「グチる?(グチり場・以下グチる?)」がどのようなアプリか実際にインストール・利用して、規約等にも目を通してみた上での評価です。
※Google Play版はリジェクトされ、App store版は現在ビデオ通話で大人時間を体験SHION-シオンにリニューアルされました
グチる?の評価
記事を全部読むのが面倒くさい方もいると思いますので、最初に評価を紹介します。
グチる?はApp StoreとGoogle Playで販売元が異なるなど、パッと見は怪しいアプリに思えました。
しかし使ってみると、純粋に愚痴をタイムラインに投稿してみんなで共感しあうアプリのようです。
規約や注意事項にある通り、決して怪しい出会い系ではありません。
他ユーザーも別の怪しいアプリに誘導してくるなどの、サクラや業者はいませんでした。
完全無料で広告が掲載されているのみかつ、怪しい広告もありません。
ザっと見たところ運営者情報が少々気がかりですが、基本的に安全なアプリと思われます。
会員はまだまだ少ないですが、とりあえず愚痴を吐き出したい時は良いアプリだと思います。
それでは評価・調査内容の詳細を紹介していきます。
アプリ概要・説明(iPhone)
![]() | グチり場 〜知らないからこそ、信じられる〜 |
待ち受け でのアプリ名 | グチる? |
カテゴリ | ソーシャルネットワーキング |
価格 | 無料 |
WEBサイト | https://teamdowel.com/ |
販売元 | Isami Odagiri |
運営責任者 | 不明 |
運営住所 | 不明 |
電話番号 | 不明 |
Eメール | 不明 |
■アプリ説明
引用:「グチり場」をApp Storeでより
●グチり場の主な特徴
◆誰が投稿したか全くわからない、完全匿名の投稿
◆アカウント登録は不要!面倒な作業を一切省きました
◆他の人の愚痴に共感できる!同じことを思っている人を見つけられる
◆見てて嫌なワードは、自分でNGに設定可能
日頃生活していると、なにかしら不平不満が溜まってくると思います。
親しい人に相談したい悩みから、誰にも言えない愚痴まで、様々なモノがあります。
余計なアドバイスなく、ただただ不満を言いたいとき、当アプリの出番です。
暇なとき、不満が溜まったとき、怒りが爆発しそうなとき、短時間でストレスを発散できます。
知らない人に向けて発散してみると、意外と多くの人が自分と同じような悩みを抱えていることに気が付きます。
知り合いには話せない日頃の不満、ここで解消してみませんか?●機能一覧
◆完全匿名の掲示板
誰の投稿か誰にもわからないので、好きなことを好きなだけ言えます。
◆NGワード設定
見たくない言葉は自分で設定して排除できます。
◆投稿履歴機能
自分の投稿履歴を残しておけます。
◆共感数のランキング搭載
自分の不満は皆が思っていること。共感機能で確認できます!
◆自動削除機能
あなたの投稿は72時間でタイムラインとランキングから自動的に非表示になります!
—こんな人におすすめ!
◆今すぐ不満を発散したい人
アプリを起動したらすぐに掲示板に書き込めます。嫌なことがあったら、すぐに解消しましょう。
◆一人の時間が欲しい人
周りは全員知らない人です。自分の思いを発散し、物思いにふけることができます。
◆暇つぶしを求めている人
毎日愚痴を言ったり、投稿に反応する必要がありません。ちょっとした時間に少しだけ反応する。それが誰かの悩みを解消するかもしれません、
—●禁止事項
◆リアルの出会いを強要するコメント、返信
◆誹謗中傷を目的としたコメント、返信
◆求人、勧誘、アフィリエイト広告を目的とした投稿、コメント、返信
◆個人情報を含む投稿、コメント、返信
◆SNSアカウントの交換を目的とする投稿、コメント、返信
◆その他法に抵触するようなことの示唆、斡旋●その他注意事項
本サービスは、インターネット上での気軽なコミュニケーションや日頃の思いを投稿というところに重点をおいています。
そのため、出会い目的の投稿や個人情報の交換、特定の個人を攻撃するような内容は削除・追放の対象となりますのでご注意ください。「グチり場」をApp Storeでより引用ここまで
アプリ概要・説明(android)
Google play版はリジェクトされました。
![]() | 愚痴り場 〜知らないからこそ、信じられる〜 |
カテゴリ | ソーシャルネットワーク |
価格 | 無料 |
販売元 | TeamDowel |
運営責任者 | 不明 |
運営住所 | 東京都以下不明 |
電話番号 | 不明 |
Eメール | teamdowel@gmail.com |
■アプリ説明
引用:愚痴り場 〜知らないからこそ、信じられる〜 – Google Play のアプリより
●愚痴り場の主な特徴
◆誰が投稿したか全くわからない、完全匿名の投稿
◆アカウント登録は不要!面倒な作業を一切省きました
◆他の人の愚痴に共感できる!同じことを思っている人を見つけられる
◆見てて嫌なワードは、自分でNGに設定可能
◆自身の愚痴を振り返ることができる!
日頃生活していると、なにかしら不平不満が溜まってくると思います。
親しい人に相談したい悩みから、誰にも言えない愚痴まで、様々なモノがあります。
余計なアドバイスなく、ただただ不満を言いたいとき、当アプリの出番です。
暇なとき、不満が溜まったとき、怒りが爆発しそうなとき、短時間でストレスを発散できます。
知らない人に向けて発散してみると、意外と多くの人が自分と同じような悩みを抱えていることに気が付きます。
知り合いには話せない日頃の不満、ここで解消してみませんか?●機能一覧
◆完全匿名の掲示板
誰の投稿か誰にもわからないので、好きなことを好きなだけ言えます。
◆NGワード設定
見たくない言葉は自分で設定して排除できます。
◆投稿履歴機能
自分の投稿履歴を残しておけます。
◆共感数のランキング搭載
自分の不満は皆が思っていること。共感機能で確認できます!
—こんな人におすすめ!
◆今すぐ不満を発散したい人
アプリを起動したらすぐに掲示板に書き込めます。嫌なことがあったら、すぐに解消しましょう。
◆一人の時間が欲しい人
周りは全員知らない人です。自分の思いを発散し、物思いにふけることができます。
◆暇つぶしを求めている人
毎日愚痴を言ったり、投稿に反応する必要がありません。ちょっとした時間に少しだけ反応する。それが誰かの悩みを解消するかもしれません
◆自動削除
投稿された内容は72時間で非表示になります
—●禁止事項
◆リアルの出会いを強要するコメント、返信
◆誹謗中傷を目的としたコメント、返信
◆求人、勧誘、アフィリエイト広告を目的とした投稿、コメント、返信
◆個人情報を含む投稿、コメント、返信
◆SNSアカウントの交換を目的とする投稿、コメント、返信
◆その他法に抵触するようなことの示唆、斡旋●その他注意事項
本サービスは、インターネット上での気軽なコミュニケーションや日頃の思いを投稿というところに重点をおいています。
そのため、出会い目的の投稿や個人情報の交換、特定の個人を攻撃するような内容は削除・追放の対象となりますのでご注意ください。
実際に使ってみた
実際にグチる?を使用してみました。
※iPhone版にての使用です。
※以下ユーザー画像やテキストの一部は、一応プライバシー保護の為、モザイクをかけています。
タイムライン
グチる?のメイン機能のタイムラインです。

タイムライン画像
このように皆グチっています。
そして顔マークが共感?ボタンと思われます。
コメントを見る限り、みな本気の愚痴を投稿しているようです。
この手の怪しいアプリにありがちな、サクラが遠回しに出会いを求める(そして詐欺アプリに誘導)ようなコメントは見当たりませんでした。
自分がグチりたい時は画面右下のピンクの○ボタンを押すと投稿画面に移り、グチる事が出来ます。
ランキング
共感が多い人がランキングされるようです。

ランキング画面
共感数が多い人から順にランキングされています。
設定
グチる?の設定画面です。

設定画面
中にはタップしても反応しないメニューなどもありまりました。
早く改善してもらえるといいですね。
消費ポイント
グチる?は完全無料で、消費されるポイントはなく課金の必要がありませんでした。
その代わり、広告が表示されます。
広告も怪しいアプリの広告などは、少なくとも調査時は見られませんでした。
グチる?の使用感想まとめ
使った感じは、ほんとに愚痴を吐き出すアプリでした。
少なくと使用時に怪しいと思うような内容はありません。
ただ会員数が少ない(タイムラインが少ない)のが目につきます。
特にユーザー同士が絡んでる訳でもなく、ただただ皆グチを吐き出しています。
ストレスが多い世の中ですので、吐き出してスッキリするような事もあると思います。
そんな時に使用するアプリかと。。
更に細かく調査
グチる?を更に細かく調査してみました。
利用規約に「出会い系ではない」
グチる?の利用規約には、このようにありました。
つまり出会い系ではないと書かれています。
ストアのアプリ説明の注意事項でも、出会い系としての利用を禁止する説明があります。
なので、グチる?で出会いを求めてはいけません。
グチる?の評判
次はグチる?のストアレビューに焦点を当ててみます。
グチる?のストアレビューはまだリリース直後という事もあって0件でした。
ググって見ても、当記事作成時点ではグチる?を記事にしてるサイトは見当たりませんでした。
当サイトでもグチる?の口コミ評判を閲覧・投稿からグチる?の口コミ投稿ができます。
お気軽にご投稿ください。
運営者を調査
最後はグチる?の運営者情報に焦点を当ててみます。
運営者情報はほぼ不明
グチる?は、アプリ内に運営元情報がなく、得られる情報はストア内からのみでした。
しかしストア内もGoogle Playにある住所は東京都のみだったり、そもそもApp StoreとGoogle Playで販売元が異なるなど、いささか怪しさがあります。
WEBサイトはApp StoreもGoogle Playも同じですが、サイトに運営元の住所などは記載されていません。
ただ無料サービスであれば法律上は運営元の記載は必要なかったと思われますので、違法運営と言う訳ではないかと。
少々不安を覚えはしますが。。
グチる?の退会方法
グチる?は退会に関する規約等は見られませんでした。
恐らくアプリをアンインストールすればOKと思われます。
当記事補足
当サイトでは調査アプリ・サイトにサクラが存在するとは断言致しません。
どんなにあからさまなサクラ行為を行っていて、どんなに違法と思われる運営をしていたとしても、判決を下せるのは一個人ではなく裁判所の判決のみです。
そしてサクラ行為は立証が極めて難しい為、過去にサクラ行為で立件される業者は極少数という事実もあります。
なので当記事はグチる?がどのようなアプリなのか、安心して使えるアプリかどうかの判断材料になって頂けると幸いです。
※当記事は2019年1月9日にiPhone版にて調査した内容です。
参考
当記事は以下を参考に執筆しております。
グチる?の口コミ評判を閲覧・投稿
google play・app storeのレビューは、業者が書き込んだと思われるような不自然な評価が多々見られます。
なのでグチる?を利用されてる方は、良かったらコチラにも真実の評価を書き込んじゃってください。
※口コミの閲覧・投稿はオススメ記事紹介の下にあります。