熟年メール – 熟年向け出会い系マッチングチャットアプリ
運営者:Hiroshi Moriguchi
評価:非常に低い
- 口コミ評判はほぼ無し(つまり会員数が少ない?)
- 異性の多くが別の都道府県に地域名だけを変えて出没する
- さらにそれらの異性が同じメッセージを送って来る
- 料金も業界平均よりかなり高額だった
- 規約に「出会い・異性交際目的禁止」
- 他にも法的な懸念や会社概要などに疑問あり
- AIによる総合評価もかなりの酷評
熟年メールとは
熟年メールとは、40代以上の方々が楽しめる出会い系マッチングチャットアプリです。趣味や旅行、料理など多様な話題でチャットを楽しむことができます。地域や年齢に関係なく、安心して使える設計です。(ChatGPT4による要約)
ダウンロードは無料、アプリ内課金があります。
また熟年メールは元々「モロカノ」というアプリでした。
熟年メールのアプリ機能紹介
会員検索
以下の条件で絞り込んで熟年メール アプリ内の会員検索が可能です。
- ニックネーム
- 性別
- 地域
- 地区
- 年齢
- 身長
- 髪色
- 職業
- 時間
個別チャット
アプリ内会員と個別でチャットできます。
あしあと
自分のプロフィールを見た相手が表示されます。
お気に入り
気になる相手をお気に入りしてリスト化できます。
熟年メールを利用するメリット
- 安全性: 本名や電話番号の登録不要で、個別チャットの内容は他人に見られない。
- 使いやすさ: 初心者にも優しい操作性。
- 多様な出会い: 同年代や異なる年代の人々との新たな発見。
- 24時間サポート: 困った時にはいつでもサポートが受けられる。
- 多機能: チャット、画像送受信、掲示板機能など多彩な機能を搭載。
(ChatGPT4による要約)
熟年メールのデメリット
- 同じ女性が別の地域に地域名だけ変えている
- メッセージ送信料が大手優良出会い系のaaaaa倍以上する
- 画像・動画の送受信料も大手優良出会い系のaaaaa倍ほどする
- 利用規約によると出会い系ではない
- 運営会社の実態が不明なのでトラブルの際にリスクがある
熟年メールの料金体系
掲示板投稿 | 1ポイント(10円) |
---|---|
チャット送信 | 25ポイント(250円) |
チャットアルバム画像送信 | 25ポイント(250円) |
チャットアルバム画像閲覧 | 25ポイント(250円) |
1pt=10円 ※pt購入最低額時のレートです |
役務の提供
SNSアプリの運営
役務の対価
男性のみ有料(1pt=10円)
※消費ポイントは使用機能や時期により異なります。詳しくはアプリ内「ヘルプメニュー」にてご確認ください。
お支払方法
Apple 公式課金(iOS)
注意事項
本サービスを利用した際に、ISP(プロバイダ)または携帯電話会社より請求される回線使用料若しくはパケット料金については、会員様の自己負担とさせていただきます。
アプリ内 課金アイテム
100PT | 1,000円 |
---|---|
150PT | 1,500円 |
300PT | 2,900円 |
520PT | 4,900円 |
1100PT | 10,000円 |
熟年メールの運営者情報
運営者 | 熟年メール事務局 |
---|---|
運営会社の法人番号 | 不明 |
代表/責任者 | 与田 涼介(責任者) |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-10-2 |
電話番号 | 不明 |
メール | info@ero-sns.com |
運営時間 | 不明 |
熟年メールのアプリ情報
熟年メール – 熟年向け出会い系マッチングチャットアプリ
チャットしたい人と繋がる初心者も安心して楽しめる友達探し
対応デバイス:iPhone

熟年メールは、40代以上はもちろん還暦を迎えた方々も含め、様々な年齢層の方々が集まり楽しい交流ができる場所です。
健康の事をはじめ、趣味や旅行、料理や孫の話など、様々な話題をいつでも自由にチャットでおしゃべりできます。
同年代の方々と話が合うことはもちろん、時には年齢の違う方々との交流も新鮮で新たな発見があります。
熟年メールは、地域や年齢関係なく、誰もが気軽に使えて、受け入れられる、心が豊かになれるチャットアプリを目指しています。
毎日の変わらない日々を、誰かとの会話を通して楽しい時間に変えることができます。
老後を笑顔で過ごすために、ぜひ新しいチャンスを見つけて、これからの人生をお楽しみ下さい。
●安全第一
- 本名や電話番号、メールアドレスなどの登録はございません。
- 個別チャットで誰にも内容を見られる事はございません。
- 何かあれば24時間サポートが対応いたします。
●機能一覧
- チャット(文章メッセージ)
- 画像の送受信
- 掲示板を見る、載せる
- ブロック、通報
●こんな方にお勧め
- 初心者でも使いやすいアプリがいい
- 個人情報不要で安心して使いたい
- 気の合う友人を見つけたい
- 熟年同士で意気投合したい
- チャット(メル友)から仲良くなりたい
- 相談したり話を聞いてくれる相手が欲しい
- 近くで時間がある人と連絡を取りたい
- 趣味や話が合うお相手を探したい
- 人生を変えたい
●注意事項
- 利用規約をご確認の上でご利用ください。
- 未成年(18歳未満)の利用は禁止しております。
- 暴力的や差別的な投稿は禁止しております。
- 政治活動やビジネス活動、勧誘は禁止しております。
- 違反もしくは問題があるアカウントは利用停止いたします。
販売元 | Hiroshi Moriguchi |
---|---|
互換性 | iPhone iOS 11.0以降が必要です。 iPod touch iOS 11.0以降が必要です。 Mac macOS 11.0以降とApple M1以降のチップを搭載したMacが必要です。 |
サイズ | 14.6MB |
言語 | 日本語 |
Copyright | 熟年メール事務局 |
カテゴリ | ソーシャルネットワーキング |
年齢 | 17+ 無制限のWebアクセス まれ/軽度な性的表現またはヌード まれ/軽度な成人向けまたはわいせつなテーマ |
価格 | 無料 |
App内課金有り | ポイント購入 ¥1,000 ポイント購入 ¥2,900 ポイント購入 ¥1,500 ポイント購入 ¥4,900 ポイント購入 ¥10,000 ポイント購入 ¥800 |
リリース日 | 2016年8月24日 |
バージョン | 1.0.7 |
最終更新日 | 2023年10月17日 |
アプリのプライバシー
デベロッパである”Hiroshi Moriguchi”は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。この情報はAppleによって検証されていません。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。
ユーザのトラッキングに使用されるデータ
次のデータは、他社のアプリやWebサイト間でユーザをトラッキングする目的で使用される場合があります。
連絡先情報
- 名前
ユーザに関連付けられたデータ
のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報に関連付けられることはなく、さらに以下の目的で使用される場合があります:
アプリの機能
名前
- クラッシュデータ
デベロッパーの連絡先
熟年メールのレビューと口コミ評判
- やらない方が良い
99% サクラしかいません。
1%くらいは、普通の人がいるかも知れません。 - 辞めた方がいい
たぶん、男女ともに(桜の絵文字)さんが多数。
アルバイトさんが、メッセージしてると思います。
※App Storeにて熟年メールにリニューアルしてからのレビュー
熟年メールの広告
調査中
熟年メールの評価

カエル18号
この記事を執筆した広告代理店で出会い系も担当していたカエル18号です。
調査・検証が多岐にわたり膨大なので、お忙しい方のために最初に調査・検証結果と評価のまとめを紹介します。
熟年メールの口コミ評判はApple storeでもWEB上でもまだ数が乏しかったので、増えてきたら追って再調査いたします。
なので実際に検証するため、東京と福岡にて熟年メールを利用したところ、以下の現象が起こりました。
東京と福岡に同じ女性から同じメッセージが届きました。
上記以外のメッセージを送ってくる女性も同じ現象が続き、サクラの存在を強く疑う結果となりました。
料金も相場の数倍とかなり高額でした。
その他にも利用規約に「出会い・異性交際目的の利用禁止」とあったり、法的な懸念もあったりなどなど…
熟年メールは安心して出会いを楽しめる出会いアプリとは言い難い評価となりました。
ちなみに運営者情報を見る限り、熟年メールは個人運営のアプリの可能性がありました。(個人運営が悪い訳ではありませんのであしからず)
また熟年メールをAIに評価してもらったところ、かなりの酷評でした。
■GPT-4への質問:
これまでの質疑応答を踏まえて熟年メールの総評をお願いします。
■GPT-4の回答:
熟年メールの総評
熟年メールは40代以上を対象とした出会い系マッチングアプリで、多くの出会いを提供することを謳っています。しかし、以下の点が懸念されます:
1.サクラの存在:
同一人物からの同一内容のメッセージが複数の地域で届くこと、及び地域に応じたプロフィール変更が見られることから、サクラの存在が疑われます。
2.高額な料金体系:
メッセージ送信や画像関連の費用が高額で、ユーザーにとって大きな負担となります。
3.規約との矛盾:
利用規約で出会い目的を禁止しているにもかかわらず、実際には異性との出会いを促す要素が強い点は矛盾しています。
4.運営情報の不透明さ:
運営者情報が不完全で、特定商取引法に基づく必要な記載が不足しているため、信頼性に欠けます。
これらの点から、利用者は熟年メールの利用に慎重になる必要があります。安全で信頼性の高いサービスを選択することをお勧めします。
※openAI GPT-4の回答より
■協力してくれたAI「GPT-4」について
今回使用したAIはGPT-4(Chat GPT)です。
このAIは米司法試験上位10%に入り日本の司法試験の一部科目や医師国家試験も合格ラインに達する頭脳と知識を持ち、大手企業や政府までもが公式に利用し始めるほど社会に革命をもたらしている対話型AIです。
GPT-4は進化を続け、プラグインもどんどん開発され、リリースからたった数ヵ月で米国と欧州の8割以上の労働者が影響を受けると言われる、ある意味恐怖すら感じるレベルの性能です。
Chat GPTのHP⇒Introducing ChatGPT

カエル18号
もし熟年メールで多額の課金をしたけど納得がいかないと感じる、運営と揉めているなどの方は、一度消費生活センターに相談してみましょう。
熟年メールを利用された方のレビューもお待ちしております。
被害にあったと感じる方は、一度消費生活センターに相談しましょう。
消費生活センターは、詐欺被害・悪質商法被害などの無料相談センターです。
専門の相談員が公正な立場で処理にあたっていますので、悪質と判断されれば返金まで行ける可能性があります。

カエル18号
ここより先は熟年メールの詳細な調査内容や検証レポートになります。
お時間・ご興味のある方はどうぞ。
熟年メールの口コミ評判
まずはアプリ ストアのレビューやWEB検索から、熟年メールのアプリの口コミ評判を調査した簡易まとめです。
- 口コミ評判はまだ少ない
熟年メールの口コミ評判は冒頭でも紹介した通りApple store・WEB検索ともにほとんど無かったので、増えてきたら追って再調査いたします。
当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、熟年メールを利用された方の体験談をお待ちしております。
熟年メールを実際に利用したレビュー
口コミ評判の裏付けも含め、熟年メールを実際に利用しましたので結果の簡易まとめから紹介します。
- 東京と福岡にて同じ女性から同じメッセージが送送られてきた
- 会員検索でも東京と福岡に同じ女性が大量にいた
- 料金体系が相場の数倍もした
この通り熟年メールの利用検証結果は散々な結果でした。
それでは各検証結果の詳細を紹介していきます。
サクラの検証結果
検証のため、東京と福岡にて、それぞれのスマホで熟年メールにを利用しました。
すると以下のように同じ女性が多数、東京と福岡に現れ、同じメッセージを送ってきました。
以下、そのサクラ(もしくはbotやなりすまし)の疑いがある女性たちの情報です。
この記事を書いている間にも、どんどん新しい女性から東京と福岡にメッセージが送られてきますが、キリがないのでここまで。
※登録年齢や登録した広告によって、メッセージを送ってくるサクラかもしれない女性が変わる可能性があります。

カエル18号
私の知る当時ですが、初めは用意されている自動配信メッセージでユーザーを引きつけ、返信があればスタッフ(サクラ)が手動で対話を始める、という流れでした。
またメッセージ内にコチラのニックネームや住所も、ユーザーのプロフィールから自動でメッセージに挿入するシステムが使われていました。
ちなみにメッセージをくれた女性に返信し、早々に待ち合わせを決めましたが、その後質問攻めにあい、会話が中途半端なところでポイントがあっという間に無くなってしまいました。

カエル18号
熟年メールが私の知る当時のサクラ システムを使用しているかは不明です。
なんにせよ彼女たちはサクラやボットでないとしても、まともなユーザーアカウントではないことは明らかだと思います。
それではサクラの疑いについてAIに聞いてみました。

質疑応答が長文となりスクリーンショットが見切れてしまったので全文は下記「AIの見解をテキストで読む」にて
■GPT-4への質問:
熟年メールに東京と福岡にて、それぞれ別のスマホで登録したところ、以下の現象が起こりました。
・登録後数時間で異性(女性)5人以上からメッセージが来たが、どの異性(女性)も東京と福岡共に同じ人物からだった
・これらの異性(女性)のプロフィールは、東京で見ると相手の地域が東京、福岡で見ると相手の地域も福岡だった
・これらの異性(女性)のメッセージ内容は全く同じ文章だったが、文章内の地域やニックネームだけは、こちらのプロフィールに合わせて変えてあった
・少なくともコチラのプロフィール編集では地域を変える事はできなかった
・これらの異性(女性)の中には現実での出会い(男女の肉体関係)を求めるメッセージ内容もあった
・メッセージを送って来た異性と会話をしてみたところ、待ち合わせを決めた後に質問攻めにあい、会話が中途半端なところで無料ポイントがなくなった
これらについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
お伝えいただいた内容から、熟年メールに「サクラ」がいる可能性が高いと考えられます。以下の点がその証拠となります:
1.同一人物からのメッセージ:
東京と福岡で同じ女性からメッセージが届き、プロフィールの地域が利用者に合わせて変更されていることは不自然です。
2.同じ内容のメッセージ:
内容が全く同じメッセージが複数届くのは、手動ではなく自動的に送信されている可能性があります。
3.リアルな出会いを求める内容:
出会いを目的としたメッセージが届くことは、規約違反の可能性があります。
4.質問攻めと無料ポイント切れ:
会話が中断されることで、ユーザーに追加の課金を促す手口と考えられます。
これらの点から、熟年メールには注意が必要です。
※openAI GPT-4の回答より
AIは熟年メールに「サクラ」がいる可能性が高いと考えられます。という見解でした。
会員検索も他県に同じ人ばかりだった
熟年メールを東京で登録したスマホで東京の会員検索を、福岡で登録したスマホで福岡の会員検索をしてみました。
すると同じ女性ばかりが検索結果に出て来て、地域だけ東京と福岡に変わっていました。
とりあえず5人だけピックアップしましたが、かなりの人数がこのような状態でした。

カエル18号
当時は検索で出てくる異性全員も、サクラ スタッフが返信していました。
このような会員検索結果についてもAIに聞いてみました。
■GPT-4への質問:
東京のアカウントで東京地域の会員検索を、福岡のアカウントで福岡地域の会員検索をそれぞれ行ったところ、両方ともプロフィールの地域だけ東京/福岡に変わっている同じ女性ばかりが出てきました。
また少なくともコチラのプロフィール編集では地域を変える事はできませんでした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
お話から察すると、熟年メールの会員検索機能には不自然な点があります。特定の女性のプロフィールが、地域に応じて変更されて表示されるのは、システム的に自動化されたものと思われます。
また、ご自身のプロフィール編集で地域を変更できない点も含め、これは「サクラ」の存在を示唆するものです。このような手法は、ユーザーに課金を促すための手段である可能性がありますので、注意が必要です。
※openAI GPT-4の回答より
AIは「サクラ」の存在を示唆するものと、珍しく言い切りました。
料金が相場の数倍もした
熟年メールのアプリ内での消費ポイント一覧です。
核となるメール送信料金は25pt=250円でした。

カエル18号
大手優良のポイント制出会い系は1通50円なので口コミ評判通り、どれだけ高額かお分かり頂けると思います。
画像閲覧・送信も然りです。
ちなみに大手の優良出会い系なら数百円、使っても2~3,000円で会えるかLINE交換というのが、経験による個人的な感想です。
また、大手の優良出会い系でのLINE交換などの連絡先交換は通常メッセージ内にて追加料金無し(規制解除とか、そういうのもない)で送受信できます。
熟年メールのこのような料金体系をAIに伝えてみました。
■GPT-4への質問:
熟年メールはアプリ内の消費ポイントは男性のみ有料で
・掲示板投稿 1ポイント=10円
・メッセージ送信1通 25ポイント=250円
・画像添付 25ポイント=250円
・画像閲覧 25ポイント=250円
でした。
この料金体系についてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
熟年メールの料金体系について、以下の点が気になります:
1.高額なメッセージ送信料金:
1通250円はかなり高額で、頻繁にやり取りするにはコストがかかりすぎます。
2.画像関連の費用:
画像の送受信や閲覧に同額の費用がかかるのは、ユーザーにとって負担が大きいです。
3.性別による料金差:
男性のみ有料というのは、男女間で不公平感を感じさせる可能性があります。
このような料金体系は、ユーザーの課金を促すための戦略とも考えられ、慎重に利用する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
AIはかなり高額でユーザーにとって負担が大きいという見解でした。

カエル18号
重要な事なので付け加えますが、もし料金表にはないメニューの請求(特に連絡先交換の際)をして来るようなら、それは高確率で悪徳出会い系の常套手段です。
メニューにない多額のポイント支払いをしてしまった場合は、一度、生活消費センターに返金相談される事をオススメします。
熟年メールの実態を調査
次は熟年メールの利用規約や運営者、運営内容などを調査しました。
まずは調査のまとめです。
- 利用規約に「出会い・異性交際目的の利用は禁止」とあった
- 年齢認証がなかった ※重要
- 個人運営のアプリ?
このように熟年メールの実態は目を疑うような内容が見られました。

カエル18号
それでは以下、各実態の詳細になります。
利用規約に「会うの禁止」?!
利用規約には熟年メールの根底を覆すような内容がありました。
このように禁止行為の規約部分に「出会い・異性交際を目的とした行為。」とありました。
つまり熟年メールは出会い系(マッチング)アプリではないようです。
しかし実状はサクラの検証結果で紹介した通り、異性との出会い目的の利用者で溢れかえっているんですが…

カエル18号
昔、サクラを使った出会い系業者に何故このような規約を載せるかを聞いたところ
「会えたら法律守んなくちゃいけないじゃん」
と、驚きの答えが返って来たことがありました。
また、このあたりは法律が絡んでくる重要な内容で、次に紹介する年齢認証がなかった ※重要で詳しく解説します。
これらの規約についてもAIに聞いてみました。
■GPT-4への質問:
熟年メールは異性からのメッセージも出会いを求める内容が多く、会員検索に性別を絞り込む機能があるなど、異性紹介事業の要素が多く見られました。
しかし利用規約の禁止行為についての部分で「出会い・異性交際を目的とした行為。」とありました。
これらについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
熟年メールの利用規約に「出会い・異性交際を目的とした行為。」が禁止されているにもかかわらず、実際には異性との出会いを促す要素が多いことは矛盾しています。この点について以下の懸念が考えられます:
1.利用規約との矛盾:
実際の利用目的と規約が一致していないことは、ユーザーに誤解を与え、信頼性に欠けます。
2.法的リスク:
規約違反が見られる場合、運営者側は法的な問題に直面する可能性があります。
3.ユーザーの安全性:
出会い目的での利用が黙認される場合、適切な安全対策が取られていない可能性があり、ユーザーの安全が脅かされることになります。
利用者はこのような矛盾を把握し、慎重に利用することをおすすめします。
※openAI GPT-4の回答より
AIは信頼性に欠けるとの見解でした。
また「運営者側は法的な問題に直面する可能性があります」というのは、先ほど述べた通り次で解説します。
年齢認証がなかった ※重要
サクラの検証結果で紹介した女性に待ち合わせ日時・場所を返信したところ、相手からOKをもらいました(その後、待ち合わせ直前で、いきなり無料ポイントが終了しましたが)
ここで重要なのは待ち合わせ場所・日時を送った際に通称「出会い系サイト規制法」で定められている年齢認証(身分証orクレカ決済)が無かった事です。
※ちなみに登録したスマホのApp storeもクレジットカード決済を登録していません。
この法律は出会い系/マッチングアプリでなくとも適用されます。
つまり同法が守られているか疑問が残ります。
- 男女の関係の出会いの場を提供している
- 1を提供していなくても、そのように使われていると運営が認知している
- 1・2に該当する場合、公安委員会に届出をし受理番号をもらう
- ユーザーに対し身分証もしくはクレジットカード決済による年齢認証を行う
という内容です。
ちなみにネット(アプリ)内のみの恋愛でも同法の対象となるようです。
さらに厳しく言うと、警察の方は会員検索に性別を絞り込む機能がある場合もインターネット異性紹介事業に該当する可能性があるとの事でした。
熟年メールはサクラの検証結果の通り、出会いを求めた異性だらけですし、会員検索に性別を絞り込む機能もありますし…
これだけ出会い系/マッチングアプリとしての要素がありますので、運営が本当に認知していないのか疑問が残ります。
そしてこの法令に違反した場合、逮捕され有罪判決が下れば懲役または罰金刑となります。
これらを細かく説明すると膨大な量になりますので、警察の方にもご協力頂き別の記事にて詳しく解説しています。
また法令に基づいた年齢認証のない出会い系を利用した場合、ユーザー自身が犯罪者となる可能性がありますので、ご注意ください。
そちらも別の記事にて具体的な法令や罰則をまとめています。

カエル18号
法律に抵触しているかは裁判所が決めるので、「違法」とは明言しないことをご了承ください。
またユーザー自身が逮捕されてしまう可能性は「こんなことで?!」という内容もあります。
なので法令に基づいた年齢認証のない出会い系を利用するのは、ほんとにオススメしません。
ちなみに過去、似たような事例で運営者が逮捕されています。

カエル18号
法律に抵触しているかは裁判で決まるので、「違法」とは明言しないことをご了承ください。
このことについてもAIに聞いてみました。

質問と回答の間にある〈2/2〉は、間違って同じ質問を2回してしまい、訂正した2回目の回答という意味です
■GPT-4への質問:
先ほどの質問通り熟年メールは利用規約で出会い目的の利用を禁止こそしていますが実状は異性紹介事業の要素が多く見られました。
そして相手に待ち合わせ場所・日時を送っても、出会い系サイト規制法に基づいた年齢認証を求められませんでした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
熟年メールは、利用規約で出会い目的の利用を禁止しているにもかかわらず、実際には異性紹介事業の要素が強く見られます。また、出会い系サイト規制法に基づく年齢認証が行われていない点も非常に問題です。
1.規約違反と法的リスク:
出会いを目的とした利用が黙認されていることは規約違反であり、法的リスクを伴います。
2.年齢認証の欠如:
年齢認証が行われないことは、未成年の利用や安全性の確保において重大な欠陥です。
これらの点から、利用者は慎重に考えるべきです。
※openAI GPT-4の回答より
AIは規約違反と法的リスクなど非常に問題との見解でした。
運営者情報を見ると個人運営のアプリ?
熟年メールの運営者情報(特定商取引法に基づく表記)です。
熟年メールの運営者「熟年メール事務局」を国税庁サイトで検索してみましたが、法人登記されていませんでした。
- 国税庁法人番号公表サイト(国税庁サイト)
つまり「熟年メール運営事務局」は登記されていない屋号(通称)のようです。
この情報だけだと個人運営によるアプリの可能性もあります。
また住所を検索してみると何部屋かある賃貸物件でしたが、熟年メールの特定商取引法に基づく表記には部屋番号の記載がありませんでした。
これらの運営者情報が無いのは問題ないかは「特定商取引法」という法律が絡んできますので、ご興味ある方は以下よりどうぞ。
その中には
- 運営者名(法人なら登記された法人名、個人運営なら個人名)
- 住所(登記された住所または運営拠点、個人でも載せる)
があります。
また運営者が法人であれば、登記方法によってマンションなどの部屋番号を載せなくても大丈夫ですが、個人事業主の場合は基本部屋番号まで載せる、とあります。
しかしこれらは省略することが可能ですが、省略する際は「省略事項を遅滞なく提供する」などの文言を添える必要があります。
熟年メールは、この文言の記載が無いようにも見えるかと。
また同法で省略不可な「返品に関する事項」の記載も無いように見られます。
これらの件も法律のことなので、詳細を説明すると膨大な量になってしまうため、似たようなケースを経済産業局にも確認しながら別記事を作成しましたので、ご興味ある方はどうぞ。

カエル18号
法律云々もありますが、それ以前にとてもユーザーが安心できる運営者情報とは言えませんね。
これらについてもAIに聞いてみました。
■GPT-4への質問:
熟年メールの特定商取引法に基づく表記を見ると運営者名は屋号だったので個人運営のアプリの可能性がありました。
これ自体は悪い事ではありませんが、運営住所を調べると何部屋かある賃貸物件のようでしたが、同表記住所に部屋番号の記載はありませんでした。
特定商取引法によると、これらの情報は省略できるようですが、その際に必要な「省略事項を遅滞なく提供する」などの文言も無いように感じました。
また特定商取引法に基づく表記上、省略不可な返金についての記載も見当たりませんでした。
これらについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
熟年メールの特定商取引法に基づく表記について、以下の点が気になります:
1.運営者情報の不完全さ:
屋号のみの記載や住所に部屋番号がないことは、不透明な運営を示唆します。これにより、ユーザーは運営者の信頼性に疑問を抱くかもしれません。
2.省略事項の対応:
必要な「省略事項を遅滞なく提供する」文言がないことは、法的要件を満たしていない可能性があります。
3.返金ポリシーの欠如:
返金に関する記載がないことは、利用者の権利保護が不十分であることを示しています。
これらの点から、運営者の透明性と信頼性に問題があると考えられます。利用者は慎重に判断することが必要です。
※openAI GPT-4の回答より
AIは運営者の透明性と信頼性に問題があるという見解でした。
熟年メールの退会方法
規約によるとアプリ退会はアンインストールで済むとのことでした。
ただしヘルプの退会方法は異なりました。
通常は規約の退会方法が優先されるとは思いますが、不安でしたら両方ともやっておくと良いと思います。
以下、ヘルプの退会方法です。
以下、退会規約です。

カエル18号
無いとは思いますが、退会で揉めた場合は消費者センターに相談してみましょう。
熟年メールの口コミ評判を見る・投稿する
App StoreやGoogle Playのレビューは業者からの書き込みが多い事がある為、当サイトにもレビューを残せるようにしました。
宜しければ書き込みをお待ちいたしております。