※このアプリはストアからリジェクト(削除)されました。
「ひまタップ」がどんなアプリか実際にインストールし規約などの裏側や、実際に使用した上でサクラが蔓延した悪質出会い系アプリか、などの調査・評価を紹介します。
ひまタップの口コミ・評判の閲覧・投稿は記事の最後にあります。
ひまタップの評価・調査結果
最初にひまタップがどんなアプリか調査した結果・評価を簡単に要点で紹介します。
- 女性ユーザー検索結果がありえない
- 登録してすぐ異性から即会い希望メッセがたくさん
- 優良アプリの4.2倍のチャット料金
- リミット解除料金がもはや詐欺レベル
- 規約でサクラ行為の説明?
- リアルな出会いは禁止行為だった
- 年齢認証がない(超重要)
- 出会い系事業認定番号が見当たらない
- 運営元情報に不審点あり
ひまタップの評価・調査内容解説
ひまタップは規約に
「男女比率を保つため当社スタッフも利用」
とありました。

サクラ行為宣言の規約にしか…
これって立派なサクラ行為宣言…
さらに禁止行為に
「出会い・異性交際」
ともあります。

禁止行為に「出会い・異性交際」
つまりアプリ説明とは裏腹に、ひまタップは出会い系アプリではないようです。
しかし料金は優良出会い系4倍超と高額です。

ひまタップの料金一覧キャプチャ
運営者情報も不適切で、運営元の特定が困難です。
アプリ内も量産されてはストアーにリジェクトされまくっている危険なアプリ達と、ほぼ同じ作りやデザインです。
以上の事からひまタップの運営実態はサクラ満開アプリと言いたいところですが、サクラ行為現場などの証拠がないのでサクラ行為を行っているアプリとはコンプライアンス上断言は致しません。
(実際に警察もサクラ行為を立証するのは困難のようです。その為、サクラ行為を行う出会い系が後を絶たないのですが…)
しかしこれだけ不安要素があればサクラがいるいない以前の問題かと思います
ちなみに運営がサクラ行為を行っている出会い系は、一般ユーザーとは一生話せずサクラとしか話が出来ない仕組みです。
現に2015年に、その様なシステムを販売していた業者が逮捕されています。
サクラの存在以前に大問題あり
ひまタップには年齢認証がありませんでした。
これはサクラアプリか以前の問題です。
年齢認証のない出会い系で出会えてしまうと、ユーザー自身が犯罪者になってしまう可能性があります。
(そもそもひまタップは出会い目的の利用は違反とありますが。。)
それも優良な出会い系の数倍もするチャット料金を払った上で、です。
真っ当な出会い系は法律に基づいてクレジット認証や身分証による100%年齢確認を行っています。
(出会い系では「18歳未満ですか?はい・いいえ」などの簡易的な年齢認証は違法運営です。)
ちゃんとした年齢認証のない出会い系は、サクラしかいない可能性大なうえ、もし出会える系でもアナタが犯罪者になってしまう可能性があるので、直ちに使用を止めましょう。
ひまタップを実際にインストール
では実際にひまタップをインストールして使用してみます。

ひまタップのインストール画面

ひまタップの登録画面
まずは女性ユーザー検索をかけてみました。
すると多数の女性が顔出しで、9割以上が街で見かけたら振り向くレベルの顔だちです。

美人がいっぱい
いきなりですが実はこれ、サクラシステムアプリによく見られる特徴です。
こんな可愛い人たちが大勢で出会いに困っているなんて、なんと夢のあるファンタジーでしょう。
つまり、これらの女性は…!
優良出会い系アプリを使ってみると、現実がよくお分かり頂けると思います。
女性から即メッセージが来る
こちらのプロフ情報は
- 性別
- 年齢
- 登録地域
しか埋めておらず、顔写真もアップしていません。
登録して数分で20代のめちゃめちゃ可愛い女性からメッセージが来ました。
その後も、様々な女性からメッセージが来ます。

右上の歯車ボタン
これ、サクラシステムアプリによく見られる特徴です。
いくら出会い系アプリ内とはいえ、女性からコンタクトを取ってくることは、本当に稀です。
優良サイトのプロフィールは100項目ぐらいと超詳細に設定できます。
それでも素人女性からいきなりコンタクトしてくることは、ほぼ皆無です。
こちらのプロフィールは性別・年齢・登録地域と一言「よろくし」ぐらいしか入れていません。
このようなプロフィール相手に会ってみようと即決断するなんて…普通ならありえません。
つまりコチラのの女性達も…!
ひまタップの料金は超高額
ひまタップの料金設定です。

ひまタップの料金一覧キャプチャ

ついでにポイント購入画面
ひまタップのメッセージ送信料金は210円でした。
大手優良出会い系アプリのメッセージ送信料は50円/1通です。
ですのでひまタップは大手優良出会い系アプリの4.2倍の料金と高額です。
サクラアプリ・サイトの99%は、メール料金が優良出会い系に比べ数倍する高額です。
ひまタップがサクラアプリじゃなかったとしても、この料金ならを当サイトで紹介しているチャット送信1回50円の元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧を利用した方が断然お得です。
また料金表には「リミット解除」なるものがありました。
リミット解除とは、ひまタップの「ヘルプ」によると

ひまタップのリミット解除説明
とあります。
いやいや…
2,000G=2万円って言ったら、優良な出会いなら400通分のメール料金ですよ。
どんなに渋ってる女性でも、会う気が見られるなら多くても10通(優良なら500円ぐらい)も口説けば会えるでしょう…。
しかも2万円払ってもたった2時間しかリミット解除が適用されないようです。
もし相手の返信が遅いのであれば2万円払っても10通もチャットできない恐れすらあります。
こんなの2万円分回収するのは無理ゲーでしょう…
このような謎の高額メニューも、サクラアプリの特徴です。
下手するとリミット解除した途端、相手から音沙汰がなくなる可能性があります。
(質の悪いサクラアプリだと、運営に難癖付けられて、リミット解除を無効化される例があるようです。もちろん返金も、されないようです。)
チャットして…みなかった
今回は異性とポイントが切れるまでチャットしてみませんでした。
理由は前述の通り出会い系でもなく、相手が運営スタッフの可能性があるのに1チャット250円も払わなくちゃいけない理由が見出せないからです。
補足ですが、すでにやり取りをしている方にサクラの特徴を少し紹介します。
・絶対に出会えない
(ドタキャン・ひたすらすれ違う、など)
・コチラの質問をはぐらかされる
(コチラの質問はスルーし、プロフのコレって本当?など質問を被せて来てポイントを削られる)
・会話を引き延ばす
「一つ確認なんだけど聞いてもいい…?」OKと返すと、どうでも良い質問でポイントを削られる
・ID交換などが延々と出来ない
もしくは交換できても何らかの理由でアプリに戻されるor別の出会い系などに誘導される
・いきなり即会い、もしくは即Hを要求して来る
そんな女性はサクラか、関わらないほうが身の為です。
大まかにサクラの手口はコレらが基本です。
チャット内容が少しでも似つかわしい状況なら、アプリをアンインストールしましょう。
サクラの手口は、下記関連記事にて詳しく書かせて頂きました。
ひまタップの規約にサクラ行為の説明が?!
次は利用規約など普段目にしない規約などの裏側からひまタップの運営実態を探っていきたいと思います。
まず、とんでもない規約を発見しました。

サクラ行為宣言の規約にしか…
「男女比率を適正な割合で保ち~当社スタッフがサイト利用」
とあります。
これって完全にサクラ行為宣言…
一応、不適切なユーザーを「監視する為」ともありますが、これは運営管理システムで出来るハズだと思います。
サクラ登録して確認しなくてはいけないシステムなんて、非効率過ぎて、とてもじゃないけど違反ユーザーの監視が追い付かないハズです。
サクラ行為は例え警察でも現場を押させる事でしか立件できないので、個人的に完全にひまタップがサクラ行為をしているとは断言できませんが、これは…
恐ろしいのは、アプリを始める際に「利用規約に同意」してしまっているので、この内容にも同意していることになります。
いくら理不尽な内容でも、この内容に同意してしまっているので、サクラ行為の決定的な証拠があったとしても開き直られる可能性があります。
なので多額な課金をしてしまい困っている方は、運営にクレームを入れず生活消費センターに相談しましょう。
(生活消費センターは出会い系詐欺被害の相談も多いので、スムーズに相談でいると思います)
出会い系を含む消費生活全般に関する苦情や返金相談などの国営無料窓口⇒消費生活センター
ひまタップはそもそもリアルな出会いは禁止行為だった
ひまタップはapp store内でのアプリタイトルが
「出会いはSNSでタップしながらチャットで見つけるアプリ-ひまタップ」
と、どう見ても出会い系アプリです。
アプリ説明を見ても

どう見ても出会い系
と、「恋人探し・恋活・婚活」とあるので、どう考えてもひまタップは出会い系アプリかと思われます。
アプリのスクリーンショットでも

「すぐ会える♪」
「すぐ会える♪」と明言していて、ひまタップはもう完全に出会い系アプリにしか見えません。
しかしひまタップの利用規約には、このような記載がありました。

禁止行為に「出会い・異性交際」
なんと禁止行為に「出会い・異性交際を目的とした行為」
とあります。
つまりひまタップを通してのリアルな出会いは禁止だそうです。
さらには、app store・google playのひまタップアプリ説明の最後には、こうありました。
~注意事項~
・当アプリは「異性紹介事業」、すなわち出会い系アプリではありません。その為、出会い系サイト規制法は適応されません。
・公序良俗に反する書き込みや、その他不適切と判断した投稿は、投稿の削除やアカウント停止措置等を取る場合も御座います。
※異性紹介事業=出会い系サービス
堂々と「出会い系アプリではない」書いてあります。
「公序良俗に反する~」とあるので、H系トークもアウトです。
このように出会い系と見せかけて、普段は目にしないような場所で出会い禁止との説明。
実はこの矛盾、サクラプリに良く見られるパターンの一つです。
本当は出会い系じゃないから、出会えなくても問題ないでしょ?
というか本当に出会えたら、出会い系規制法を遵守してない(後記述)運営側としては困るから、そもそも最初から出会えなくする為に、ユーザー同士がやり取りできないように…
みたいなパターンです。
つまり、アプリ内でリアルな出会いを求めている下記女性達は前述した「当社スタッフ」でしょうか。

リアルな出会いを求めています

コチラも出会いを求めています
もちろんひまタップがサクラ行為を行っている現場証拠があるわけではないので、そのような意図があるかは断言はできません。
しかし安心して使えるアプリか十分な判断材料になると思います。
(このような矛盾は、そのうち誇大広告として立件されそうな気もします。)
※補足 サクラとしか話せない極悪システムの話
2015年に一般ユーザーはサクラとしかやり取りできない出会い系システムを販売していた業者、それを使った業者が逮捕されています。
もちろんこのような出会いない系のシステムを販売してるのは、逮捕された一社だけではないです。
量産も比較的安易なので、出会い系アプリ・サイトの9割は、このような出会えない系のシステムを使用し、サクラアプリ・サイトを運営しています。
このシステムなら出会えないので、出会い系規制法に引っかからないかもしれませんね。。
(もちろん詐欺などで別の法律には…ですが、現場を押さえるのが難しいので、ほとんど逮捕まではいかないようです。。)
超重要!ひまタップは年齢認証が無かった
出会い系であれば、年齢認証は絶対必要です。
出会い系規制法という法律で定められているからです。
しかしひまタップは法に則った年齢認証をせずとも、異性と会話が出来てしまいました。
やはりひまタップは出会い系ではないようです。
出会い系規制法遵守して運営してないサービスにて、出会い目的での運営は罰されます。
最悪、ユーザーまで逮捕されてしまうケースも考えられます。
年齢認証のない出会い系サイトは、過去知っている限りはサクラとしか会話できないものばかりです。
※補足
出会い系を運営する事業者は未成年が使用しないよう、身分証やクレジットカード認証などでの年齢認証を行う事を法律で定められています。
なので優良な出会い系アプリは全て年齢認証を必須にしています。
(大体は年齢認証を行わないとメッセージを送信できない仕様です。)
年齢認証がなく出会い系として利用できてしまうアプリは、その時点で違法な可能性が考えられます。
違法イコール…です。
ひまタップがサクラを使っていなかったとしても、実際の相手が年齢を偽った未成年の可能性があります。
未成年相手の淫らな行為は、場合によっては違法です。
もし出会った相手が未成年で、ホテルでムフフ…何てことしたら、最悪の場合逮捕&ニュースで全国に職業と実名・年齢を晒されるハメになります。
(警察は未成年犯罪に対しては非常に過敏です!)
※出会い系の年齢認証に関する詳細は警視庁サイト「出会い系サイト規制法施行規則|なくそう、子供の性被害。」にて
ひまタップの出会い系事業認定番号が見当たらない
日本の法律では出会い系事業(異性紹介事業)を行う場合、警察に事業届をし許可をもらう必要があります。
(厳密には警察を通して公安に提出)
そして受理されると番号が付与されます。
個人事業主でも、出会い系を運営するのであれば、この制度は適用されます。
しかしひまタップには、その番号の記載が見当たりませんでした。
もちろん優良な出会いアプリは受理番号をしっかり記載しています。
※補足
この番号は、あくまでも警察(公安)が事業者がちゃんと存在するかの確認です。
なのでアプリが安全か、サクラを使っていないかまでは確認していません。
また、このアプリ(事業者)が届出をしているか(もしくは番号が本物か)を確認するには、事業者の管轄警察署へ書類を提出して云々という作業が必要、かなり面倒くさいです。
※出会い系事業届出に関する詳細は警視庁サイト「出会い系サイト規制法施行規則|なくそう、子供の性被害。」にて
ひまタップの運営会社情報が怪しい
次は運営元に不審点がないか調べていきます。
以下はひまタップの運営元&アプリ情報です。

ひまタップの運営元情報キャプチャ
デベロッパのWEBサイト

ひまタップのWEBサイトキャプチャ
この中にも不審点がありました。
住所表記が不適切?
有料サービスであれば、特定商取引法という法律に基づいた運営者情報などを表記する義務があります。
それは個人事業主でもです。
そして住所はマンションである場合、部屋番号まで記載しなくてはなりません。
⇒⇒特定商取引法Q&A「Q12:私は個人事業者ですが、住所を表示しなくてはいけないのでしょうか。」
ひまタップの所在地である
「東京都渋谷区東1-13-1」
は、「ニュー常盤松マンション」というマンションでした。
なので部屋番号を載せていないのは、この法律に抵触している可能性が考えられます。
法律に基づいて運営していない可能性がある時点で、ひまタップは信頼できるアプリなのかは、ご検討が付くと思います。
デベロッパ(開発者)のWEBサイトも、ツイート履歴なしのツイッターアカウントですし…
※特定商取引とはザックリいうと、業者の意図した詐欺行為を防ぐ為の法律です。
(管理人は法律の専門家ではないので、違法の「可能性」に留めておきます)
特定商取引法については⇒特定商取引法ガイド(通信販売)
ひまタップの退会方法
ひまタップの退会方法ですが、規約の通りアプリをアンインストールすれば問題ないと思います。

ひまタップの退会規約キャプチャ
一応アプリ内画面右上の歯車からヘルプ⇒退会でも退会申請できるようです。

右上の歯車ボタン

一番下のヘルプへ

一番下の「退会」

退会申請画面キャプチャ
どちらが正しい退会方法かは、恐らく規約にあるひまタップのアンインストールでしょうが…
もし退会で揉めた場合は、直ちに国民生活センターに相談してみましょう。
国民生活センターは、行政が運営する消費者の無料相談所です。
きっと親身になって相談・対応してくれると思います。
(返金対応なども、国民生活センターで相談できます)
ひまタップのまとめ
以上のように、ひまタップはサクラとしか話せないシステムを使ったアプリに見られる、不自然な個所が多くみられました。
最初にも述べましたが、ひまタップがサクラとしか話せないアプリと断言する証拠(サクラが返事を打ち込んでる現場写真とか)はありませんので、100%危険と断言は致しません。
なので、調査内容が、ひまタップがどのようなアプリなのか、安心して使えるアプリかどうかの判断材料になって頂けると幸いです。
※当記事は2017年4月8日にiPhone版にて調査した内容です。
ひまタップの口コミ・評判
google play・app storeのレビューは、業者が書き込んだと思われるような不自然な評価が多々見られます。
なのでひまタップを利用されてる方は、良かったらコチラにも本当の評価を書き込んじゃってください。