無料出会い系サイト「ペア」(http://pair2.net/)の口コミ・評判と、悪徳・悪質サイトか調査した内容を紹介致します。
ペアのサイト概要

ペアのスマホ登録前トップページ

ペアのPC登録前トップページ
サイト名 | ペア (Pair) |
URL | http://pair2.net/ |
運営者 | 合同会社CRAFT |
法人番号 | 8011003008674 合同会社CRAFTの情報|国税庁法人番号公表サイト |
代表/責任者 | 眞喜屋学 |
運営住所 | 〒210-0023 神奈川県川崎市川崎区小川町16-13レグラス川崎1103 |
電話番号 | 0442221583 |
メール | info@pair2.net |
運営時間 | 不明 |
異性紹介 事業届出 | 不明 |
料金形態 | 完全無料 |
ペアのサイト説明
スマートフォンが一般的になった今だからこそインターネットの出会いも当然♪ 無料コミュニティだからこそ出来る安心の出会いを提供します!
もちろん18歳未満の未成年はご利用できません…。また業者と思われる会員様は強制退会にしています! すべての男女の会員様が安心してご利用できるように24時間監視体制とフルサポート♪
チャンスを逃さない為にもメールアドレス設定をお願いします♪
キャリアアドレス(ドコモ・AU・ソフトバンク)をご利用のお客様は特にご注意下さい! またGmailやYAHOOフリーメールアドレスもフィルタリングの特性上、迷惑メールフォルダへ入ってしまいます。。。 当コンテンツではお客様にちゃんとメールが届くように設定していますが届かないことも御座います。。。
その為にも「pair2.net」を受信できるように設定をお願いしています♪
もし設定が分からない場合はお気軽にサポートまでお問い合わせ下さい♪
ペアのサイトトップより
ペアの料金表
完全無料
※強制登録されるサイトは超高額の恐れあり
ペアの調査結果と評価
最初に調査結果の要点をまとめを紹介します。
調査結果まとめ
- 別サイトに強制登録される
- 実は「出会い系じゃない」?
- 出会い系サイト認定番号がない
- スパム(迷惑メール)発信元
- ネットで検索できない
- 複数のURLが存在する
ペアの評価
ペアは規約に別の有料サイトに勝手に登録するよ、とありました。
強制登録先の有料サイトは、登録前に利用規約が読めないので、特定電子メール法に引っかかる可能性があります。
もし知らず内に有料サイトに登録されて、金銭被害が出ているなら、国民生活センターに相談しましょう。
⇒国民生活センター
※公的機関なので無料で相談できる詐欺被害相談窓口です。
他にもスパム発信元(迷惑メール)のブラックリストに登録されている、ペアを検索しても100位以内に出て来ない、URLが複数存在するなど…
ペアはサクラサイトに共通して見られる怪しい点が多々見られました。
※注意!サクラサイトのほとんどは、サクラとしかやり取りできない仕様になっています。
広告業界でのPCMAXは、サクラのいない優良案件として取り扱っているお墨付き。
運営歴は20年と老舗で月額料金ナシ、新規会員は1分毎に3人増えており、累計1700万人超えの大手です!
■PCMAX攻略記事
⇒PCMAXで割切り女性と会うにはいくら必要か?実体験から流れと費用を公開!
⇒PCMAXで人妻と会うにはいくら必要か?実体験から流れと費用を公開!
⇒出会い系の掲示板で成功率の高い書き方のコツ【例文・実体験あり】
⇒休日はPCMAXの「いまヒマ」機能で「今、暇してる」女性と会っちゃおう!
※高校生以下もしくは18歳未満はご利用できませんその他の評価の高い優良サイトは元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧 にて紹介しています。
ペアのサイト調査
ペアのサイトドメインや利用規約から読み取れる情報を元に調査した内容を紹介します。
別サイトに強制登録される
ペアの利用規約第7条「情報・広告の通知」にはこうありました。
弊社は、本サービスの会員に対して、メール、サイト内での表示、弊社が適当と判断する方法で会員に対して情報や広告を通知することが出来ます。本 サービスに登録した会員は、提携のサービス(ペア2(有料)・フレンズ(有料))に登録される事を承諾するものとします。不要の場合は各コミュニティまで直接通知下さい。
ペアの利用規約より
つまりペアに登録すると(されると)別サイトにも強制的に登録されるようです。
しかし提携のサービス(ペア2(有料)・フレンズ(有料))は、サイト名の記載しかなく、利用規約が不明です。
実際に、このサイト名を検索しても、らしきサイトが見当たりません。
つまり読めもしない利用規約に強制同意させられる事になります。
POINTこれは「特定電子メール法」という法律に対し違法の可能性があります。
もし強制登録されてしまい金銭的被害を受けてしまったら、国が運営する詐欺などの被害相談・対応をしてくれる無料機関「国民生活センター」に相談してください。
⇒国民生活センター
以下、ペア2の調査記事です。
ちなみに規約には書いてありませんが、ペアに登録した際、ウィズ2にも強制登録されました。(この時点で特定電子メール法に触れとるとしか…)
ウィズ2の調査記事⇒出会い系【ウィズ2(z.withz.net)】の口コミ評判と悪質か調査
一方、フレンズはどのサイトか不明でした。
一応当サイトで把握してるフレンズ(複数あり)の調査記事を載せておきます。
サイト名「フレンズ」に調査記事⇒出会い系FRIENDS~フレンズ(閉鎖?)の口コミ評判と登録&調査した結果
そもそも出会い系じゃない?
ペアの「よくある質問」には、こうありました。
Q…本当に会えるのでしょうか?
A…当コミュニティは出会いを斡旋、紹介等する場ではござません。あくまで会員様個人間でのやり取りが最優先となり確実に出会えるよう促す事は出来かねます。インターネットの世界ではありますがお互いにモラルを尊守し、お相手様の立場に立ち、楽しめる会話、実際に会った方が楽しめると思えるような会話の上で出会いを成就頂ければと思います。ペアの「よくある質問」より
出会い系は出会いを斡旋するサービスです。
これを否定していますので、ペアはどうやら出会い系ではないようです。
出会い系事業の認可番号も見当たりません。
しかし、体験談には
25歳(男性)フリーター エッチしたい様のケース
単刀直入にエッチ目的で出会い探し。こんなの引っかかる人いないかーと思ってたけど結構ちゃんとメールもくれるものですね。前に使ってたサイトは半分冷やかしだったけどここは8割は会えてるから確率的にはいいんじゃないかなと。一度だけの関係とか探せるし俺フリーターだからお金あまりないんだけど全部出してくれる人も見つけられたしね。こんな体験談に載せてみた理由は・・・・・自慢話したかったから。それだけの理由ね。でも同じ人も多いんじゃないかな?フリーターの俺でもこれだけ会えてるしね。ペアの「体験談」より
一体どちらが真実なのでしょう。
スパム(迷惑メール)発信元
スパム(迷惑メール)発信元を監視する団体のリストに、ペアのIPアドレス(61.114.232.182)を照会してみました。
するとペアはスパム(迷惑メール)を監視する団体である
- DRBL gremlin.ru (vote node)
- DRBL gremlin.ru (work node)
- Polspam RHSBL
- SORBS Spamhost (any time)
- SPFBL.net RBL
の5団体から、スパム(迷惑メール)発信元のブラックリストに登録されていました。
ペアを検索しても出てこない
グーグルやヤフーで
「ペア」
「Pair」
「出会い系 ペア」
「出会い系 Pair」
と検索しても検索結果100位以内にペアは出てきませんでした。(2019/5/27現在)
なのでURLの「http://pair2.net/」を直接打ち込むか、どこからか誘導されない限りペアの存在を知れません。
一応、サクラサイトにありがちな、検索結果に出て来るのを拒否する設定はされてないようですが、それでも100位外とは、ちょっと…
POINT検索順位が圏外とは、通常はサイト運営的には致命的過ぎです、
複数のURLが存在する
ペアのサーバ上にある別サイトを調べてみました。
すると以下のURLが同一サーバ上にありました。
- hasegawa5.com
- katana98.com
- hotaru98.com
- masami46.com
- kpple.net
- 69694.net
(確認できたURLだけなので、これ以上ある場合もあります)
これらは全てペアに飛びます。
すなわちペアは多数のURLを所持しているようです。
POINTちなみに悪徳サイトの多くは迷惑メールフィルター対策用などに多数のURLを用意している事が多々あります。
ペアの関連サイト
現状で分かっているペアの関連サイトです。
ペアの有料版⇒出会い系【Pair2(ペア2・b.pair2.net)】の口コミ評判と悪質か調査
※ペアの強制登録先
関連するサイト⇒出会い系【カップルズ】(s.kpple.net・閉鎖)の口コミ評判と悪質か調査
⇒出会い系【FIZZ(フィズ・閉鎖)】の口コミ評判と悪質か調査
⇒出会い系【フィズ2(FIZZ 2・閉鎖)】の口コミ評判と悪質か調査
※どれも現在ペアの運営するサイトのリニューアル前のサイト
どのサイトも、調査結果は、ご想像通りかと。。
ペアの退会規約
以下、ペアの退会規約です。
第11条 退会
会員は、弊社が定める退会手続方法を行うことにより、いつでも退会する事が出来ます。退会を希望される場合には問い合わせ項目内、退会依頼箇所より内容記載の上退会できるものとする。ペアの利用規約より
もし規約通りにすんなり退会できない、その他退会以外にも問題があったなどがありましたら国民生活センターに相談しましょう。
国民生活センターは国が運営する無料の詐欺被害相談・対応窓口です。
POINTよくある手口として
「退会は相手の合意がないとできない」
「退会完了の前にサイトへのアクセスがあったので退会意思が無くなった模様」
などと、訳の分からない理由を突き付け、退会させてくれないケースが多々あります。
※当記事の調査内容は2019年5月27日に行った内容です。
出会い系のうそ・ほんとでは、元業界人の暴露と、実際のユーザーの評価・口コミで優良か悪徳か判断しています。
その上で本当に優良な出会い系は元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧にて紹介しています。
ペアの口コミ・ユーザー評価
ペアのサクラ・業者・迷惑メール情報や、実際にご利用された感想・評価の口コミを募集しております。
※口コミ評価・投稿欄は関連記事の下にあります。