PeerS(ペアーズ)の「裏」アプリ概要とサクラ等の評価

※このアプリはストアからリジェクトされました。

当記事では、「PeerS(ペアーズ)」がどんなアプリか、サクラを使った悪質な出会い系アプリか、などの調査・評価を紹介します。

※調査はiPhone版(itunes)の内容です。

PeerS(ペアーズ)のアプリ概要

PeerS(ペアーズ)のアイコン画像

[table id=950 column_widths=”38%”/]

PeerS(ペアーズ)のアプリ説明

新しい人との出会いをみつけちゃおう!
完全無料のマッチング型チャットアプリ誕生!

■peersはこんな方にオススメです■
彼氏、彼女が真剣にほしいなあと思っている方
結婚相手を探している方
ヒマな時に異性との出会いを見つけたい方
趣味が合う恋人がほしい方
・合コン、街コン、パーティが苦手な方
・気軽に簡単に婚活、恋活がしたい方
・時間がないけど恋愛がしたい方
・今週の休日の予定がなく、ヒマな方
素敵な恋人探しを応援してくれるマッチングアプリを探している方
・クリスマスなどのイベントを恋人と過ごしたい方

【注意事項】
1.本サービスは利用規約に同意の上ご利用ください。
2.中学生、高校生など18才未満の方はご利用できません。
3.本サービスは異性との出会い・交際を斡旋するものではございません。
4.本サービスの規約に違反した投稿、アカウントは削除します。
5.本サービスではTwitterなどSNSやメッセージングサービスのID交換を禁止しております。
6.広告目的の投稿は削除します。
7.退会すると全てのデータが削除されます。削除されたデータは復元できませんのでご注意ください。

PeerS(ペアーズ)の評価

まずはPeerS(ペアーズ)がどんなアプリか調査した結果を簡単に要点で紹介します。

  • そもそも出会い系じゃなかった!
  • 年齢認証がない
  • 出会い系事業者の届出番号なし
  • 運営者情報なし
  • 女性がほぼ顔出し、しかも美女

PeerS(ペアーズ)の評価

上記の要点のように、PeerS(ペアーズ)は規約などに

「出会うの禁止」

「出会い系ですらないからね」

とありました。

アプリ説明では散々出会い系アプリかのように説明しているのに…

運営者情報も一切ありません。

(規約には「ひまちゃっと運営事務局」とありました。本家のペアーズに恐れをなして、規約内のサービス名だけでも変えたんでしょうか。)

これらの事からPeerS(ペアーズ)は、安全で安心して使える優良出会いアプリか否か、明白かと思われます。

勝手な推測ですが、PeerS(ペアーズ)は広告が目立ちますので、恐らくユーザーを広告に流し込んで事業者が儲ける広告アプリかと思います。

PeerS(ペアーズ)にはサクラ以前の問題が

また、PeerS(ペアーズ)には年齢認証がありませんでした。

これはサクラとか以前の問題で、年齢認証がないと未成年と出会えてしまう場合があり、その場合はユーザー自身が逮捕されてしまう恐れがあります。

(警察は未成年関係の事案にはシビアです)

これらの事からPeerS(ペアーズ)はどんな出会い系アプリか、皆まで言わずとも既にご察し頂けると思います。

ちなみにサクラアプリはサクラとしか話せないシステムがほとんどです。

(試しに2台の携帯を使って男女登録し、お互いを検索してみると真実が見えます。)

サクラのいない優良マッチングアプリ

出会い系のうそ・ほんとでは、元業界人の暴露と、実際のユーザーの評価・口コミで優良か悪徳か判断しています。

評価の高い優良な出会い系は元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧にて紹介しています。

■おすすめ優良マッチングアプリ「tapple」
タップルのイメージ画像

[PR] ※高校生以下もしくは18歳未満はご利用できません

tapple(タップル)は利用満足度No.1を誇る、優良マッチングアプリです。

会員数も業界最大手クラスで、毎月10,000人のカップルが誕生しています!

さらに今年の5月に、やりたこと、行きたい場所、見たいモノなどからアプローチできる新機能が追加され、マッチングはもちろん、マッチング後のメッセージや、デートプランもスムーズになりました!

その他の評価の高い優良サイト・アプリは以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧2

PeerS(ペアーズ)の調査内容紹介

それではPeerS(ペアーズ)を実際に使用してみたり、規約などを熟読したうえでのレポート内容です。

そもそも出会い系じゃなかった

PeerS(ペアーズ)の利用規約には、このような記載がありました。

PeerS(ペアーズ)は出会いアプリじゃなかった

PeerS(ペアーズ)は出会い禁止だった

このように

「出会うの禁止」

「出会い系ですらない」

とあります。

さらにiTunesのPeerS(ペアーズ)アプリ説明にも、こうあります。

【注意事項】
3.本サービスは異性との出会い・交際を斡旋するものではございません。

引用元:iTunes

出会い系は出会いを斡旋するサービスです。

これはもう完全に出会い系アプリであることを否定していますね。

しかしアプリタイトルでは

「ペアーズ – 無料の出会いができるマッチングアプリ」

と、どう見ても恋活・婚活ができる出会いアプリです。

アプリ説明でも、そのように説明されています。

しかし規約を見ると、出会い禁止。

この場合、リアルユーザー同士が出会って問題を起こすと、運営が出会い系規制法に引っかかってしまう場合があります。

なので、酷い出会い系の場合は最初から出会えなくする為に、検索で出てくる相手、メッセをくれる相手は、架空に作られたキャラクターというケースが多々あります。

ようは…

※補足 サクラとしか話せない極悪システムの話

2015年に一般ユーザーはサクラとしかやり取りできない出会い系システムを販売していた業者、それを使った業者が逮捕されています。

もちろんこのような出会いない系のシステムを販売してるのは、逮捕された一社だけではないです。

量産も比較的安易なので、出会い系アプリ・サイトの9割は、このような出会えない系のシステムを使用し、サクラアプリ・サイトを運営しています。

このシステムなら出会えないので、出会い系規制法に引っかからないかもしれませんね。。

(もちろん詐欺などで別の法律には…ですが、立件が難しいようです。)

年齢認証がない

出会い系であれば、年齢認証は絶対必要です。

法律で定められているからです。

しかしPeerS(ペアーズ)は法に則った年齢認証が見当たりませんでした。

やはりPeerS(ペアーズ)は出会い系ではないようです。

ユーザーが出会い系として使用しているのに、運営が出会い系規制法に則っていないのであれば当然…です。

ちなみに年齢認証のない出会い系サイトは、知っている限り一般人とやり取りできないサクラのみサイトです。

※補足

出会い系を運営する事業者は未成年が使用しないよう、身分証やクレジットカード認証などでの年齢認証を行う事を法律で定められています。

なので優良な出会い系アプリは全て年齢認証を必須にしています。

(大体は年齢認証を行わないとメッセージを送信できない仕様です。)

年齢認証がなく出会い系として利用できてしまうアプリは、その時点で違法な可能性が考えられます。

違法イコール…です。

PeerS(ペアーズ)がサクラを使っていなかったとしても、実際の相手が年齢を偽った未成年の可能性があります。

未成年相手の淫らな行為は、場合によっては違法です。

もし出会った相手が未成年で、ホテルでムフフ…何てことしたら、最悪の場合逮捕&ニュースで全国に職業と実名・年齢を晒されるハメになります。

(警察は未成年犯罪に対しては非常に過敏です!)

※出会い系の年齢認証に関する詳細は警視庁サイト「出会い系サイト規制法施行規則|なくそう、子供の性被害。」にて

PeerS(ペアーズ)は出会い系事業届出をしてない?

日本の法律では出会い系事業(異性紹介事業)を行う場合、警察に事業届をし許可をもらう必要があります。

(厳密には警察を通して公安に提出)

そして受理されると番号が付与されます。

しかしPeerS(ペアーズ)には、その番号の記載がありませんでした。

まぁ規約に「出会い禁止」とありますからね。

もちろん優良な出会いアプリは受理番号をしっかり記載しています。

※補足

この番号は、あくまでも警察(公安)が事業者がちゃんと存在するかの確認です。

なのでアプリが安全か、サクラを使っていないかまでは確認していません。

また、このアプリ(事業者)が届出をしているか(もしくは番号が本物か)を確認するには、事業者の管轄警察署へ書類を提出して云々という作業が必要、かなり面倒くさいです。

女性がほぼ顔出し、しかも美女

検索をかけてみると、ほとんどの女性が顔出しで、皆読者モデル並みの美女です。

PeerS(ペアーズ)の女性検索結果

実はこれ、サクラシステムアプリによく見られる特徴です。

こんな美女たちが大勢で出会いに困っているなんて、なんと夢のあるファンタジーでしょう。

優良アプリを使ってみると、現実がよくお分かり頂けると思います。

運営元情報が一切ない

PeerS(ペアーズ)は運営元情報が一切ありませんでした。

利用規約の最初には

PeerS(ペアーズ)?ひまちゃっと?

と、なぜか「ひまちゃっと運営事務局」と別アプリの名前が入っています。

本家のペアーズに恐れて、規約だけでも別名にしたのでしょうか。

確かに無料サービスであれば、法律上は運営元情報を記載しなくてもOKだったと思います。

しかし出会い系というサービスで、運営元の情報が一切ないというのは如何がなモノでしょうか。

サクラのいない優良マッチングアプリ

出会い系のうそ・ほんとでは、元業界人の暴露と、実際のユーザーの評価・口コミで優良か悪徳か判断しています。

評価の高い優良な出会い系は元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧にて紹介しています。

■おすすめ優良マッチングアプリ「tapple」
タップルのイメージ画像

[PR] ※高校生以下もしくは18歳未満はご利用できません

tapple(タップル)は利用満足度No.1を誇る、優良マッチングアプリです。

会員数も業界最大手クラスで、毎月10,000人のカップルが誕生しています!

さらに今年の5月に、やりたこと、行きたい場所、見たいモノなどからアプローチできる新機能が追加され、マッチングはもちろん、マッチング後のメッセージや、デートプランもスムーズになりました!

その他の評価の高い優良サイト・アプリは以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧2

PeerS(ペアーズ)の口コミ・レビュー

PeerS(ペアーズ)が悪徳・サクラアプリだった場合、google play・itunesのレビューは不自然な書き込みが多く、都合の悪いレビューは目立たないようにされている可能性があります。

PeerS(ペアーズ)を利用した事がある方は、良かったらコチラにも真実の書き込みを残しちゃって下さい。。

※当記事は2016年11月12日に調査した内容です。

コメントを残す

ご投稿は免責事項プライバシーポリシーに同意の上、お願いします。