SALON(LINE 出会い)の評判やサクラなどをAIと共に調査・評価しました

SALONの調査結果サムネイル

調査したLINE出会いアプリ
SALONのLINEアイコン
新世代出会い「サロン」 SALON あなたの理想がすぐ見つかる
無料 アプリ内課金有り
株式会社ブラッシュアップ
調査結果まとめ
  • 同じ女性が他の地域にも多数いて、同じ内容のメッセージを送って来た
  • 料金が業界平均よりかなり高額
  • 口コミ評判はサクラや高額などの悪評ばかり
  • 規約にサクラ行為を示唆する?内容あり
  • 出会い系サイト規制法に抵触してる可能性あり?!
  • AIも「サクラがいる可能性があり、その他も信頼性に疑問がある」など回答

細かい懸念点は色々ありますが、まずはこちらをご覧ください。

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「みゆ 大人の遊び」のプロフィール

東京と福岡の両方に同じ女性からメッセージが来た

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「みゆ 大人の遊び」のメッセージ

メッセージ内容も同じだった

東京と福岡にてSALONを利用したところ、同じ女性から同じメッセージが届きました。

その後も多数の女性が東京と福岡のアカウントに同じメッセージを送ってきました。

SALONの評判も調べたところ「全員サクラ」「料金が超高額」といった悪評しか見当たらず、良い評判は見当たりませんでした

AIの評価も「SALONはサクラがいる可能性が高く法的順守の問題などの問題があり、利用は注意が必要」という結論を出しました。

今回使用したAIはGPT-4(Chat GPT)です。

このAIは米司法試験上位10%に入り日本の司法試験の一部科目や医師国家試験も合格ラインに達する頭脳と知識を持ち、大手企業や政府までもが公式に利用し始めるほど社会に革命をもたらしている対話型AIです。

GPT-4は進化を続け、プラグインもどんどん開発され、リリースからたった数ヵ月で米国と欧州の8割以上の労働者が影響を受けると言われる、ある意味恐怖すら感じるレベルの性能です。

Chat GPTのHP⇒Introducing ChatGPT

労働者数参照:データブック国際労働比較2023|労働政策研究・研修機構(JILPT)

カエル18号
カエル18号

当記事を執筆したカエル18号です。

SALONは調査結果のように、サクラの疑いをはじめ運営内容に疑問を持たざるを得ませんでした。

もしSALONで多額の課金をしたが納得がいかないと感じる、運営と揉めているなどの方は、一度消費生活センターに相談してみましょう。

被害にあったと感じる方は

被害にあったと感じる方は、一度消費生活センターに相談しましょう。

消費生活センターは、詐欺被害・悪質商法被害などの無料相談センターです。

専門の相談員が公正な立場で処理にあたっていますので、悪質と判断されれば返金まで行ける可能性があります。

全国の消費生活センター等

消費生活センター全国の消費生活センター等

SALONの口コミレビューもお待ちしております。

■サクラがいないおすすめ優良マッチングサイト「PCMAX」

PCMAXのイメージ画像

[PR] ※高校生以下もしくは18歳未満はご利用できません

PCMAXは国からの認可はもちろん、運営歴20年目の実績を誇る老舗の優良マッチングサイト。

新規会員は1分毎に3人増え続け、現在は累計2000万人超えの大手です!

月額無料、メッセージ1通50円とコスパ良好、出会い以外のコンテンツも充実して楽しめます。

特筆すべきは「いまヒマ」や「裏プロフィール」に加えアブノーマル希望も絞り込めるなど大人の出会いに特化したマッチングサービスです!

▼PCMAX攻略記事


PCMAXで割切り女性と会うにはいくら必要か?実体験から流れと費用を公開!
PCMAXで割切り女性と会うにはいくら必要か?実体験から流れと費用を公開!


PCMAXで人妻と会うにはいくら必要か?実体験から流れと費用を公開!
PCMAXで人妻と会うにはいくら必要か?実体験から流れと費用を公開!


PCMAXの「いまヒマ」で即会い希望の女性を狙い撃ちしよう!PCMAXの「いまヒマ」で「今、暇」な即会い希望女性と会っちゃおう!

▼その他の評価の高い優良サイトは以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧2

カエル18号
カエル18号

それでは以下、SALONの調査内容と評価になります。

SALONとは

新世代出会い「サロン」 SALON あなたの理想がすぐ見つかる

株式会社ブラッシュアップ

SALONのLINEアイコン
URLhttps://salon1999.net/
https://salonoshirase.net/
LINE ID@407abdyp
@768nbhwq
※他にもある可能性あり
料金1ポイント=10円
運営者株式会社ブラッシュアップ
年齢制限あり18歳未満及び高校生は利用不可
異性紹介事業届出62220016000
電気通信事業E-04-04914

サイト説明

新世代出会い「サロン」 SALON あなたの理想がすぐ見つかる

LINEで始める進化系コミュニティサロン

「イツ」でも「ドコ」でも会うまでの簡単3STEP!

STEP 01 理想の異性を探す

条件を選んで検索する

あなたにオススメの異性をご紹介。一覧で参加中のメンバーが表示されてるので気になる相手には積極的にメッセージを送ろう。

STEP 02 チャットでやりとり

LINEに届くから見逃さない!

通知はLINEに届きます。返事がきたらそのままチャットでのやりとり可能。お互い匿名でのやりとりも可能なので自由にアピールしよう。

STEP 03距離を縮めましょう♪

匿名利用で他人にバレない

完全匿名利用ですので、誰にもバレずに距離が近いお相手と出会うことができます。恋活・婚活・お互いに有意義な関係作り等と自由にご利用ください!

あなたのLINEで

今すぐはじめよう!!

※18歳未満及び高校生の方はご利用いただけません

※メール配信、利用規約に同意の上ご登録ください

広告一例

■広告一例 1

SALONの広告一例1-1
SALONの広告一例1-2
SALONの広告一例1-3
SALONの広告一例1-4
SALONの広告一例1-5
SALONの広告一例1-6

広告一例 1の続き

SALONの広告一例1-7
SALONの広告一例1-8
SALONの広告一例1-9
SALONの広告一例1-10
SALONの広告一例1-11

■広告一例 2

SALONの広告一例2-1
SALONの広告一例2-2
SALONの広告一例2-3
SALONの広告一例2-4

広告一例 2の続き

SALONの広告一例2-5
SALONの広告一例2-6
SALONの広告一例2-7
SALONの広告一例2-8

■広告一例 3

SALONの広告2-01
SALONの広告2-02
SALONの広告2-03
SALONの広告2-04
SALONの広告2-05
SALONの広告2-06

広告一例 3の続き

SALONの広告2-07
SALONの広告2-08
SALONの広告2-09
SALONの広告2-10
SALONの広告2-11
SALONの広告2-12

利用方法

LINEアプリよりSALONを友達追加し「LINEでログイン」で利用開始

SALONの利用方法1 SALONをLINEで友達追加
SALONの利用方法2 無料アカウント登録
SALONの利用方法3 LINEでSALONにログイン
SALONの利用方法4 SALONの各許可をしたら利用開始

ポイント料金体系

会員登録無料
プロフィールの編集無料
プロフィールの閲覧無料
文章メッセージの送信30ポイント
文章メッセージの閲覧無料
画像メッセージの送信30ポイント
画像メッセージの閲覧無料
1ポイント=10円
※pt購入最低額時のレートです

ポイント購入決済方法

  • LINQSEA クレジットカード決済
  • Z-GOOD クレジットカード決済
  • ビットキャッシュ
  • NetRideCah
  • 銀行振込
  • コンビニ払い(スマートピット)
  • TECH COIN クレジットカード決済
  • セキュリティーマネー
  • G-MONEY
  • SUI クレジットカード決済
  • Coreo クレジットカード決済
  • V プリカ

販売価格(サービスの対価)

本サービスの対価は、都度、購入手続きの際に表示されます。

1ポイント=10円

※前払いのみ対応

ポイントの有効期限は個々の購入から6ヵ月となり、それ以降は消失いたします。

販売価格以外でお客様に発生する金銭

本サービスの利用の際に発生するパケット通信料(発生するパケット通信料の料金は、お客様の契約形態により異なります。)

購入方法及び支払い時期

お支払いは「前払いのみ」となります。

(1)クレジットカード決済

※一部のクレジット決済に関しては米ドル建て決済となりますので、為替相場の変動および 為替手数料などにより請求金額は申し込み金額と最大1割程度異なる場合がございます。
(2)NetRideCash決済
※提供サービスの特性上、一切返品/返金はお受け出来かねます。

サービスの提供時期

購入手続き完了後、直ちに提供いたします

その他

本サービスの「利用契約」を内容とする契約に基づき消滅したポイント等の返還、返金及び買取り等は行いません

運営者情報

運営会社株式会社ブラッシュアップ
法人番号8120001246647
代表/責任者篠山真一
所在地大阪府大阪市北区中之島5-3-92-420
電話番号050-3395-2854
メールinfo@salon1999.net
運営時間10時~18時(土日祝祭日を除く)

ドメイン情報

  • Domain Name: salon1999.net
  • Registry Domain ID: 2703402788_DOMAIN_NET-VRSN
  • Registrar WHOIS Server: whois.discount-domain.com
  • Registrar URL: http://www.onamae.com
  • Updated Date: 2023-05-29T01:02:00Z
  • Creation Date: 2022-06-13T00:25:02Z
  • Registrar Registration Expiration Date: 2024-06-13T00:25:02Z
  • Registrar: GMO INTERNET, INC.
  • Registrar IANA ID: 49
  • Registrar Abuse Contact Email: abuse@gmo.jp
  • Registrar Abuse Contact Phone: +81.337709199
  • Domain Status: ok https://icann.org/epp#ok
  • Registry Registrant ID: Not Available From Registry
  • Registrant Name: Keitarou Yamamoto
  • Registrant Organization: Brushupinc
  • Registrant Street: 5-3-92 Nakanoshima
  • Registrant Street: 420
  • Registrant City: Osaka shi kita ku
  • Registrant State/Province: Osaka
  • Registrant Postal Code: 530-0005
  • Registrant Country: JP
  • Registrant Phone: +81.5033952854
  • Registrant Phone Ext:
  • Registrant Fax:
  • Registrant Fax Ext:
  • Registrant Email: info@salon1999.net
  • Registry Admin ID: Not Available From Registry

サーバ情報

IPアドレス203.183.145.239
CompanyC-NET
Network203.183.0.0/16
ASNAS4694 – IDC Frontier Inc.
CountryJapan
CityTokyo

SALONの口コミ評判

口コミ評判の分析結果
  • 「全員サクラ」「料金が高額」など悪評がほとんど
  • 良い評判が無いに等しかった

以下、口コミ評判をgoogleで検索して調べた口コミ評判の詳細・解説です。

悪い口コミ評判を分析・解説

悪い口コミ評判の分析結果
  • サクラの存在を示唆する内容ばかり
  • 料金が高額が高額との指摘も多い
  • AIはサービスには様々な問題がある可能性が高いとの回答

SALONの口コミ評判をgoogleで調べてみると、ほとんどが以下の内容でした。

  • 全員サクラ
  • サクラ運営
  • 絶対会えない
  • 悪質サイト
  • 出会い詐欺サイト
  • 料金が超高額

このようにSALONの口コミ評判は悪評ばかりが目につきました。

さらにサクラ情報で紹介するサクラ疑惑の女性全員が、別サイトでサクラとして紹介されていました。

悪い口コミ評判についてAIの回答

悪い口コミ評判にサクラや料金への不満が多いことについてAIに聞いてみました。

※AIには事前に全ての調査内容を事前情報として伝えてあります。

SALONの口コミ評判が悪評しかなかったことをAIに伝えると、SALONのサービスには様々な問題がある可能性が高いとの回答だった

■GPT-4への質問:
GoogleでSALONの口コミ評判を調べてみると
・全員サクラ
・サクラ運営
・絶対会えない
・悪質サイト
・出会い詐欺サイト
・料金が超高額
という悪評ばかりでした。
これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:
ご質問ありがとうございます。Googleでの口コミ評判についての情報を考慮に入れ、以下のように考察いたします。

インターネット上での口コミ評判は、サービスの信頼性や品質を判断する一つの指標となります。特に出会い系サイトのような、個人情報を扱うサービスにおいては、ユーザーの評価は非常に重要です。

SALONに関する口コミ評判が悪いという点は、そのサービスに問題がある可能性を示しています。具体的には、「全員サクラ」「サクラ運営」などの評価は、サイト内に実際のユーザーではなく、運営側が操作する「サクラ」が存在する可能性を示しています。

また、「絶対会えない」「出会い詐欺サイト」などの評価は、SALONが出会いを提供するという本来の目的を達成していないことを示しています。これらは、ユーザーがSALONを利用する目的と大きくかけ離れた状況で、信頼性の観点から見ても問題があると言えます。

最後に、「料金が超高額」という評価は、先ほどの消費ポイントの問題と関連しています。これは、SALONがユーザーから適正な価格以上の料金を徴収している可能性を示しています。

以上の情報から判断すると、SALONの評判は良くなく、そのサービスには様々な問題がある可能性が高いと考えられます。

※openAI GPT-4の回答より

サービスには様々な問題がある可能性が高いとの回答でした。

さらにサクラ情報で紹介する女性全員が別サイトでサクラとして紹介されいたことも伝えてみました。

SALONを調査している別のサイトでサクラと紹介されていた女性が今回の調査でのサクラ女性と一致したことをAIに伝えると、SALONはサクラが存在する可能性が高いとの回答だった

■GPT-4への質問:
またSALONを調査している複数の別のサイトでサクラとして紹介されていた女性達が、今回の調査でメッセージを送って来た全ての女性達と一致しました。
これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:
ご質問ありがとうございます。この情報については、以下のように考察させていただきます。

他のサイトでSALONの「サクラ」として紹介されていた女性達が、今回の調査でメッセージを送ってきた全ての女性達と一致したとのことですが、これは非常に重要な情報です。この結果は、それらの女性がSALONにおける「サクラ」であることを強く示唆しています。

「サクラ」は、出会い系サイトが利用者を課金させるために使う手法の一つで、多くの場合、運営側が操作する架空のプロフィールとして存在します。そのため、他のサイトで「サクラ」として特定されているプロフィールと今回の調査で接触があったプロフィールが一致するという事実は、SALONが「サクラ」を使用している可能性を強く示しています。

したがって、この情報から考えると、SALONには「サクラ」が存在する可能性が非常に高いと考えられます。

※openAI GPT-4の回答より

SALONには「サクラ」が存在する可能性が非常に高いとの回答でした。

悪い口コミ評判の解説

ネットでの悪い口コミ評判は、競合他社による嫌がらせ・ネガティブキャンペーンの可能性もあります。

ただ今回は当サイトでの調査と一致している内容が多いので、これらの口コミ評判は危惧する内容と留めた方が良いかもしれません。

カエル18号
カエル18号

そもそも別の人のところにも登記時で紹介するサクラの疑いがある女性が現れているとなると…

良い口コミ評判を分析・解説

高評価口コミ評判の分析結果
  • 良い評判が一つもなかった
  • AIは信頼性や品質には大きな疑問があるとの回答

SALONの口コミ評判をGoogleで5ページ目まで検索(3ページ以降は該当記事すら見当たらず)してみました。

しかし悪評しか見当たらず、SALONを高評価している記事が見当たりませんでした。

高評価の口コミ評判についてAIの回答

SALONの高評価の口コミ評判が一つも無かった事をAIに伝えてみました。

SALONの良い口コミ評判が見当たらなかった事をAIに伝えると、SALONは信頼性や品質に大きな疑問があるとの回答だった

■GPT-4への質問:
GoogleでSALONの口コミ評判を5ページ目まで調べてみましたが、良い評判は一つもありませんでした。
これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:
ご質問いただきありがとうございます。口コミ評判についての情報を元に以下のように考察いたします。

インターネット上での口コミ評判は、サービスの品質や信頼性を評価する重要な指標となります。そのため、SALONのようなサービスについてGoogleで5ページ目まで調査しても良い評判が一つもないという状況は、非常に問題があると言えます。

通常、サービスには良い点と悪い点が混在するものですが、良い評判が全くないということは、そのサービスに大きな問題が存在している可能性が高いです。これは、サービス提供者としての信頼性や、サービスの品質に対する深刻な疑問を投げかけます。

SALONの評判が全て悪評であるという情報から考えて、そのサービスはユーザーからの信頼を得ていないと考えられます。特に、前述のサクラの存在や年齢認証の問題、高額な料金などの問題がこれらの悪評に影響している可能性があります。

以上の点から、SALONに対する信頼性や品質には大きな疑問があると言えます。

※openAI GPT-4の回答より

SALONに対する信頼性や品質には大きな疑問があるとの回答でした。

高評価レビューの解説

会える出会い系・マッチングサービスなら、攻略記事や体験記事などが多く出てくるものです。

しかし、それらが一つも見当たらないのは何を意味するかご想像頂けると思います。

カエル18号
カエル18号

口コミ評判は通常、良い内容も悪い内容もワンセットみたいなものですから、不自然ではありますよね。

当サイトでもSALONのレビュー投稿場所を設けてありますので、宜しければご投稿をお待ちしております。

SALONの実態

それではSALONに東京と福岡にてそれぞれ別のスマホで登録し、SALONの実態を調査していきます。

サクラ情報

サクラの分析結果
  • 他の地域に同じ女性がいて同じ内容のメッセージを送って来た
  • 会員検索も別地域に同じ女性がいた
  • AIもサクラが存在する可能性が高いと回答

SALONに東京と福岡にてそれぞれのスマホで登録したところ、多数の同じ女性が両方に現れて同じメッセージを送ってきました

以下、そのサクラ(もしくはbotやなりすまし)の疑いがある女性たちの情報です。

■サクラの疑いがある「みゆ 大人の遊び」
SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「みゆ 大人の遊び」のプロフィール

「みゆ 大人の遊び」の東京と福岡のプロフィール

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「みゆ 大人の遊び」のメッセージ

「みゆ 大人の遊び」の東京と福岡のメッセージ

■サクラの疑いがある「即エッチ明日香」
SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「即エッチ明日香」のプロフィール

「即エッチ明日香」の東京と福岡のメッセージ

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「即エッチ明日香」のメッセージ

「即エッチ明日香」の東京と福岡のメッセージ

■サクラの疑いがある「小柳美恵子 未亡人」
SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「小柳美恵子 未亡人」のプロフィール

「小柳美恵子 未亡人」の東京と福岡のプロフィール

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「小柳美恵子 未亡人」のメッセージ

「小柳美恵子 未亡人」の東京と福岡のメッセージ

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「小柳美恵子 未亡人」のメッセージ2

「小柳美恵子 未亡人」のメッセージの続き
渋谷区役所と福岡市役所の部分だけ使い分けています。

■サクラの疑いがある「もも」
SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「もも」のプロフィール

「もも」の東京と福岡のプロフィール

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「もも」のメッセージ

「もも」の東京と福岡のメッセージ
こちらも住所だけ使い分けています。

■サクラの疑いがある「代表取締役 妃沙子」
SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「代表取締役 妃沙子」のプロフィール

「代表取締役 妃沙子」の東京と福岡のプロフィール

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「代表取締役 妃沙子」のメッセージ

「代表取締役 妃沙子」東京と福岡ののメッセージ

■サクラの疑いがある「あんな 社長」
SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「あんな 社長」のプロフィール

「あんな 社長」の東京と福岡のプロフィール

SALONにて東京と福岡の両方に現れたサクラの疑いがある「あんな 社長」のメッセージ

「あんな 社長」の東京と福岡のメッセージ
こちらも住所だけ使い分けています。

この記事を書いている間にも、どんどん新しい女性から東京と福岡にメッセージが送られてきますが、キリがないのでここまで。

※登録年齢や登録した広告によって、メッセージを送ってくるサクラかもしれない女性が変わる可能性があります。

また東京と福岡で女性会員を検索したところ、同じ女性が多く出て来ました。

SALONの会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「田中智恵美」のプロフィール

会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「田中智恵美」のプロフィール

SALONの会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「坂上育子」のプロフィール

会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「坂上育子」のプロフィール

SALONの会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「原田裕子」のプロフィール

会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「原田裕子」のプロフィール

SALONの会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「朋美」のプロフィール

会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「朋美」のプロフィール

SALONの会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「1児のママ えりな」のプロフィール

会員検索にて東京と福岡の両方にいたサクラの疑いがある「1児のママ えりな」のプロフィール

ぱっと見で5人ピックアップしましたが、細かく見ていけばまだ出て来るかもしれません。

サクラについてAIの回答

上記のように、東京と福岡に同じ女性が現れたことをAIに聞いてみました。

SALONにて東京と福岡の両方に同じ女性から同じメッセージを送られてきたことをAIに伝えると、それはSALONにサクラが存在する可能性が高いとの回答だった

■GPT-4への質問:
SALONに東京と福岡にて、それぞれ別のスマホで登録したところ、以下の現象が起こりました。
・登録後数時間で異性(女性)6人以上からメッセージが来たが、どの異性(女性)も東京と福岡共に同じ人物からだった
・これらの異性(女性)のプロフィールは、東京で見ると相手の地域が東京、福岡で見ると相手の地域も福岡だった
・これらの異性(女性)のメッセージ内容は全く同じ文章だったが、文章内の地域だけは、東京と福岡で使い分けていた
・これらの異性(女性)の中には現実での出会いを求める(中には男女の肉体関係も)メッセージ内容もあった
・メッセージを送って来た異性と会話をしてみたところ、数回のやり取りのあと待ち合わせや連絡先交換を提案してきた

これらについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:
ご質問ありがとうございます。事前情報に基づき、以下の考察をさせていただきます。

1. 同一の異性からのメッセージ:登録後数時間で複数の異性からメッセージが来ることは、一般的な出会い系サイトの動作としては非常に珍しいです。特に、同じ異性が異なる地域からメッセージを送ってくることは、その異性が実際の利用者ではなく、自動化されたプログラム(いわゆる「サクラ」)である可能性が高いです。

2. 地域の変化:同一の異性が自身のプロフィールを地域に応じて変更するのは、リアルなユーザー行動とは考えにくいです。これも、プログラムによる自動応答の一部と考えられます。

3. 同一のメッセージ内容:送られてくるメッセージ内容が同一であることも、「サクラ」の存在を示唆しています。特に、地域情報だけが変更されていることから、自動化されたメッセージ送信が行われている可能性が高いと思われます。

4. リアルな出会いの求め方:メッセージ内容がリアルな出会いを求めているものである場合、それはユーザーを課金行為に誘導するための手法と見ることができます。特に、初めてのメッセージから直ぐに待ち合わせや連絡先交換を提案する行動は、サクラの典型的な手法の一つです。

以上の情報から判断すると、SALONには「サクラ」が存在する可能性が高いと考えられます。

※openAI GPT-4の回答より

SALONには「サクラ」が存在する可能性が高い、という回答でした。

会員検索結果にも同じ女性がいたこともAIに伝えてみました。

SALONで会員検索をしたら同じ女性が東京と福岡の両方にいたことをAIに伝えると、それはサクラが存在する可能性が高いとの回答だった

■GPT-4への質問:
東京と福岡で異性(女性)会員を検索してみたことろ、ぱっと見でも何人か同じ女性が東京と福岡の両方に居ました。
これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:
ご質問ありがとうございます。こちらについての考察を以下に述べさせていただきます。

同一の異性が東京と福岡の両方で存在しているという点は、非常に疑わしい状況を示しています。地理的に離れた二つの地域で同時に活動しているユーザーは、実際の出会い系サイトの利用者としては考えにくいです。これは、その異性が実際の人間ではなく、自動化されたプログラム(サクラ)である可能性を強く示唆しています。

ユーザーのプロフィールや行動が利用者の地域に合わせて動的に変化することは、サクラが多用する手法の一つです。このような動作は、サイトの利用者を増やし、利用者からの課金を促す目的で行われます。

したがって、同一の女性会員が東京と福岡で存在しているという情報からは、SALONに「サクラ」が存在する可能性が高いと考えられます。

※openAI GPT-4の回答より

引き続きSALONに「サクラ」が存在する可能性が高い、という回答でした。

サクラの解説

私の知る当時はですが、初めは用意されている自動配信メッセージでユーザーを引きつけ、返信があればスタッフ(サクラ)が手動で対話を始める、という流れでした。

メッセージ内のコチラのニックネームや住所も、ユーザーのプロフィールからニックネームや地域・年齢などを自動でメッセージに挿入するシステムが使われていました。

さらに検索で出てくる異性全員も、ユーザーがメッセージを送るとサクラスタッフが返信していました。

カエル18号
カエル18号

SALONがそれらのシステムを使用しているかは不明です。

なんにせよ彼女たちはサクラやボットでないとしても、まともなユーザーアカウントではないことは明らかだと思います。

サクラのいない出会い系・マッチングサービス

広告業界でサクラのいない会える出会い系として分類されていた優良な出会い系・マッチングサービスは以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧3

利用規約は問題なさそうだが…

利用規約の分析結果
  • 利用規約自体には特に問題はなかった

SALONの利用規約に目を通してみましたが、特に問題あるような内容はありませんでした。

利用規約の解説

多くの悪徳出会い系サイト・アプリには「サクラ行為の説明」や実は「出会い系じゃないよ」など、とんでもないような内容があったりします。

その点、SALONには怪しい内容は見受けられませんでした。

カエル18号
カエル18号

ただし、利用規約以前の問題がありましたので、次で解説します。

出会い系サイト規制法に抵触してる可能性あり?

規制法対応の分析結果
  • 規制法に基づいた年齢確認なかった
  • AIは法律違反の可能性があるとの回答

SALONは利用規約に

SALONの利用規約 第18条 年齢確認について には規制法に則った年齢認証をするとあった

利用規約 第18条 年齢確認について より

と、通称「出会い系サイト規制法」の「第1 目的(法第1条関係)」から引用された内容と年齢認証について書かれています。

インターネット異性紹介事業届出・認可番号も「30140144001」とサイト内に記載されています。

年齢認証を行うメニューもあります。

SALONの年齢認証画面1
SALONの年齢認証画面2
SALONの年齢認証画面3

しかし実際は法律に則った年齢認証をせずとも、異性に待ち合わせ日時・場所を送れてしまいました。

ちなみに登録調査したスマホのLINEアプリも年齢認証を済ませていません。

App storeやGoogleplayもクレジットカード決済を登録していません。

なのでSALONは出会い系サイト規制法に抵触している可能性があります。

カエル18号
カエル18号

法律に抵触しているかは裁判所などが決めるので、「違法」とは明言しないことをご了承ください。

規制法についてAIの回答

この件についてもAIに質問してみました。

SALONが出会い系サイト規制法に則った年齢認証をしていなかったことをAIに伝えると、それはSALONが法律違反の可能性があるとの回答だった

■GPT-4への質問:
SALONは規約に出会い系サイト規制法(インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)に基づいた年齢認証を行っているとあり、年齢認証を行うメニューもありましたが、実際は異性に待ち合わせ場所・時間を送っても年齢認証を求められませんでした。
これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:
ご質問いただき、ありがとうございます。以下に、法律面からの考察を述べさせていただきます。

出会い系サイト規制法では、出会い系サイトが年齢認証を行うことが義務付けられています。これは、未成年者がサイトを利用することを防ぐための措置で、法令遵守の観点から重要な要素となります。

SALONの規約には年齢認証に関する記載があるとのことですが、実際には待ち合わせ場所・時間を送っても年齢認証が求められなかったとのこと。これは法令遵守の観点から見ても問題があると言えます。特に、未成年者の利用を防ぐ観点からは重大な問題となります。

以上の情報から考えると、SALONが適切な年齢認証を行っていない可能性があり、これは法律違反の可能性があると思われます。こういった点からも、SALONに対する懸念が増えます。

※openAI GPT-4の回答より

AIも法律違反の可能性があるとの回答でした。

規制法の解説

出会い系サイト規制法(正式にはインターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)により出会い系・マッチング コンテンツは、身分証もしくはクレジットカード決済による年齢認証が義務付けられています。

「18歳以上ですか はい/いいえ」などだけでは、認められていません。

カエル18号
カエル18号

法に則って運営していない出会い系・マッチングアプリは、「サクラしかいない=会えないから出会い系じゃない」と、とんでも理論をお持ちの場合があります。

しかし以前、別のアプリが似たようなケースで運営者が逮捕された事例がありました。

さらに知っても知らずとも、アプリを通して会った異性が未成年だった場合、ユーザー側もリスクがありますので、次で紹介します。

ユーザー自身が逮捕される可能性も?

出会い系サイト規制法を遵守していない出会い系では、相手が未成年である可能性もあります。

相手が未成年と知らなくても、会っただけでユーザー側が犯罪者もしくは違法となってしまう可能性があります。

相手が未成年だと知らなかったとしても、相手が未成年をほのめかす言動だけでアウトです。

ほのめかす言動が無かったとしても、相手が証言をひっくり返せば、男性はかなり不利になります。

以下、相手が未成年だった場合のリスクの紹介です。

S〇X目的で会う

わいせつ目的誘拐罪(一年以上十年以下の懲役)

S〇Xした

青少年保護育成条例違反(東京都の場合:二年以下の懲役又は百万円以下の罰金 ※内容・罰則共に都道府県で異なる)

参照・参考
例として東京都条例

お金を渡してS〇X

児童買春罪(五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金)

お泊り

未成年者誘拐罪(三月以上七年以下の懲役)

※相手の同意があっても相手の保護者の同意がない場合

自宅に連れ込んだだけでも

未成年者誘拐罪(三月以上七年以下の懲役)

※相手の同意があっても相手の保護者の同意がない場合

画像・動画の撮影

児童ポルノ所持・製造罪(三年以下の懲役または三百万円以下の罰金)

16歳未満とS〇Xした場合

不同意性交罪(五年以上の有期懲役)

※相手の年齢的に「同意の欠如」が適用される可能性あり

※不同意性交罪は2023年3月14日に閣議決定された法律で、現法は強制性交罪(←適用年齢が13歳未満)がそれに当たります。

カエル18号
カエル18号

ざっとでもこれだけリスクがあります。

さらにこれらが未遂だったとしても「未遂罪」が成立する恐れもあります。

とにかく自身もリスクだらけなので、法律で定められた年齢認証がない出会い系の利用はお勧めしません。

料金は超高額

料金の分析結果
  • メッセージ送信料が相場の数倍する
  • AIは料金設定に問題があるとの回答

SALONのサイト内での消費ポイント一覧です。

SALONの消費ポイント一覧

核となるメール送信料金は30ポイント=300円でした。

大手の優良ポイント制マッチングサイトは1通50円なので、口コミ評判通り、どれだけ高額か、お分かり頂けると思います。

料金についてAIの回答

メッセージ送信料金300円が高いかどうか聞いてみました。

SALONの消費ポイントをAIに伝えると、不適切な可能性が高いとの回答だった

■GPT-4への質問:
次は消費ポイントについての質問です。
SALONはサイト内の消費ポイントが
・メッセージ送信1通あたり300円
・画像添付も1通あたり300円
でした。
これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:
ご質問いただき、ありがとうございます。サイト内での消費ポイントについて、以下のように考察いたします。

出会い系サイトでのメッセージ送信や画像添付に対して課金が存在すること自体は一般的です。しかし、SALONの場合、メッセージ送信や画像添付に対して1通あたり300円という料金は、比較的高額と言えます。特に、「サクラ」が存在し、それらが課金を誘導するためのメッセージを送ってくる可能性があることを考えると、この料金設定は問題があると考えられます。

ユーザーが大量のメッセージや画像を送ることで、高額な請求が発生する可能性があります。これは、特に出会い系サイト初心者や高齢者など、知識や経験が少ない利用者を不利にする可能性があります。

したがって、SALONの課金システムは、ユーザーにとって不適切な可能性が高いと思われます。

※openAI GPT-4の回答より

これまでの状況を考慮すると出会い系サイト初心者や高齢者など、知識や経験が少ない利用者を不利にする可能性があり、不適切な可能性が高いとのことでした。

料金の解説

サクラしかいない出会い系などは、短期決戦なので、メール料金などがほとんど高額です。

カエル18号
カエル18号

SALONが会えるサイトだとしても、この金額はコスパが悪すぎかと感じます。

また、もし料金表にはないメニューの請求(特に連絡先交換の際)をして来るようなら、99.9%詐欺です。

メニューにない多額のポイント支払いをしてしまった場合は、一度、生活消費センターに返金相談される事をオススメします。

運営会社は実在する法人

運営会社の分析結果
  • 運営会社は実在する法人だった

以下、SALONの運営者情報です。

SALONの運営者情報(特定商取引法に基づく表記)

SALONの運営会社は、ちゃんと登記されている法人が運営していました。

また株式会社ブラッシュアップは縁結びとそっくりなLINE出会い系「縁結び」を運営していました。

運営者情報についてAIの回答

運営会社についてですが、特に問題なかったのでAIへの質問は割愛させて頂きます。

運営会社の解説

悪質な出会い系は運営会社情報がデタラメだったりするのが多いですが、その点、SALONの運営会社情報はしっかりしていると評価できます。

カエル18号
カエル18号

ちなみに住所の場所は「ルイシャトレ中之島」というマンションで、物件情報を見る限りですが3LDKの広さの部屋もあったので、小規模な出会い系なら運営できる広さかと。

スパム発信元のブラックリストに登録されていた

サーバーのスパムチェック分析結果
  • 1件のスパムブラックリストに登録されていた

SALONのサーバーアドレス(203.183.145.239)をスパム(迷惑メール)ブラックリストに照会してみました。

すると、以下のブラックリストに登録されていました。

  • rbl.rbldns.ru

スパムについてAIの回答

スパムブラックリストが1つだけなら誤差範囲みたいなものなので、AIへの質問は割愛しました。

スパムブラックリストチェックの解説

3つ以上のブラックリストに入っていたら怪しいですが、1つぐらいなら一般の大手ECサイト等もリスト入りしていた時があったので誤差範囲かと。

カエル18号
カエル18号

酷いサイトは10個以上のブラックリストに入っていたりしますので、その点SALONは酷くないかと。

SALONの総合評価 出会いは厳しい

これまでの調査の通り、SALONは口コミ評判や表側、法律面まで、おかしな点だらけです。

もしSALONに会える一般女性が居たとしても、高額な料金などを考えると、出会いは厳しいでしょう。

AIによる総合評価

これまでの内容を含んだアプリの総合評価をAIにも聞いてみました。

AIにSALONの総評をお願いしたところ、SALONの利用は避けるべきとの回答だった

■GPT-4への質問:
これまでの質疑応答を踏まえてSALONの総評をお願いします。

■GPT-4の回答:
かしこまりました。ご質問と調査結果に基づき、以下のようにSALONについての総評を述べさせていただきます。

1. 「サクラ」の存在:異なる地域から同一のメッセージが来る現象や、同一の女性会員が複数存在することなどから、「サクラ」が存在する可能性が高いと考えられます。

2. 法律遵守の問題:規約では年齢認証が行われているとの記載があるにも関わらず、実際には待ち合わせ場所・時間を送っても年齢認証が求められないという点は法律遵守の観点から問題があると思われます。

3. 料金の問題:メッセージ送信や画像添付に1通あたり300円という高額な料金がかかるという点は、ユーザーが高額な請求に直面するリスクがあります。

4. 評判の悪さ:Googleでの口コミ評判が全て悪評であり、良い評判が一つもないという点は、そのサービスの信頼性や品質に深刻な疑問が投げかけられます。

以上の情報から判断すると、SALONはユーザーからの信頼を得ていない出会い系サイトであり、その利用は注意が必要と考えられます。特に、未成年者や出会い系サイト初心者は利用を避けるべきでしょう。以上の評価は現時点でのものであり、サービスの改善や変更が行われる場合、新たな評価が必要となることをご理解ください。

※openAI GPT-4の回答より

SALONの利用には注意が必要で、特に未成年者や出会い系サイト初心者は利用を避けるべき。との回答でした。

AIのGPT-4さん、ありがとうございました!

AIのGPT4さんに感謝の言葉

ありがとうございました!

カエル18号
カエル18号

このようにSALONの実態は、信頼性に疑問を感じる内容なので、多額のポイント購入をしたが、納得がいかないという方は、一度、生活消費センターに返金相談してみましょう。

評価が高い会えるマッチングアプリ一覧

出会い系のうそ・ほんとでは、元業界人の暴露と、実際のユーザーの評価・口コミで優良か悪徳か判断しています。

その上で本当に優良な出会い系は以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧3

SALONの退会方法

SALONの利用規約による退会方法です。

SALONの利用規約 第8条 退会 の内容

利用規約 第8条 退会 より

SALONの退会は、info@salon1999.net宛に退会申請を送るか、LINE上でSALONを1か月間ブロックするとありました。

退会方法の解説

基本的にSALONをLINEブロックで良いと思います。

カエル18号
カエル18号

もし規約通りに退会できない、その他退会以外にも問題があったなどがありましたら消費生活センターに相談しましょう。

SALONの口コミ評判を投稿

App StoreやGoogle Playのレビューは業者からの書き込みが多い事がある為、当サイトにもレビューを残せるようにしました。

宜しければ書き込みをお待ちいたしております。

コメントを残す

ご投稿は免責事項プライバシーポリシーに同意の上、お願いします。