アプリ【GoodList(グッドリスト)】の評判と悪質か調査

※このアプリはApp Store・Google Play共にリジェクト(削除)されました。

出会い系アプリ「GoodList」(グッドリスト)の評判や口コミとサクラがいる悪徳・悪質アプリか、実際にダウンロードして調査した結果を紹介いたします。

GoodListのアイコン画像

[table id=1184 column_widths=”38%”/]

 

GoodListの評価

GoodList(グッドリスト)の女性ユーザーはサクラ要素をたっぷり含んでいました。

利用規約にはサクラ行為の説明らしき内容があります。

というより注意事項には「出会い系じゃない」的な内容があります。

GoodListの注意事項キャプチャ

つまりユーザー同士を会わせる気はないようです。

※ちなみにこのように一見出会い系のようで規約で出会いを否定していたアプリ業者が2017年2月に逮捕されてます。

チャット料金も優良な出会い系の5倍と超高額です。

運営元も住所が途中までしかない状態です。

またGoodListをGoogleで調べても悪い評判ばかり見受けられます。

これらの通りGoodListのユーザーはサクラの可能性が高く、いくら課金しても規約上出会えない上、アプリ実態も不審点をふんだんに含むなど悪質な要素が多いので、利用はお勧めできないというのが当サイトの見解です。

 

サクラのいない優良マッチングアプリ

出会い系のうそ・ほんとでは、元業界人の暴露と、実際のユーザーの評価・口コミで優良か悪徳か判断しています。

評価の高い優良な出会い系は元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧にて紹介しています。

■おすすめ優良マッチングアプリ「tapple」
タップルのイメージ画像

[PR] ※高校生以下もしくは18歳未満はご利用できません

tapple(タップル)は利用満足度No.1を誇る、優良マッチングアプリです。

会員数も業界最大手クラスで、毎月10,000人のカップルが誕生しています!

さらに今年の5月に、やりたこと、行きたい場所、見たいモノなどからアプローチできる新機能が追加され、マッチングはもちろん、マッチング後のメッセージや、デートプランもスムーズになりました!

その他の評価の高い優良サイト・アプリは以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧2

 

GoodListのアプリ実態

GoodListの利用規約や運営者情報、法律面などからGoodListのアプリ実態を調査していきます。

 

GoodListのアプリ説明

appstore上のGoodListのアプリ説明です。

調査に関わる部分は赤字にしてあります。

「GoodList」は日本中のあらゆる趣味の友達や恋人を探せるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)です。
今すぐアプリをダウンロードして、素敵なコミュニティーに参加してみませんか!?
あなたにピッタリの人を見つけて、新たな出会いを体験してみてください( *´艸`)

登録するのには数秒もかからず

———————————
機能紹介
———————————
・新しい友達を探す(写真・リスト・地図…etc)
・チャットでメッセージを送る・受け取る
・掲示板を書く・見る
・あしあとつける・つけられる
・タイプする・される
・写真をアップする

などなど、多彩な機能でいろいろなコミュニケーションが図れます!!

日本中どこにいても、知らない人達に会って新しい友達が作っちゃいましょう!
そして、その人たちと様々な情報交換して仲良くなってくださいね。

それでは、さっそく「GoodList」の楽しい世界へ!

※有料メニューについて

GoodListを更に活発に使いたい方向けに課金メニューを用意しています

アプリの利用状況に合わせてご利用下さい

表示名 価格 追加ポイント
お試しプラン 1200円(120gem)
お得Bプラン2400円(250gem)
お得Aプラン 5800円(630gem)
お得Sプラン 11800円(1300gem)
お得SSプラン 24800円(2800gem)

◇注意事項

・当チャットアプリGoodListを利用して頂くにあたり必ず利用規約を確認同意の上ご利用下さい
・他ユーザーに対する誹謗中傷や卑猥な画像の掲載やそれに関わる投稿、については利用停止または削除の対象となります
・Map位置情報は安全安心の観点から誤差を生じるように設定していますのでご注意下さい
・18歳未満の利用は出来ません
・このアプリは異性紹介事業アプリではありません
・iosアプリで購入したptはApple規約に従いiosアプリでのみ使う事が出来ます

参照:GoodList(グッドリスト)を App Store で

※google play版は料金・注意事項の部分がありませんでした。

赤字の部分を見るとお分かり頂けると思いますが、このアプリ説明、実はかなり酷い内容です。

 

GoodListの規約にサクラ行為の説明が

GoodListのサクラ行為の説明とも言える規約内容がありました。

GoodListの規約その他のキャプチャ GoodListのサービス内容規約キャプチャ

上記規約キャプチャの通り

  • 運営スタッフも登録してお相手
  • 誇張表現や創造した内容あり
  • ユーザーの真偽は問わない

とあります。

この説明をサクラ行為ではないと擁護する方が難しいと思います。


関連記事

「相手が運営スタッフのサクラかもしれないのにもう多額の課金をしてしまった…」という方は、泣き寝入りせず一度下記にて相談される事をお勧めします。

国営の詐欺・悪徳業者被害の無料相談所⇒消費生活センター


関連記事

 

そもそもGoodListは出会い系じゃなかった

GoodListのapp storeのGoodListのアプリ説明には

・このアプリは異性紹介事業アプリではありません

※異性紹介事業=出会い系サービス

と、「出会い系アプリではない」と説明されています。

その他にも出会い系規制法という法律で定められている「身分証やクレカでの年齢認証」や「公安への届け出・認可番号」がありません。

しかしGoodListはアプリ説明に

恋人を探せるSNS

とあったり、アプリ内のプロフ入力にも

GoodListのプロフ入力画面キャプチャ

と、「恋人募集」「婚活中」等とあったりと、規約内容と矛盾してるように思えます。

※先の説明の通り、このように一見出会い系のようで規約で出会いを否定していたアプリ業者が2017年2月に逮捕されてます。


関連記事

 

注意!年齢認証がない出会い系は本当に危険です!!

年齢認証が無いのは本当に危険です!

もし実際に出会えたとしても利用者自身が犯罪者になって今う可能性があります。

GoodListのメッセージ送信完了画面キャプチャ

年齢認証無しで異性にメッセージ送信出来ちゃいました


関連記事

 

高額過ぎるチャット料金=サクラ仕様!?

以下、GoodListの料金一覧ページのスクリーンショットです。

GoodListの料金一覧キャプチャ

GoodListのジェム購入画面キャプチャ

コチラはジェム購入画面

上記の通り、チャット送信料は250円でした。

優良な出会い系のチャット送信料は50円です。

なのでGoodListのチャット料金は優良出会い系の4倍と、超高額です。

そもそもそもそもGoodListは出会い系じゃなかったで紹介している通りGoodListは出会い系ではないとしています。

通常のSNSならばやり取りは無料だと思います。

その他のメニューも優良アプリと比較すると超高額です。


関連記事

 

GoodListのストアレビューがおかしい

前述した通り、GoodListは出会い系ではなさそうです。

しかしレビューには

他出会いアプリよりもサクサク軽めでゲーム感覚で楽しめそう

app storeレビューより

 

本当に出会えそうですごいと思う

app storeレビューより

 

友達を作ったり恋人を作りたい人におすすめです

app storeレビューより

 

他の出会い系よりも圧倒的にこちらが良いです。

app storeレビューより

 

このアプリはすごく出会いがあるアプリだと思いました。

app storeレビューより

と、出会い系アプリとしてのレビューが多くみられます。

出会ってはいけないアプリで出会えたとのレビュー、すなわち業者による偽造レビューの可能性が考えられます。

仮にもし本当に出会えているなら、GoodListは違法運営になってしまいます。

 

運営元実態

次は運営元実態を探っていきます。

以下、GoodListの運営元情報やデベロッパ(開発者)のWEBサイトのスクリーンショットです。

GoodListの運営者情報キャプチャ

GoodListのWEBサイト

WEBサイト:http://goodlistsp-produced-by-satoayaka.webnode.jp/

 

提供元:GoodListSp

運営住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目1番

電話番号:不明

Eメール:support@goodlist.club

※提供元の「GoodListSp」は国税庁データベースに載っていなかったので個人事業の屋号かと思われます。

この中にも不審点がありました。

 

住所表記が不適切?

有料サービスであれば、特定商取引法という法律に基づいた運営者情報などを表記する義務があります。

以下、消費者庁 特定商取引法ガイドページより抜粋です。

Q12:私は個人事業者ですが、住所を表示しなくてはいけないのでしょうか。

A12:住所については、現に活動している住所について、省略せずに(たとえば部屋番号まで)表示することが必要です。個人事業者についても、事業所の所在地を住所として表示する必要があります。個人が自宅で事業活動を行っているのであれば、自宅の住所を表示する必要があります。

引用元:特定商取引法Q&A「Q12:私は個人事業者ですが、住所を表示しなくてはいけないのでしょうか。」

上記の通り、事業者は個人事業主でも住所を明記する義務があります。

そして住所はマンションである場合、部屋番号まで記載しなくてはなりません。

GoodListの所在地である

「東京都豊島区東池袋3丁目1番」

となっています。

この地区は「3丁目1番○号」まで番地があるはずなので、この時点で住所が不明確です。

またこの辺りは「サンシャインシティ」なのでビル群です。

なので建物名はおろかフロアー数すら載せていないのは、この法律に抵触している可能性が考えられます。

法律に基づいて運営していない可能性がある時点で、GoodListは信頼できるアプリなのかは、ご検討が付くと思います。

※特定商取引とはザックリいうと、業者の意図した詐欺行為を防ぐ為の法律です。

(管理人は法律の専門家ではないので、違法の「可能性」に留めておきます)

特定商取引法については⇒特定商取引法ガイド(通信販売)

 

GoodListを実際に利用してみた

GoodListにサクラがいるか、元出会い系業界に携わっていた管理人の知識から検証・評価していきたいと思います。

それではGoodListをインストールし、いざログインです。

GoodListのアプリインストール画面キャプチャ

※以下ユーザー画像やテキストの一部は、一応プライバシー保護の為、モザイクをかけています。

 

女性検索結果がほぼサクラ!?

まず、女性ユーザーの検索をかけてみました。

以下がそのスクリーンショットです。

GoodListのユーザー検索結果キャプチャ GoodListのユーザー検索結果キャプチャ2 GoodListのユーザー検索結果キャプチャ3

見事に顔出し写真ばかり、それも皆美人です。

優良かつ1000万人規模の出会い系サイトを使ってみるとお分かり頂けますが、まずこのような事はあり得ません。

つまりこれらの女性、経験上はサクラでしかありません。

サクラ満開の出会い系は男性の理想を詰め込んだ女性ユーザーを並べ、課金地獄に落とし込むのです。

 

チャット内容がサクラっぽい

こちらのプロフは「ニックネーム・年齢・地域」ぐらいしか入れていません。

コメントも「よろしく」ぐらいです。

しかしプロフ登録して暫くすると、女性からチャットを受信しました。

それも一人ではなく続々と来ます。

GoodListの受信メッセージキャプチャ

そして内容は出会いを求めるモノもあります。

以下、スクリーンショットです。

GoodListの女性からのメッセージキャプチャ

コチラの簡単なプロフをどう見れば、即会いしたいと思うのでしょうか。

実際にサクラのいない大手優良出会い系でプロフを100項目埋めても、女性からチャットが来ることはほぼありません。

(詐欺サイトへ誘導するなりすましサクラ業者からはチャットが来ますが)

どうしてかと言うと、優良出会い系に登録した女性は、男性からひっきりなしにチャットが来るので、その中から会う男性を選び返信する傾向があります。

その為、女性からファーストチャットを送ることは極めて稀です。

なので上記のように多数の女性からいきなり出会い・即H・連絡先交換なんて話は、男性が描く夢物語です。

そもそもGoodListは出会い系じゃなかったにて紹介した通り、GoodListは出会い・異性交際・アダルトな会話は禁止されています。

健全な運営であれば、これらのユーザーは即削除されるハズです。

しかし堂々とこのようなチャットがまかり通ってしまうのは

1.運営が全く機能していない(詐欺サイトへ誘導する悪徳業者のなりすまし天国)

2.みんなサクラ

だと思われます。

 

GoodListの評判

ちなみにGoogleでGoodListを検索すると、ほとんどのサイトがGoodListは酷い評判の検索結果が見受けられ、良い評判は見られません。

実際に使用してみてもネット内の評判に共感できるといった感想でした。

ここまで評判が悪い方に偏っているのもGoodListの運営実態が伺え、いよいよもってサクラしかいない可能性が真実味を帯びてきます。

 

GoodListの退会方法

GoodListの退会方法です。

GoodListの退会は規約の通りアプリをアンインストールすれば問題ないと思います。

GoodListの退会規約キャプチャ

また、規約とは別の退会方法もありました。

以下、その方法のスクリーンショットです。

GoodListのメニュー画面キャプチャ

右上のメニューから右下のその他

GoodListのその他画面

一番下の「退会」

GoodListの退会申請画面キャプチャ

ココにも退会申請がありました

上記の通りアンインストールと退会申請の2パターンありますが、通常は規約が優先されると思います。

もし退会で揉めた場合は、直ちに国民生活センターに相談してみましょう。

国民生活センターは、行政が運営する消費者の無料相談所です。

きっと親身になって相談・対応してくれると思います。

(返金対応なども、国民生活センターで相談できます)

 

サクラのいない優良マッチングアプリ

出会い系のうそ・ほんとでは、元業界人の暴露と、実際のユーザーの評価・口コミで優良か悪徳か判断しています。

評価の高い優良な出会い系は元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧にて紹介しています。

■おすすめ優良マッチングアプリ「tapple」
タップルのイメージ画像

[PR] ※高校生以下もしくは18歳未満はご利用できません

tapple(タップル)は利用満足度No.1を誇る、優良マッチングアプリです。

会員数も業界最大手クラスで、毎月10,000人のカップルが誕生しています!

さらに今年の5月に、やりたこと、行きたい場所、見たいモノなどからアプローチできる新機能が追加され、マッチングはもちろん、マッチング後のメッセージや、デートプランもスムーズになりました!

その他の評価の高い優良サイト・アプリは以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧2

 

当記事補足

当サイトでは調査アプリ・サイトにサクラが存在するとは断言致しません。

どんなにあからさまなサクラ行為を行っていて、どんなに違法と思われる運営をしていたとしても、判決を下せるのは一個人ではなく裁判所の判決のみです。

そしてサクラ行為は立証が極めて難しい為、過去にサクラ行為で立件される業者は極少数という事実もあります。


関連記事

なので当記事はGoodListがどのようなアプリなのか、安心して使えるアプリかどうかの判断材料になって頂けると幸いです。

※当記事は2017年6月17日にiPhone版にて調査した内容です。

 

参考

当記事は以下を参考に執筆しております。

 

GoodListの口コミ評判を閲覧・投稿

google play・app storeのレビューは、業者が書き込んだと思われるような不自然な評価が多々見られます。

なのでGoodListを利用されてる方は、良かったらコチラにも真実の評価を書き込んじゃってください。

4 COMMENTS

ブタちゃん

「GoodList」の運営者もしくは運営関係者の住所を特定しました。東京都なんてとんでもない。岐阜県大垣市です。もう番地から部屋番号まで書き込んだ方がいいですか?ま、書き込んじゃおう。不適切でしたらこのサイトの管理者が消してくれると信じております。〒503ー0961岐阜県大垣市青柳町3丁目455番地(サンリット青柳E101号)名前までは知りません。苦情のお便りお待ちしております!笑

返信する
子ブタちゃん

追伸、運営本体であれば、似たようなプラットフォームや料金体系の悪質サイトを運営しているでしょうから、それも全て岐阜県大垣市からカタカタしてるという事でしょう。推測ですけどね。

返信する
しぃ

ひどいところだよ。待ち合わせしても、理由をつけて来ない。とにかく1通250円という高いメールを送らせようとする。
悪質、詐欺サイト。それでも良ければ、登録してください。お金がなくなりますよ。女の子はいなく、管理者が入力してるのかな。

返信する

コメントを残す

ご投稿は免責事項プライバシーポリシーに同意の上、お願いします。