みの意思決定に先立って十分な時間的余裕をもって提供されることをいいます。 例えば、インターネット・オークションにおいては、通常、短期間の申込みの期間が設定されており、その直前に多数の者が競い合って申込みをすることも 多いため、「遅滞なく」提供することは困難であると考えられます。
ガイドでは広告という表現は一般的な宣伝の広告ではなく、情報を載せることも広告と定義しているようです。
通信販売規制を受ける広告
販売業者等がその広告に基づき通信手段により契約の申込みを受ける意思が明らかであり、かつ、消費者がその表示により契約の申込みをすることができるものであれば、ここにいう「広告」に該当します。通信販売を行うことが明確に表示されている場合のほか、例えば、送料、口座番号等を表示している場合や、購入が実店舗では不可能な商品の広告等も通信販売広告に当たります。
広告媒体は問いませんので、新聞、雑誌等に掲載される広告だけではなく、カタログ等のダイレクトメール、テレビ放映、折り込みちらし、インターネット上のウェブサイト(インターネット・オークションサイトを含む。)、電子メール等において表示される広告も含まれることとなります。
なお、電子メールやインターネット上のバナー等により広告をする場合は、その本文及び本文中でURLを表示すること等により紹介しているサイト(リンク先)を一体として広告とみなします。したがって、電子メールやバナー等の本文中では商品等の紹介を一切行わずにURLのみ表示している場合であっても、そのリンク先で通信販売の販売条件等の広告をしている場合は、その電子メールやバナー等は通信販売の広告に該当します。また、電子メールやバナー等の本文中で商品等の紹介を行う場合、特に表示場所が限定されていない表示事項については、本文、リンク先のいずれに表示してもよいこととなります(ただし、リンク先が見つかりにくい場所に表示されている場合や、そのリンク箇所に何が記載されているのかがリンク元において不明瞭な場合等は、ここでいう広告義務が満たされていないと解されます。)。
「省略項目を遅滞なく提供することを表示」とは
「消費者から省略部分を教えて欲しいと連絡があった場合は、すぐに教えます」
という内容の文言を「誤認の内容に分かりやすく」添えておくという事でした。
「遅滞なく」は、特に基準が無いようですが、おおよそ1週間後が目安のようです。
以上が特定商取引法についての解説でした。

カエル18号
ジェネラブは特定商取引法に基づく表記が省略されていると思われますが、「省略項目を遅滞なく提供すること」などの表示が見当たりませんでした。
筆者にはこれが法律に抵触しているか言及できる資格はありませんので、ご了承ください。
これらについてもAIに聞いてみました。
■GPT-4への質問:
ジェネラブの運営者情報(特定商取引法に基づく表記)を見ると、以下の懸念点がありました。
- 役務の提供者名は法人・商号登記されていない屋号だった
- しかし事前情報の通りアプリ説明画像では「当社比」という表現があった
- アプリ内は運営者住所または運営所在地の住所の記載がなかった
- Google Play上では住所の記載があったが、住所の「丁・番地・号」の「号」が記載されておらず、住所が特定できなかった
これについてはどう思われますか?
特定商取引法に基づく表記も考慮したうえでご回答をお願いします。
■GPT-4の回答:
特定商取引法に基づく表記の目的は、消費者の利益を守り、悪質な商取引を防ぐために、事業者の情報を明確にして、消費者が安心して取引できる環境を提供することです。上記で述べられている懸念点に関して、以下の視点で評価いたします。
1. 屋号の利用:役務の提供者名が法人・商号登記されていない屋号であることは問題となります。正式な法人名や商号を明示することは、透明性と信頼性を高めるための基本的な要件です。
2. 「当社比」という表現:アプリ説明画像での「当社比」という表現が使われているにも関わらず、法人名や商号が不明確であることは、混乱を招く可能性があります。
3. 住所の未記載:アプリ内で運営者の住所や所在地が記載されていないことは、特定商取引法に違反する可能性が高いです。消費者は、事業者の所在地を知ることで、何らかのトラブルが生じた際に対応する手段を持つことができます。
4. 住所の不完全性:Google Play上での住所が不完全であることも、事業者としての信頼性や透明性に疑問を持つ要因となります。
総じて、ジェネラブの運営者情報には透明性や信頼性を欠く点が複数確認されており、これは消費者保護の観点から望ましくありません。特定商取引法に基づく表記を正確に行うことは、事業者の義務であり、これを怠ることは法的な問題だけでなく、消費者との信頼関係を損なうリスクが高まります。
※openAI GPT-4の回答より
法的な問題だけでなく、消費者との信頼関係を損なうリスクがあるとの分析でした。

カエル18号
とにかく法律云々の前に、ユーザーからすれば安心できる表示内容ではありませんね…
マッチング業界NO.1だけど根拠が当社比?!
- 業界No.1とあるが根拠が当社比だった
- AIは法に抵触しいてる可能性ありとの見解
ジェネラブはアプリ説明画像で「最速マッチング率 マッチング率業界No.1 ※当社比」と明記しています。
しかしマッチング率業界No.1の根拠が「当社比」でした。
範囲が業界だけど根拠は当社のみ…?
そして根拠が当社比だったとしても、そもそもジェネラブのアプリ デベロッパーは、Google Play・App store共にジェネラブしかアプリをリリースしていません。

当社比No.1とあるが、ジェネラブのデベロッパーは一つしかアプリをリリースしていなかった
※左がGoogle Play 右がApp store
このような表示について消費者庁表示対策課指導係に問い合わせてみたので、次で解説いたします。
景品表示法について解説
消費者庁 表示対策課 指導係に問い合わせたところ、具体的な個別案件についての回答は難しいとの事だったので、ジェネラブのアプリ名は伏せて聞いてみました。
筆者:最速マッチング率 マッチング率業界No.1と表示した際に根拠となるデータを表示しない場合はどうなります?
表示対策課 指導係:それは優良誤認にあたる可能性がありますね。第五条に書いてあります。
念のため不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)の五条を貼っておきます。
(不当な表示の禁止)
第五条 事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない。
一 商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示す表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの
二 商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの
三 前二号に掲げるもののほか、商品又は役務の取引に関する事項について一般消費者に誤認されるおそれがある表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認めて内閣総理大臣が指定するもの
そして当社比について聞いてみました。
筆者:根拠を当社比と載せた場合は問題ないですか?
表示対策課 指導係:当社比?!業界NO.1なのに?うーん…優良誤認は薄れるかもしれないけど…当社比…?!業界NO.1なのに…?
表示対策課 指導係の方は「優良誤認は薄れるかもしれない」という表現でした。
そして言葉を失ってしまいました(笑)

カエル18号
法律に抵触するかは最終的に裁判所で決まるので、あくまでも「薄れるかもしれない」という表現でした。
このこともAIに聞いてみました。
■GPT-4への質問:
ジェネラブはアプリ説明の画像で「最速マッチング率 マッチング業界No.1 ※当社比」とありましたが、マッチング業界というくくりで根拠を当社比としていました。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ジェネラブの「最速マッチング率 マッチング業界No.1 ※当社比」という表示に関して、以下の観点から考えることができます:
1. 優良誤認の可能性: 「マッチング業界No.1」という文言は、一見すると業界全体との比較を想起させる可能性があります。しかし、「※当社比」という注釈が付けられていることで、実際にはジェネラブが自社の他のサービスやデータとの比較を指していることを示していると解釈できます。このような表現は、消費者が間違った印象を受ける可能性があるため、注意が必要です。
2. 「当社比」という文言の有効性: 消費者庁の指摘によれば、「当社比」と表示することで優良誤認は薄れるとのこと。これは、消費者が正確に情報を理解し、誤解を避けるための指標としての役割を果たしています。ただし、注釈の位置や視認性によっては、消費者が十分に理解できない可能性も考慮する必要があります。
3. 根拠の明示の必要性: 「当社比」という注釈があっても、どのような基準やデータに基づいて「最速マッチング率」と判断されたのかが明確でない場合、透明性が欠けると感じる消費者もいるでしょう。信頼性を高めるためには、具体的な根拠や比較対象となるデータを明示することが望ましいです。
総じて、「最速マッチング率 マッチング業界No.1 ※当社比」という表示は、一部の消費者にとって誤解を生む可能性があると考えられます。しかし、「当社比」という注釈が適切に配置され、視認性が確保されている場合、誤解のリスクは低減されるでしょう。
※openAI GPT-4の回答より
一部の消費者にとって誤解を生む可能性があると考えられるとの分析でした。

カエル18号
なんにせよ根拠をもっと開示して頂きたいところです。
ジェネラブの総合評価 出会いは厳しい
これまでの分析・調査の通り、ジェネラブはアプリ評判や、規約・法律面まで、おかしな点だらけです。
もしジェネラブに会える一般女性が居たとしても、高額な料金などを考えると、出会いは厳しいでしょう。
そもそもジェネラブは出会いアプリですらないのですから。
AIにもジェネラブのアプリ総合評価を聞いてみました。
■GPT-4への質問:
これまでの質疑応答を踏まえてジェネラブの総評をお願いします。
■GPT-4の回答:
ジェネラブに関して、これまでの質疑応答をもとに総評をまとめます。
1. 表示・広告: ジェネラブのアプリ説明や広告には、出会いを強調した内容や比較的に誇大な表現が見られました。特に「最速マッチング率 マッチング業界No.1 ※当社比」という文言は、一部の消費者に誤解を与える可能性が指摘されています。
2. 料金: メッセージ送信に410円、特定の機能利用に20,000円と、一部のサービスには高額な料金が設定されているようです。価格設定は事業者の裁量に任されていますが、消費者にとっては費用対効果を慎重に検討する必要がありそうです。
3. 評価とレビュー: App StoreやGoogle Playの高評価にも関わらず、ユーザーからのレビューにはポイントを獲得するための高評価が混じっているとの指摘がありました。さらに、多くのユーザーがサクラに関する不満や料金の高さを挙げています。
4. 運営者情報: 運営者情報が不足している点や、特定商取引法に基づく表記に不備が見られることは、信頼性や透明性の面で懸念材料と考えられます。
5. サクラの問題: サクラとされるアカウントとの一致や、他のサイトでのサクラ情報との整合性から、実際の利用者とのマッチングよりもサクラを利用したビジネスモデルである可能性が指摘されています。
総じて、ジェネラブには多くの懸念点や不透明な部分が存在するように感じられます。利用を検討する際は、これらの点を十分に理解した上で、慎重に判断することが求められるでしょう。
※openAI GPT-4の回答より
AIも「ジェネラブはサクラを利用したビジネスモデルである可能性など多くの懸念点や不透明な部分が存在するように感じられる」との回答でした。
AIのGPT-4さん、ありがとうございました!

カエル18号
このようにジェネラブの実態は信頼性に疑問を感じる内容なので、出会いを求めるならば信頼性の高いサービスを利用する方が良いと思います。
またジェネラブで多額のポイント購入をしたが納得がいかないという方は一度、生活消費センターに相談してみましょう。
ジェネラブの退会方法
ジェネラブのアプリ退会はアンインストールで良いと思いますが、規約によると、アプリアンインストールだけでは退会にならないとの事でした。
以下、退会規約です。

退会規約
正式な退会方法は、お問い合わせフォームまたはinfo@gene-bat.net宛に退会意思の旨を伝える、とあります。
以下、ジェネラブ内のお問い合わせ場所です。
- 画面下の「プロフィール」
- 所持ポイントの下の「問い合わせ」
ちなみにプロフィール画面右上の歯車ボタンを押すと、下部に「アカウント削除」というメニューがありますが、これは規約にないので、アカウント削除だけだと後から退会が無効になる恐れも考えられます。
なのでアカウント削除は、退会申請とプラスしておくぐらいで良いかもしれません。
退会方法の解説
基本的にはジェネラブをアンインストールすれば良いと思います。
LINEなどのIDを送ったり、メールアドレスを登録しているなど、個人情報を送信している場合は、正式な退会申請をした方が安心です。

カエル18号
無いとは思いますが、退会で揉めた場合は消費者センターに相談してみましょう。
ジェネラブとは
ジェネラブはGoogle Play・App Storeからリリースされているコミュニケーション アプリです。
各ストアでアプリ タイトルが微妙に違いますが、メインのアプリ名「ジェネラブ」と中身は同じです。
以下、調査時点のアプリ情報です。

出会いはジェネラブ-世代(昭和・平成)超えるマッチングアプリ
対応デバイス:アンドロイド
アプリ説明
昭和、平成、令和‥それぞれの時代・世代で経験してきた事を話し合える”特別な相手”を見つけてみませんか?
■「ジェネラブ」ってどんなアプリ?
- 何歳でも、何歳の人とでも、自由に出会い繋がれるアプリです
- 世代を超えたマッチングに特化していますので自分の価値観を共有できる本物の「特別な相手」を探せます
- 年齢やステータスを気にせず友活
- 恋活
- 婚活ができるからこそ心から理想とする相手と繋がれます
- いろいろな年代の人たちと様々な価値観を共有したり共感
- 理解し合う事で新しい価値観を発見することができます
- 共感できた相手は大切にして頂きという想いから「特別な相手」として登録することができるようになっております
- 完全匿名性を採用しており登録も無料でできますので安心して自分の価値観や考え方を相手に伝えていただけますし楽しくお話しすることができます
- 24時間365日有人監視を導入しておりますので安心のサポート体制です
※様々な世代の方と情報交換をしたり価値観を共有し合える場を提供させていただくことで、今の時代に合った友達作りや恋人探しなどに貢献・サポートし、人生をより豊かにしていただく事を目的として誕生したアプリです
■ジェネラブはこんな人にオススメ
- 出会いについて別世代の人に真剣に相談したい
- マッチングアプリで様々な世代の考えが知りたい、価値観を共有したい
- 理想の友達
- 恋人探しをする為の知識を得たい
- 出会い系経験者の体験談や経験してみて分かったことを世代別に聞いてみたい
- 婚活
- 既婚者の体験談や経験してみて分かったことを世代別に聞いてみたい
- デートアプリには既婚者がいないので既婚者からパートナーに対する価値観を聞いてみたい
- 世代が違っても考えや価値観が共感できることを知りたい
- 親世代、子世代、孫世代など日常ではなかなか知り合えない世代と話してみたい
- 人生の視野を広げる為に違う価値観の方ととことん語り合いたい
- リアルで出会える場が減ってしまったのでSNSで出会い方の相談をしたい
- 年下世代の新鮮な意見を聞いてみたい
- 同世代のリアルな仕事事情を聞いてみたい
- 年上世代の失敗談、成功体験、様々な人生の教訓を聞いてみたい
- 恋人や家族には恥ずかしくて直接聞けないけどその世代の間で今流行ってるものや好みなどを聞いてみたい
■ジェネラブのオススメポイント
- 検索画面が世代別になっていますので1タッチで話したい世代を選択できます
- 興味があり繋がってみたい世代、話を聞いてみたいという世代に対して気軽にメッセージを送ることができます
- 自分よりも年下の世代
- 同世代
- 年上世代の3つの世代別にテーマを決めて話すことができます
- 決めたテーマに沿って会話を進めることができますのでお話しする内容には困りません
■ジェネラブの簡単な登録方法と使い方
・登録方法
1.)お話ししたい世代を選択
2.)お話ししたい世代に向けたメッセージを選択&入力
3.)基本情報を入力して登録完了
・使い方
1.)画面下部のメニュー「ジェネラブ」をタップしてお話ししたい世代のタブを選択
2.)お話ししたい相手を探してトーク開始
3.)価値観や考えに共感できたら相手のプロフィール内「+共感する」をタップして共感登録
■禁止行為
- 公序良俗い反する行為
- 援助交際、売春、買春等の勧誘行為
- 出会い、パパ活、ママ活を目的とした利用
- わいせつ又は児童ポルノに該当する画像、動画、文書等を送信し、又は掲載する行為
- 暴力的、グロテスク、犯罪を誘発する表現、およびその他一般の方が不快に感じる内容を含む画像、動画、文書等を送信し、又は掲載する行為
- 18歳未満の利用
- その他、運営が不適切とみなす一切の行為
■安心・安全対策の取り組み
- 位置情報非表示可、通報、ブロック機能完備
- 禁止行為を24時間体制で監視、対処
- お問い合わせ
- 各種相談も24時間365日受付OK
- 匿名性なので安心してアプリを利用できる
—————————
不明な点がございましたらいつでもアプリ内からお問い合わせください
ジェネラブはGoogleの掲げるポリシーに準拠して運営しております
アンドロイド アプリ スクリーンショット
評価とレビュー
アプリ情報
Android 要件 | 5.0 以上 |
---|---|
アプリ内購入あり | ¥160~¥15,000/アイテム |
リリース日 | 2023/04/27 |
バージョン | 1.2.0.0 |
最終更新日 | 2023/09/05 |
ダウンロード数 | 50,000+ 件 |
コンテンツのレーティング | 18歳以上 |
インタラクティブな要素 | ユーザー インタラクション, 位置情報の共有 |
提供元 | ジェネラブ |
アプリの権限
このアプリのすべてのバージョンの権限を表示しています
これらのアクセス権限はデバイスの設定で無効にすることができます。「出会いはジェネラブ-世代(昭和・平成)超えるマッチングアプリ」のアップデートを行うと、各グループ内に新たな機能が自動的に追加される場合があります。
このアプリには次の権限が必要です:
位置情報
- おおよその位置情報(ネットワーク基地局)
- 正確な位置情報(GPS とネットワーク基地局)
Wi-Fi 接続情報
- Wi-Fi 接続の表示
その他
- インターネットからデータを受信する
- ネットワーク接続の表示
- ネットワークへのフルアクセス
- デバイスのスリープの無効化
データ セーフティ
このアプリが収集、共有する可能性があるデータの種類と、アプリに適用されるセキュリティの方針について、デベロッパーから提供された情報が記載されています。データの取り扱いは、アプリのバージョンや使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
このアプリは他の企業や組織とユーザーデータを共有しないことをデベロッパーが申告しています。
収集されるデータ
このアプリで収集される可能性があるデータ
このセクションには、デベロッパーから申告された、このアプリで収集されるデータの種類とデータの用途に関する詳しい情報が記載されています
位置情報
収集されるデータとその目的
- おおよその現在地(アプリの機能)
- 正確な現在地(アプリの機能)
個人情報
収集されるデータとその目的
- 名前(アプリの機能)
- メールアドレス(アプリの機能、アカウント管理)
- 性的指向(アプリの機能)
- その他の情報(アプリの機能)
財務情報
収集されるデータとその目的
- 購入履歴(不正行為防止、セキュリティ、コンプライアンス)
メッセージ
収集されるデータとその目的
- その他のアプリ内メッセージ(アプリの機能)
写真と動画
収集されるデータとその目的
- 写真(アプリの機能)
- 動画(アプリの機能)
アプリのアクティビティ
収集されるデータとその目的
- アプリ インタラクション数(分析 広告、マーケティング 不正行為防止、セキュリティ、コンプライアンス)
- その他のユーザー作成コンテンツ(アプリの機能)
デバイスまたはその他の ID
収集されるデータとその目的
- デバイスまたはその他の ID(アプリの機能 分析 広告、マーケティング 不正行為防止、セキュリティ、コンプライアンス アカウント管理)
アプリのセキュリティ方針
データは送信中に暗号化されます
データは安全な接続を介して送信されます
データを削除するようリクエストできます
データを削除するようデベロッパーにリクエストできます
最新情報
Generation Love(ジェネラブ)のアップデートを行いました。
・Android13対応(Android13以上で通知許可ダイアログ表示)
皆様の体験価値向上やSNSを通じた社会の持続的発展に貢献できるよう運営チーム一同邁進していきます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
デベロッパーの連絡先
ウェブサイト
メール
info@gene-bat.net
住所
〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居2-16
プライバシーポリシー

世代を超えた出会いで生まれる友情と共感-ジェネラブ
日常では接点のない世代と価値観や嗜好の比較・共感ができる
対応デバイス:iPhone
※App store版のジェネラブ(ジェネレーションラブ)は、ジェネレーションバトルというアプリ名からリニューアルしたアプリ名になります。
アプリ説明
いろいろな世代と価値観や嗜好の比較をして共感・理解し合える相手を増やしませんか?
■「ジェネラブ」ってどんなアプリ?
- 世代別の繋がり作りに特化した友活・恋活などの相談に役立つマッチングアプリ
- いろいろな年代の人たちと様々な価値観を共有して共感・理解し合える
- 共感できたら特別なお相手として”共感”登録ができる
- 完全”匿名性”で無料登録できるので安心して自分の価値観や考え方をさらけ出せる
- 24時間365日有人監視で安心サポート
※いわゆる出会い系といわれる出会いアプリ、出会い系サイト、デートアプリとは異なり、様々な世代の方と情報交換し価値観を共有し合う事によって、今の時代に合った友達作りや恋人探しなどに貢献・サポートし、人生をより豊かにする事を目的としたアプリです。
■ジェネラブはこんな人にオススメ
- 出会いについて別世代の人に真剣に相談したい
- マッチングアプリで様々な世代の考えが知りたい、価値観を共有したい
- 出会い系にチャレンジする前に理想の友達・恋人探しをする為の知識を得たい
- 出会い系経験者の体験談や経験してみて分かったことを世代別に聞いてみたい
- 婚活・既婚者の体験談や経験してみて分かったことを世代別に聞いてみたい
- 出会い系には既婚者がいないので既婚者のパートナーに対する価値観を聞いてみたい
- 世代が違っても考えや価値観が共感できることを知りたい
- 親世代、子世代、孫世代など日常ではなかなか知り合えない世代と話してみたい
- 人生の視野を広げる為に違う価値観の方ととことん語り合いたい
- リアルで出会える場が減ってしまったのでSNSで出会い方の相談をしたい
- 年下世代の新鮮な意見を聞いてみたい
- 同世代のリアルな仕事事情を聞いてみたい
- 年上世代の失敗談、成功体験、様々な人生の教訓を聞いてみたい
- 恋人や家族と同じ世代で今流行ってるものや好みなどを聞いてみたい
■ジェネラブのオススメポイント
- 検索画面が世代別になっているので1タッチで話したい世代を選択できる
- 自分が一番繋がりたい・興味のある世代に対してメッセージを書ける
- 年下世代・同世代・年上世代の3つの世代毎に話したいテーマが決められる
- 話したいテーマに沿って会話できるから話す内容に困らない
■ジェネラブの簡単な登録方法と使い方
・登録方法
- お話ししたい世代を選択
- お話ししたい世代に向けたメッセージを選択&入力
- 基本情報を入力して登録完了
・使い方
- 画面下部のメニュー「ジェネラブ」をタップしてお話ししたい世代のタブを選択
- お話ししたい相手を探してトーク開始
- 価値観や考えに共感できたら相手プロフィール内”+共感する”をタップして共感登録
■禁止行為
- 公序良俗い反する行為
- 援助交際、売春、買春等の勧誘行為
- 出会い、パパ活、ママ活を目的とした利用
- わいせつ又は児童ポルノに該当する画像、動画、文書等を送信し、又は掲載する行為
- 暴力的、グロテスク、犯罪を誘発する表現、およびその他一般の方が不快に感じる内容を含む画像、動画、文書等を送信し、又は掲載する行為
- 18歳未満の利用
- その他、運営が不適切とみなす一切の行為
■安心・安全対策の取り組み
- 位置情報非表示可、通報、ブロック機能完備
- 禁止行為を24時間体制で監視、対処
- お問い合わせ・各種相談も24時間365日受付OK
- 匿名性なので安心してアプリを利用できる
■最後に
・対面での出会いを目的とするデートアプリ、出会い系マッチングアプリでは御座いませんのでご理解の上ご利用ください
(Please understand that this is not a dating app intended for face-to-face encounters.)
不明な点がございましたらいつでもアプリ内からお問い合わせください
ジェネラブはAppleの掲げるポリシーに準拠して運営しております
iPhoneスクリーンショット
評価とレビュー
アプリ情報
販売元 | Takahiro Oikawa |
---|---|
互換性 | iPhone iOS 14.0以降が必要です iPod touch iOS 14.0以降が必要です。 Mac macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。 |
サイズ | 27.3MB |
言語 | 日本語 |
Copyright | ジェネラブ運営事務局 |
カテゴリ | ソーシャルネットワーキング | 年齢 | 17+ まれ/軽度な過激な言葉遣いまたは下品なユーモア まれ/軽度なアルコール、タバコ、ドラッグの使用または言及 まれ/軽度な成人向けまたはわいせつなテーマ 頻繁/過激な性的表現またはヌード |
価格 | 無料 |
App内課金有り | Aプラン ¥160 Bプラン ¥650 Cプラン ¥1,500 Dプラン ¥3,000 Eプラン ¥5,000 Fプラン ¥10,000 Gプラン ¥15,000 |
リリース日 | 2022年12月20日 |
最終更新日 | 2023年3月28日 |
アプリのプライバシー
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のAppやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります:
購入
- 購入履歴
ID
- ユーザID
- デバイスID
使用状況データ
- 製品の操作
- 広告データ
- その他の使用状況データ
診断
- クラッシュデータ
- パフォーマンスデータ
その他のデータ
- その他のデータタイプ
ユーザに関連付けられたデータ
次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります
アナリティクス
ID
- ユーザID
- デバイスID
使用状況データ
- 製品の操作
- 広告データ
- その他の使用状況データ
診断
- パフォーマンスデータ
その他のデータ
- その他のデータタイプ
アプリの機能
購入
- 購入履歴
位置情報
- おおよその場所
ユーザコンテンツ
- メールまたはテキストメッセージ
ID
- ユーザID
- デバイスID
使用状況データ
- 製品の操作
- 広告データ
- その他の使用状況データ
診断
- クラッシュデータ
- パフォーマンスデータ
その他のデータ
- その他のデータタイプ
デベロッパーの連絡先
- デベロッパWebサイト:無し
- Appサポート
- プライバシーポリシー
ジェネラブの広告一例
上の広告の続き
上の広告の続き
上の続き
上の続き
ジェネラブの評判を見る・投稿する
App StoreやGoogle Playのレビューは業者からの書き込みが多い事がある為、当サイトにもレビューを残せるようにしました。
宜しければ書き込みをお待ちいたしております。