SASON CARDを騙った上記メールはフィッシング詐欺です。
以下、カード情報を入力してしまった場合の対処法や、実際にデタラメな個人情報を入力してみた結果や、差出人の正体に迫ってみました。
- 差出人:Netアンサー <noreply-admin@i2005.cn>
- タイトル:【重要:必ずお読みください】SAISON CARDご利用のお客様
以下、メール本文
SAISON CARDご利用のお客様
SAISON CARDご利用いただきありがとうございます。
この度、当社はセキュリティシステムの大幅なアップグレードを実施しているため、ご登録された個人情報を再確認する必要がございます。
つきましては、以下へアクセスの上、ご登録された個人情報の確認にご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
確認ご確認をいただけない場合、ご利用の口座に制限がかけされる恐れがございますので、予めご了承下さい。
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
———————————————————————–
※本メールは、お届けのメールアドレスへお取引の受付をご連絡するものです(本メールの再送依頼は受け付けておりません)。
【不正送金被害にご注意ください】
偽のメール等で誘導された当行を装う偽サイトに、お客さまの口座情報やワンタイムパスワード等を入力すると、不正送金被害にあう危険があります。【メールの内容に身に覚えがない場合】
本メールに対するメールでのご返信お問い合わせはお受けしておりません。メールの内容に身に覚えがない場合や、サービス等についてくわしく知りたい場合は、当行ホームページをご覧いただくか、以下より電話番号を確認の上、お問い合わせください。
> 問い合引用:筆者受信メールより
このメールは、確実にSAISON CARDの名を騙ったフィッシング詐欺です。
ネットやTwitterで検索しても、このフィッシング詐欺のの情報で溢れかえっています。
そもそも筆者は、セゾンカードを持っていません。
返信はもちろん、絶対にログインしないでください。
※高校生以下もしくは18歳未満はご利用できません
ログインしてしまったら
もしログインしてしまったら、早急にセゾンカードのサポートへ連絡しましょう。
連絡先は、お手持ちのカードに記載されているサポートの電話番号が確実です。
そこでのおおよその対応は
- 一旦カードを停止
- ID・パスワードの変更
と思われます。
⇒怪しいサイトにカード情報を入力してしまったのですが、どうすれば良いですか。 – よくあるご質問 | クレジットカードはセゾンカード
デタラメな個人情報を入力してしてみた
こちらも相手を騙してみました。
カード番号はてきとうに、パスワードは「hazure(ハズレ)」と、通常ならセゾンカードのパスワードに登録できない形式で入力してみました。
すると
お客様情報入力完了というボタンが出てきたのでタップすると
セゾンカードのHPに飛びました。(ここは本物のHPのようです)
ありえない個人情報とパスワードで入力が完了してしまった時点で、このセゾンカード個人情報情報入力のサイトは偽物と分かります。
最後公式HPに飛ぶとこだけ巧妙ですが、相手はカード番号とパスワードを入手した時点で、目的は達成されているので、あとはどうでもよいのです。
また、この情報入力画面のURLは「https://www.lobu.com.cn」となっており、このURLの所有者情報を確認したところ、中国語が出て来ました。
■https://www.lobu.com.cnの所有者情報
- Domain Name: lobu.com.cn
- ROID: 20210427s10011s92789375-cn
- Domain Status: ok
- Registrant: 卫艺祥
- Registrant Contact Email: stephankohnston@gmail.com
- Sponsoring Registrar: Ourdomains Limited
- Name Server: ns2.22.cn
- Name Server: ns1.22.cn
- Registration Time: 2021-04-27 04:03:49
- Expiration Time: 2022-04-27 04:03:49
- DNSSEC: unsigned
上記のRegistrant(登録者)は「卫艺祥」と中国人らしき名前で、これを見ても、このSASON CARD個人情報入力画面が偽物と分かります。
また、後日届いたフィッシング詐欺メール内のリンク先も、上記登録者と同じでした。
再度申し上げますが、もし本当の情報を入力してしまった場合は「ログインしてしまったら」にて早急に対応してください。
メール差出人の詳細
このフィッシング詐欺の差出人について調べてみました。
このスパムの差出人のメールアドレスは
「noreply-admin@i2005.cn」
でした。
このメールアドレスから得られる情報を調べてみました。
差出人メールアドレスの所有者
- Domain Name: i2005.cn
- ROID: 20210409s10001s35422816-cn
- Domain Status: ok
- Registrant: 卫艺祥
- Registrant Contact Email: stephankohnston@gmail.com
- Sponsoring Registrar: 浙江贰贰网络有限公司
- Name Server: ishaan.ns.cloudflare.com
- Name Server: mia.ns.cloudflare.com
- Registration Time: 2021-04-09 19:45:26
- Expiration Time: 2022-04-09 19:45:26
- DNSSEC: unsigned
デタラメな個人情報を入力してしてみたで紹介した「卫艺祥」の名前が再度出て来ました。
ちなみに、「Sponsoring Registrar: 浙江贰贰网络有限公司」は、以前届いたApple IDのフィッシング詐欺スパムと同じ名義でした。
ただし、この情報はデタラメな内容を入力してある可能性もあります。(実際ドメイン所有者情報は、適当な情報でも可能なとこは可能です)
次は差出人のサーバ情報です。
差出人のサーバ情報
正引きIPアドレスから得られた情報だと、香港のサーバが発信元の様です。
■差出人のサーバ情報
IPアドレス | 164.88.150.136 |
---|---|
Company | Argus Holdings (Pty) Ltd |
Network | 164.88.150.0/24 |
ASN | AS137951 – Clayer Limited |
Country | Hong Kong |
City | Hong Kong |
この「Argus Holdings (Pty) Ltd」という会社は、ホームページを見る限り、オーストラリアにある環境関連の会社の様です。
しかし、管理者住所が南アフリカになっており、発信元サーバの位置が香港にあるなどから、この管理会社の情報は勝手に使われている可能性も考えられます。
また、後日届いたJACCSカードを騙ったフィッシング詐欺メールと、先ほどのTOYOTA TS CUBIC CARDを騙ったフィッシング詐欺メールも、送信元が同じサーバ情報でした。
⇒TOYOTA TS CUBIC CARDご利用のお客様【フィッシング詐欺】
⇒【フィッシング詐欺】<重要>JACCSご利用のお客様(ジャックス)
スパム・迷惑メールは、一般人や会社のメールソフトがハッキングされ踏み台になっている場合が多く、本当の送信者は雲隠れしています。
さらに掘り下げると、本当の送信者は別の国に居る、というのがほとんどです。
元の送信者は、世界中の無関係なデバイスを何台も経由して、ネズミ算式に踏み台を増やして送信しているので、送信元が多数ある、という事も多いです。
つまり、表示されている差出人も実は被害者というケースがあります。
このスパムの通報先
このスパムの通報先を載せておきます。