※このアプリはApp Store・Google Play共にリジェクト(削除)されました。
当記事では、「イマドキッ!」がどんなアプリか規約などの裏側まで調査し、実際に使用した上でサクラが蔓延した悪質出会い系アプリか、などの調査・評価を紹介します。
※調査はiPhone版(itunes)の内容です。
イマドキッ!のアプリ概要
イマドキッ!のアプリ説明
【イマドキッとは?】
教えたくない個人情報など一切不要な上、登録無料でユーザー同士が気軽にチャットで会話して交流を楽しんでいただく、まさに【イマドキ】の必須アイテム。恋愛やお洒落など女性や若者に人気のあるジャンルからニッチな趣味や仕事など大人でも楽しめる話題まで様々なイマドキについてチャット機能を使ってトークができます。(中略)
<やってはいけないこと>
○下記のことは禁止行為に当てはまる行為となります。
・異性との親密な交際を目的とした行為
・誹謗中傷や卑猥な言葉を表記する/コメントする行為
・違法行為や犯罪を助長するような行為(以下略)
itunesのイマドキッ!DLページより一部抜粋
【イマドキッとは?】
≪メインテーマはイマドキ≫
気になることの最近のイマドキがわかるSNSアプリ。
恋愛やお洒落など女性や若者に人気のあるジャンルからニッチな趣味や仕事など大人でも楽しめる話題まで様々なイマドキついてチャット機能を使ってトークができます。
趣味の仲間を集めたり、気になるイマドキを探してみたりしてユーザー同士の交流を楽しみましょう。(中略)
<やってはいけないこと>
○下記のことは禁止行為に当てはまる行為となります。
・異性との親密な交際を目的とした行為
・誹謗中傷や卑猥な言葉を表記する/コメントする行為
・違法行為や犯罪を助長するような行為(以下略)
googleplayのイマドキッ!DLページより一部抜粋
イマドキッ!の評価
まずはイマドキッ!がどんなアプリか調査した結果を簡単に要点で紹介します。
- 登録待ちで利用できない
- 規約でサクラ行為を示唆?
- そもそも出会い系じゃなかった!
- 出会い系事業届出をしてない?
- 運営元が架空会社?
- 別アプリと裏で繋がっている?
イマドキッ!の評価解説
イマドキッ!は「登録待ち」と表され、使用できませんでした。
それでも規約などを調べると
「当社スタッフも登録」
「当社スタッフの登録キャラは架空の人物で架空の会話」
とありました。
これを世間ではサクラ行為と呼ぶのでは…
さらには
「出会い目的の使用禁止」
と、衝撃な事実のオンパレードです。
運営会社も国税庁のデータベースになく、架空会社の疑惑がありました。
そして規約には別の会社名が書いてあり、その会社名は同日にリリースされた出会い系(規約も瓜二つ)と同じ会社名義でした。
これらの事からイマドキッ!は、安全で安心して使える優良出会いアプリか否か、明白かと思われます。
イマドキッ!の裏側を調査
普段は見ることがあまりない利用規約や運営者情報などにフォーカスを当てて調査してみました。
調査内容は衝撃的な結果でした。
登録待ちで利用できない
まず最初にイマドキッ!をダウンロードして開いたところ、以下の画面になりました。
登録数が多すぎて利用できない…?
実はこのパターン、アプリを調査していてよくあります。
恐らくですが、過去にインストールしたアプリと運営元が裏で繋がっていて、登録リストに被ってしまうと、不都合にならない様に被ったユーザーはアプリを使えなくしているんじゃないかなと。
(後に紹介しますが、イマドキッ!の運営会社は架空会社疑惑&別アプリと繋がっている可能性がありました。)
大体登録待ちになるアプリは、過去にダウンロードしたアプリとアプリ内デザインが類似している事が多いので。
あくまでも勝手な推測なので、本当にサーバに負荷がかかって制限をかけているのかもしれませんが。。
なので今回はアプリ内ではなく、イマドキッ!のWEBページで閲覧できた規約や運営元情報から調査をしていきます。
イマドキッ!は規約でサクラ行為を示唆?
イマドキッ!の利用規約に、このような記載がありました。

イマドキッ!WEBサイトより抜粋
第14条 その他
2.ユーザーは、当社が本サービスの男女比率を適正な割合で保ち、不適切なユーザーを監視し、犯罪を防止(青少年の保護)する為、または娯楽の提供を目的として、ユーザーの利用状況によっては、当社スタッフがメッセージ送信等の適宜の方法を用いて会員様のお相手をさせて頂くことがあり、この場合でも通常の利用料金をご負担いただくことをあらかじめ同意するものとします。また、ユーザーは、当社スタッフの提供する情報は、上記を目的としたものであり、真実、正確、もしくは現実でない、または誇張や創造によるものでありうることについてあらかじめ同意するものとします。イマドキッ!WEBサイトより抜粋
長文なので要約すると
・当社スタッフも架空の人物で登録してます。
・当社スタッフの架空キャラが話す内容は架空です。
・当社スタッフの架空キャラと話すのも有料です。
という解釈が出来そうです。
これらの行為を世間は何と呼ぶでしょう。
ハイ。
「サクラ行為」
ですね。
サクラ行為は例え警察でも現場を押させる事でしか立件できないので、個人的に完全にイマドキッ!がサクラ行為をしているとは断言できませんが、これは…
※補足 サクラとしか話せない極悪システムの話
2015年に一般ユーザーはサクラとしかやり取りできない出会い系システムを販売していた業者、それを使った業者が逮捕されています。
もちろんこのような出会いない系のシステムを販売してるのは、逮捕された一社だけではないです。
量産も比較的安易なので、出会い系アプリ・サイトの9割は、このような出会えない系のシステムを使用し、サクラアプリ・サイトを運営しています。
このシステムなら出会えないので、出会い系規制法に引っかからないかもしれませんね。。
(もちろん詐欺などで別の法律には…ですが、現場を押さえるのが難しいので、ほとんど逮捕まではいかないようです。。)
イマドキッ!は出会い系アプリじゃなかった!
イマドキッ!はitunes内でのアプリタイトルが
「出会い・恋活はイマドキッ!-チャットで交流トーク-」
と、どう見ても出会い系アプリです。
しかしイマドキッ!の利用規約には、このような記載がありました。
第5条 禁止行為について
弊社は、以下に該当するユーザーの行為または該当するおそれのある行為を固く禁じます。
出会い・異性交際を目的とした行為。
さらには、itunes・google playのアプリ説明の最後には、こうありました。
<やってはいけないこと>
・異性との親密な交際を目的とした行為
引用元:iTunes
規約・注意事項に
「出会い・異性交際禁止」と、堂々と書いてあります。
出会い系と見せかけて、普段は目にしないような場所で出会い禁止との説明。
実はこの矛盾、サクラプリに良く見られるパターンの一つです。
本当は出会い系じゃないから、出会えなくても問題ないでしょ?
というか本当に出会えたら、出会い系規制法を遵守してない運営側(後記述)としては困るから、そもそも最初から出会えなくする為に、ユーザー同士がやり取りできないように…
みたいなパターンです。
もちろん○がサクラ行為を行っている現場証拠があるわけではないので、そのような意図があるかは断言はできません。
しかし、この矛盾は立派な不安材料でしかないと思います。
そして出会い系じゃない事を裏付けるかの要素がまだありました。
※補足 サクラとしか話せない極悪システムの話
2015年に一般ユーザーはサクラとしかやり取りできない出会い系システムを販売していた業者、それを使った業者が逮捕されています。
もちろんこのような出会いない系のシステムを販売してるのは、逮捕された一社だけではないです。
量産も比較的安易なので、出会い系アプリ・サイトの9割は、このような出会えない系のシステムを使用し、サクラアプリ・サイトを運営しています。
このシステムなら出会えないので、出会い系規制法に引っかからないかもしれませんね。。
(もちろん詐欺などで別の法律には…ですが、現場を押さえるのが難しいので、ほとんど逮捕まではいかないようです。。)
出会い系事業届出が不明
日本の法律では出会い系事業(異性紹介事業)を行う場合、警察に事業届をし許可をもらう必要があります。
(厳密には警察を通して公安に提出)
そして受理されると番号が付与されます。
個人事業主でも、出会い系を運営するのであれば、この制度は適用されます。
しかしイマドキッ!には、その番号の記載が見当たりませんでした。
もちろん優良な出会いアプリは受理番号をしっかり記載しています。
※補足
この番号は、あくまでも警察(公安)が事業者がちゃんと存在するかの確認です。
なのでアプリが安全か、サクラを使っていないかまでは確認していません。
また、このアプリ(事業者)が届出をしているか(もしくは番号が本物か)を確認するには、事業者の管轄警察署へ書類を提出して云々という作業が必要、かなり面倒くさいです。
※出会い系事業届出に関する詳細は警視庁サイト「出会い系サイト規制法施行規則|なくそう、子供の性被害。」にて
イマドキッ!の運営元情報
次はイマドキッ!の運営元情報に怪しい要素がないか調べていきます。
以下、イマドキッ!のアプリ内にあった運営元情報です。

イマドキッ!WEBサイトより抜粋
この中にも不審な点がありました。
運営会社が架空疑惑
イマドキッ!の運営元である「株式会社エイジン」を国税庁のデータベースに照合してみました。
しかし「株式会社エイジン」という法人名は該当0件でした。
これは国税庁のデータベースに漏れがあるのか、それとも株式会社エイジンという会社自体、そももそ存在しないのか…
別アプリと裏で繋がっている?
イマドキッ!の運営元は、前述の通り「株式会社エイジン」と名乗っています。
しかし利用規約はこのように始まっていました。

イマドキッ!WEBサイトより抜粋
「media_ax.co.,ltd(以下「弊社」)が運営・提供するサービス「イマドキッ」」
えっと…
運営会社名義が変わっています…
そしてこの「media_ax.co.,ltd」は、実は「写メ掲示板」というアプリを運営する会社名義でした。
調査記事⇒ 写メ掲示板のアプリ「裏」概要とサクラ等の評価
一応、写メ掲示板の運営会社は「media ax.co.,ltd」となっていて、「media」と「ax」の間が半角スペースか「_(アンダーバー)」かの違いはあります。
しかし「media_ax.co.,ltd」でも「media ax.co.,ltd」でも、そのような名義の企業は国税庁にデータベースには存在しません。
どこも使っていない会社名義がここまで被る事は考えにくいです。
つまり、「イマドキッ」も「写メ掲示板」も裏では同じ会社が運営していて、規約を写メ掲示板の利用規約をイマドキッ!がコピペして使い、会社名を変更し忘れた、という仮説も考えられます。
規約も大分似ています。
仮説はあくまで仮説ですが、このような事実は不信感でしかありません。
イマドキッ!のまとめ
以上のように、イマドキッ!は実際に使用はできませんでしたが、サクラとしか話せないシステムを使ったアプリに見られる、不自然な個所が多くみられました。
もちろん、イマドキッ!がサクラとしか話せないアプリと断言する証拠(サクラが返事を打ち込んでる現場写真とか)はありませんので、100%危険と断言は致しません。
なので、調査内容が、イマドキッ!がどのようなアプリなのか、安心して使えるアプリかどうかの判断材料になって頂けると幸いです。
※当記事は2017年1月15日に調査した内容です。
イマドキッ!の口コミ・評判
google play・itunesのレビューは、業者が書き込んだと思われるような不自然な評価が多々見られます。
なのでイマドキッ!を利用されてる方は、良かったらコチラにも本当の評価を書き込んじゃってください。