Google Play | |
---|---|
App Store | リリース無し |

カエル18号
この記事を執筆した広告代理店で出会い系も担当していたカエル18号です。
検証が多岐にわたり膨大になってしまったので、お忙しい方のために最初に検証結果と評価のまとめを紹介します。
- ★5レビューはヤラセ多数?!
- 悪い口コミ評判はほぼサクラや料金への不満
- 同じ女性が他の地域にも多数いた
- さらに同じメッセージを送って来た
- 規約にサクラ行為を示唆する?内容あり
- 他にも法的な懸念や会社概要などに疑問あり
- AIも「サクラの使用など利用を慎重に判断する必要がある」など回答
まずはコチラをご覧ください。
東京と福岡でツナガルを利用したところ、同じ女性が同じメッセージを送って来ました。
Google Play内では高評価ですが、★5レビューをするとポイントプレゼントの案内メールが来るなど高評価レビューはヤラセ疑惑も浮上しました。
低評価レビューはサクラや料金に関する不満がほぼで、ネットでの口コミ評判も同様、逆に良い口コミ評判は見当たりませんでした。
そもそも利用規約には「運営スタッフがお相手をすることがあります」とまで書いてあります。
料金も確かに相場と比べてかなり高額で、運営内容も法的な懸念が見られるなど、口コミ評判通り安心して利用できるアプリとは言い難い検証結果でした。
AIにもツナガルを評価してもらったところ「サクラの使用や法的遵守の欠如から料金体系や透明性・信頼性の問題などサービスの利用を慎重に判断する必要がある」と結論づけました。
このAIは米司法試験上位10%に入り日本の司法試験の一部科目や医師国家試験も合格ラインに達する頭脳と知識を持ち、大手企業や政府までもが公式に利用し始めるほど社会に革命をもたらしている対話型AIです。
GPT-4は進化を続け、プラグインもどんどん開発され、リリースからたった数ヵ月で米国と欧州の8割以上の労働者が影響を受けると言われる、ある意味恐怖すら感じるレベルの性能です。
Chat GPTのHP⇒Introducing ChatGPT

カエル18号
上記の評価まとめだけでも、ツナガルがどのようなアプリかご想像いただけると思います。
もしツナガルで多額の課金をしたけど納得がいかないと感じる、運営と揉めているなどの方は、一度消費生活センターに相談してみましょう。
被害にあったと感じる方は、一度消費生活センターに相談しましょう。
消費生活センターは、詐欺被害・悪質商法被害などの無料相談センターです。
専門の相談員が公正な立場で処理にあたっていますので、悪質と判断されれば返金まで行ける可能性があります。
ツナガルを利用された方のレビューもお待ちしております。

カエル18号
ここより先はツナガルの詳細な調査・分析のレポートになります。
お時間・ご興味のある方はぜひどうぞ。
- ツナガルの口コミ評判まとめ
- ストアでのユーザー評価は高い
- ヤラセ疑惑レビューのまとめ
- ヤラセレビューの解説
- 高評価の口コミ評判まとめ
- 高評価の口コミ評判の解説
- 矛盾した高評価の口コミ評判まとめ
- 矛盾した口コミ評判の解説
- 低評価の口コミ評判まとめ
- 低評価の口コミ評判の解説
- ネットでの口コミ評判まとめ
- ネットでの口コミ評判の解説
- ツナガルの実態検証
- サクラの検証結果
- サクラの解説
- 料金が超高額
- 料金の解説
- 利用規約でサクラ行為の説明?!
- サクラに関する規約の解説
- 利用規約に「会うの禁止」?!
- 出会い系を否定する規約の解説
- 年齢認証がなかった ※重要
- 出会い系サイト規制法の解説
- 運営者は別のアプリも運営していた
- 運営者情報の解説
- ツナガルの総合評価 出会いは厳しい
- ツナガルの退会方法
- ツナガルのアプリ情報
- アンドロイド版
- iPhone版
- ツナガルの広告一例
- ツナガルの口コミ評判を見る・投稿する
ツナガルの口コミ評判まとめ
まずはアプリ ストアのレビューやWEB検索から、ツナガルのアプリ評判を分析した簡易結果の紹介です。
- ストアでの評価は高い
- ただし運営からヤラセレビューの依頼が来てた
- さらに高評価レビューには矛盾が多く見られた
- 低評価のほとんどは全員サクラや料金に対する不満
- ネットでは悪評ばかりで良い評判は見当たらなかった
ツナガルは運営から★5評価をしてレビューを書くと2000ポイント付与と案内があるなど、高評価はヤラセレビュー疑惑がありました。
そして評価が高いのはストアだけでネットでは悪評しか見当たりませんでした。
当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、ツナガルを利用された方の体験談をお待ちしております。

カエル18号
それでは各口コミ評判を分類してまとめ、分析・解説を行っていきます。
ストアでのユーザー評価は高い
ツナガルのGoogle Playでのアプリ評価は4.8(調査時点)と高評価でした。
ただし、この高評価には疑問がありましたので、紹介していきます。
ヤラセ疑惑レビューのまとめ
ツナガルを利用していると、以下の案内が届きました。
Google Playでツナガルを★5の評価を付けてレビューを残すと2000ポイント貰えるという内容でした。
Google Playのレビューを見ても、このような口コミ評判が見られたので今回の調査で使ったアカウントだけではないようです。
以下、ヤラセレビューを告発している口コミ評判です。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
さらには★5レビューをしても2000ポイント貰えなかったという口コミ評判もありました。
※Google Play内レビューより
またツナガル運営からの案内にあったレビュー投稿例に
「ドキドキを味わえて楽しいです。」
とあり、実際のGoogle Playの口コミ評判も、この例に似たような内容が多々見られました。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
もちろんこのような対価提供による高評価レビューの要求は、Google Play・App Storeの各ポリシーで禁止されています。
このような現状をAIに聞いてみました。
※AIには事前にツナガルのアプリ情報や検証内容の全て伝えて共有しています。
■GPT-4への質問:
ツナガルのアプリ ストア(Google play)での評価は4.8と高評価でした。
しかしツナガルを利用していると運営から★5レビューをすると無料ポイント付与という案内が来ました。
またGoogle Playのレビューにも、そのような案内が来たとの内容が複数られました。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ツナガルアプリのGoogle Playでの高評価に関して、以下の点を考慮すると良いでしょう。
1.高評価の背景 アプリの運営側から★5レビューをすると無料ポイントを付与するという案内が出ているとのことです。このようなインセンティブがあると、実際のユーザー体験とは異なる、より高い評価が促される可能性があります。
2.レビューの信憑性 Google Playにおけるレビューに関して、同様の案内が来たという報告が複数あることから、レビューが自然発生的ではなく、インセンティブによって影響を受けている可能性が高いと考えられます。
3.透明性の問題 アプリの信頼性を評価する際、レビューの透明性は重要な要素です。運営側がレビューの内容に直接影響を与えるような行為は、その透明性を損なうことになります。
総合すると、高評価の根拠に疑問が残る状況です。アプリの評価を判断する際は、このような背景を考慮することが重要です。
※openAI GPT-4の回答より
AIは実際のユーザー体験とは異なる、より高い評価が促される可能性がり、高評価の根拠に疑問が残る状況という見解を示しました。
ヤラセレビューの解説
この手の手法はGoogle Play・App Storeの初期から存在します。
ヤラセレビューは基本、ストアに見つかり次第、デベロッパーは警告を受けるか、アプリのリジェクト(ストアから削除)をされると思います。
しかし、この手の業界は抜け道を見つけるのが早く常にいたちごっこが続いています。
なので高評価はあまり参考にせず、低評価を調べた方が本当の内容が見えてきます。

カエル18号
このようなヤラセレビューはアプリに限らず、ECサイトやグルメ評価など口コミ評判全般に言える事かもしれません。
当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、ツナガルを利用された方の体験談をお待ちしております。
高評価の口コミ評判まとめ
高評価レビューはヤラセ疑惑がありますが、一応レビューの中から良い口コミ評判をピックアップしてまとめました。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
まだ会えてませんが、年齢層の幅に驚いてます。これから楽しみです。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
このように高評価レビューは
- 会える
- 出会える
- 使いやすい
- サービスが良い
- 年齢層の幅がある
- AIマッチングが良い
といった口コミ評判が多く見られました。
このような高評価レビューについてAIに聞いてみました。
■GPT-4への質問:
高評価レビューの内容は
- 会える
- 出会える
- 使いやすい
- サービスが良い
- 年齢層の幅がある
- AIマッチングが良い
と言った内容が多く見られました。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
高評価レビューの内容について考慮するポイントは以下の通りです。
1.内容と実際のサービス レビューに「会える」「出会える」という言葉が含まれているのは注目すべきです。なぜなら、ツナガルアプリの利用規約では物理的な出会いを目的とした行為が禁止されているため、これらのレビュー内容が実際のアプリの目的と一致していない可能性があります。
2.利用者の体験と一致性 「使いやすい」「サービスが良い」「年齢層の幅がある」「AIマッチングが良い」といったレビューが実際のユーザー体験を反映しているかどうかは、他の利用者のフィードバックや独自の調査結果と比較することで判断する必要があります。
3.インセンティブの影響 運営からの★5レビューに対する無料ポイント付与の提案があることから、これらの高評価レビューが自然発生的なものか、あるいは何らかのインセンティブによって影響を受けている可能性を考慮する必要があります。
4.全体的な評価のバランス アプリストアでの他のレビュー(特に低評価のレビュー)やウェブ上の口コミも合わせて参照し、総合的な評価を形成することが重要です。
これらの点から、高評価レビューの内容がアプリの実際の利用状況やサービスの質を正確に反映しているかについては、慎重に検討する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
AIはインセンティブ(ヤラセで無料pt)の影響やレビュー内容に矛盾があることなど、高評価レビューが正確か慎重に検討する必要があるとの見解でした。
高評価の口コミ評判の解説
ヤラセ疑惑レビューのまとめで紹介した通り、これらの高評価は本当かどうか疑ってしまう気持ちは隠せません。
またネットでの口コミ評判まとめで紹介しますが、ネットでのツナガルの口コミ評判は、打って変わって良い評判がほぼ無いんですよね…
さらに、これらの高評価レビューの中に実は矛盾した内容が多々ありましたので次でまとめてあります。

カエル18号
次の矛盾した内容のレビューは法律も関わってくる結構重要な内容です。
当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、ツナガルを利用された方の体験談をお待ちしております。
矛盾した高評価の口コミ評判まとめ
この記事内の後に解説する利用規約に「会うの禁止」?!や年齢認証がなかった ※重要で詳しく解説しますが、ツナガルは利用規約に「会うの禁止」とあったり、出会い系サイト規制法という法律を守っていない可能性があります。
そのため以下の「異性と会えた」「出会い系/マッチングアプリとして利用した」という口コミ評判は利用規約や法律に疑問が生じる口コミ評判になるので、それらをピックアップしました。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
これらについてもAIに聞いてみました。
■GPT-4への質問:
先のご回答通り、高評価レビューの中には、利用規約で禁止されている異性交際を実現できたという内容や、ツナガルは出会い系アプリではないのに異性との出会い系/マッチングアプリとして利用したという内容も多数見られました。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ツナガルアプリのレビュー内容について以下の考慮点があります。
1.利用規約との矛盾 レビューに出会い系アプリとしての使用や異性交際を実現できたという内容があるのに対し、アプリの利用規約ではこれらの行為が禁止されています。この矛盾は、レビューの信憑性やアプリの実際の使われ方に疑問を投げかけます。
2.アプリの目的との乖離 ツナガルが出会い系/マッチングアプリとして利用されているというレビューが多数ある場合、これはアプリの本来の目的と乖離している可能性があります。この点はアプリの実際の使用方法や運営方針に関する問題を示唆しているかもしれません。
3.レビューの真実性 高評価レビューの中には、運営からのインセンティブによるものもある可能性が考えられます。このため、これらのレビューが実際のユーザー体験を正確に反映しているかについて慎重に判断する必要があります。
4.ユーザーの期待と結果 ユーザーがアプリに対して持つ期待と、実際に得られる結果との間にギャップがある場合、それは不適切なマーケティングや誤解を生じさせる可能性があります。
総合すると、アプリのレビュー内容と利用規約が矛盾している点、特に出会い系アプリとしての使用を示唆するレビューは、アプリの実際の運用とユーザーの期待に関する重要な問題を指摘しています。これらの情報はアプリの利用を検討する際に重要な考慮点となります。
※openAI GPT-4の回答より
インセンティブ(ヤラセで無料pt)によるレビューの可能性、またはアプリの実際の運用とユーザーの期待に関する重要な問題との見解でした。
矛盾した口コミ評判の解説
先の通り詳しくは利用規約に「会うの禁止」?!や年齢認証がなかった ※重要にて解説しますが、軽く説明すると実際に異性と会えたとなると以下の懸念があります。
- 運営者が、これらのレビューを認知していて放置していたなら無届運営(法令違反)の可能性がある
- 場合によってはユーザー側も犯罪者となってしまう可能性がある
1は過去に似たようなケースでアプリ運営者が逮捕されていますし、2は最近法律内容が厳しくなったのでえげつないです。

カエル18号
違法かどうかは最終的に裁判所が判断するので、筆者が違法とは判断しないことをご了承ください。
しかしどちらにしても、これらの矛盾したレビューの真偽は疑ってしまう内容かと。
当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、ツナガルを利用された方の体験談をお待ちしております。
低評価の口コミ評判まとめ
次は低評価の口コミ評判をピックアップしてまとめました。
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
※Google Play内レビューより
これらのように低評価レビューはサクラや料金への不満が多く見られました。
また28万円課金しても会えなかったという悲痛なレビューもありました。
※Google Play内レビューより
このような低評価の口コミ評判についてもAIに聞いてみました。
■GPT-4への質問:
アプリ ストアでのツナガルの低評価レビューを見ると、ほとんどがサクラに対する不満でした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
アプリストアでのツナガルの低評価レビューがサクラに関する不満であることについて、以下のポイントが考慮されます。
1.ユーザー体験の信頼性 サクラに関する多数の不満があることは、アプリの実際のユーザー体験が期待に応えていないことを示唆しています。サクラの存在は、真正なコミュニケーションと出会いの機会を減少させ、ユーザーの満足度を低下させる可能性があります。
2.アプリの透明性と信頼性の問題 ユーザーがサクラの存在を頻繁に指摘している場合、これはアプリの透明性と信頼性に対する深刻な懸念を生じさせます。ユーザーが提供する情報や相互作用が実際には本物ではなく、操作されている可能性があることを示唆しています。
3.レビューと実際のサービスとのギャップ 高評価レビューと低評価レビューの間に大きなギャップがある場合、これはアプリの実際のサービスとユーザーの期待との間に乖離があることを示しています。これはアプリの品質、運営方針、またはマーケティング戦略に問題があることを示唆している可能性があります。
4.全体的な評価のバランス 高評価レビューと低評価レビューをバランス良く評価し、アプリの全体的な品質とユーザー体験を判断することが重要です。サクラに対する不満が多い場合、アプリの全体的な信頼性に疑問が生じる可能性があります。
これらのポイントから、ツナガルアプリの低評価レビューにおけるサクラに関する不満は、アプリの信頼性とユーザー体験の質に関して慎重に考慮すべき重要な指標です。
※openAI GPT-4の回答より
AIは低評価レビューにおけるサクラに関する不満は、アプリの信頼性とユーザー体験の質に関して慎重に考慮すべき重要な指標との見解でした。
低評価の口コミ評の解説
低評価レビューは一部の不満を持ったユーザーや、ライバル企業による嫌がらせだったりする場合があります。
しかし同じような内容が多く見られる場合は、それは多いな懸念点ととらえた方が良いかと。
後のネットでの口コミ評判まとめでも紹介しますが、ネットではほとんどがサクラの存在の指摘をしてもいます。
そしてツナガルのサクラの有無はサクラの検証結果で詳しく触れています。

カエル18号
サクラの検証結果は、これらのレビューを裏付けるように目も当てられない結果でした。
当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、ツナガルを利用された方の体験談をお待ちしております。
ネットでの口コミ評判まとめ
続いてはツナガルの口コミ評判をgoogleで関連性が無くなるまで検索してみました。
すると、以下の内容が多く見られました。
- サクラアプリ
- サクラしかいない
- 料金が高額
ツナガルに関するYahoo知恵袋の質問でもアンサーがサクラへの指摘でした。
このようにツナガルの口コミ評判は最悪でした。
逆にツナガルを高評価する口コミ評判は一つも見当たりませんでした。
さらにサクラの検証結果で紹介するサクラ疑惑の女性数人が、別サイトでもサクラとして晒されていました。
ネットの口コミ評判についても、AIに聞いてみました。
※別サイトでも同様の女性がサクラとして晒されていた件のAIへの質問はサクラの検証結果にて行っております。
■GPT-4への質問:
ツナガルの評判をWEBで検索してみました。
すると以下の内容がほとんどでした。
- サクラアプリ
- サクラしかいない
- 料金が高額
良い評判も探してみましたが、一つも見当たりませんでした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ツナガルアプリのウェブ上での評判に関して、「サクラアプリ」「サクラしかいない」「料金が高額」といったネガティブな意見が多い一方で、良い評判が見当たらないという点については、以下のように考えられます。
1.信頼性の問題 ウェブ上で主にネガティブな意見が見られる場合、これはアプリの信頼性に問題があることを示唆しています。特に、サクラの存在は、実際のユーザー間の有意義な相互作用を妨げ、ユーザーの期待を裏切る要因となります。
2.料金に関する懸念 料金が高額であるという意見は、アプリの価値とコストのバランスに不満があることを示しています。ユーザーはアプリを利用する上で、支払う価格に見合った価値を求めています。
3.良い評判の欠如 良い評判が一つも見当たらないということは、アプリがユーザーの期待やニーズを満たしていない可能性が高いと考えられます。これはアプリの品質、機能、ユーザー体験に関する改善の必要性を指摘しています。
4.総合的な評価 アプリストアのレビューとウェブ上の評判が一致しない場合、このギャップはアプリの実際の品質やユーザー体験についての深刻な疑問を提起します。ユーザーが信頼できる情報源を基に判断することが重要です。
これらの点から、ツナガルアプリに関するウェブ上の評判は、アプリの全体的な信頼性とユーザー体験の質に対する重要な懸念を示しており、利用を検討する際にはこれらの情報を注意深く考慮する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
AIはアプリストアのレビューとのギャップなどアプリの全体的な信頼性とユーザー体験の質に対する重要な懸念を示しているとの見解でした。
ネットでの口コミ評判の解説
まともな出会い系・マッチングアプリなら、解説記事や攻略記事などが多数出て来るものです。
しかしツナガルは現状、悪評しか見当たりません。
これでは高評価の口コミ評判まとめとは真逆すぎて、高評価レビューはヤラセと業者を疑ってしまうかと。

カエル18号
ネットでの口コミ評判は、検索結果だけでも分かりやすいですね…
また、同じ女性が別の人の所にも現れているとなると、いよいよもって…
当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、ツナガルを利用された方の体験談をお待ちしております。
ツナガルの実態検証
口コミ評判の裏付けのため、ツナガルに登録し実態を検証していきます。
まずは検証結果まとめです。
- 東京と福岡にて何人もの同じ女性から同じメッセージが来た
- やり取りしてみると会話が成り立たなかった
- 料金が超高額だった
- 利用規約には運営によるサクラ行為の説明が?!
- 利用規約には「会うの禁止」との内容が
- 年齢認証がなかった ※重要
- 運営者情報に懸念点あり
この通りツナガルの実態は口コミ評判を裏付ける形と言っても過言ではなさそうな結果となりました。
その他にも利用規約や法的は懸念、運営会社情報に至るまで不安要素が見つかりました
。
それでは各検証結果の詳細を紹介していきます。
サクラの検証結果
ツナガルに東京と福岡にてそれぞれのスマホで登録したところ、多数の同じ女性が両方に現れて同じメッセージを送ってきました。
以下、そのサクラ(もしくはbotやなりすまし)の疑いがある女性たちの情報です。
またこれらの女性は別の出会いサイト/アプリにもいたので、そちらも紹介していきます。
コネクト アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの「あや子」
私生活(LINE 出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの「あや子」
ウォッチ(出会いアプリ)のサクラ一覧や評判・評価【元出会い業者が解説】|■サクラの「あや子」
コネクト アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの「佑太ママ」
私生活(LINE 出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの「佑太ママ」
ウォッチ(出会いアプリ)のサクラ一覧や評判・評価【元出会い業者が解説】|■サクラの「裕太ママ(裕実)」
コネクト アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの「Madoka」
私生活(LINE 出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの「Madoka」
ウォッチ(出会いアプリ)のサクラ一覧や評判・評価【元出会い業者が解説】|■サクラの「Madoka」
コネクト アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの「ユミ」
私生活(LINE 出会い)のサクラ一覧と評判・評価|■サクラの「ユミ」
コネクト アプリの口コミ評判やサクラなど登録調査して評価しました|■サクラの「吉岡みほ」
ウォッチ(出会いアプリ)のサクラ一覧や評判・評価【元出会い業者が解説】|その他サクラ一覧
この記事を書いている間にも、どんどん新しい女性から東京と福岡にメッセージが送られてきますが、キリがないのでここまで。
※登録年齢や登録した広告によって、メッセージを送ってくるサクラかもしれない女性が変わる可能性があります。
またネットでの口コミ評判まとめで先述した通り、この中の女性何人かは、ツナガルを調査している別サイトでもサクラとして紹介されていました。
ちなみに実際にメッセージのやり取りもしてみましたが、会話が全く成り立ちませんでした。
例えば
この後、〇〇時ちょうどに〇〇の前で待ち合わせしよ
今お家にいます
と、チンプンカンプンでした。
このようにサクラの検証結果は低評価の口コミ評判まとめで紹介したレビューと似たような体験となる結果でした。
それではサクラの疑いについてAIに聞いてみました。

質疑応答が長文となりスクリーンショットが見切れてしまったので全文は下記「AIの見解をテキストで読む」にて
■GPT-4への質問:
ツナガルに東京と福岡にて、それぞれ別のスマホで登録したところ、以下の現象が起こりました。
・登録後数時間で異性(女性)5人以上からメッセージが来たが、どの異性(女性)も東京と福岡共に同じ人物からだった
・これらの異性(女性)のプロフィールは、東京で見ると相手の地域が東京、福岡で見ると相手の地域も福岡だった
・これらの異性(女性)のメッセージ内容は全く同じ文章だった
・これらの異性(女性)の中には現実での出会い(男女の肉体関係)を求めるメッセージ内容もあった
・メッセージを送って来た異性と会話をしてみたが会話が成り立たなかった
・今回メッセージを送って来た女性全員が、ツナガルを利用調査したサイトでサクラとして紹介されていた
これらについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
提供された情報に基づいて、ツナガルアプリにおける以下の現象について考慮することが重要です。
1.同一人物からのメッセージ 東京と福岡の両方で登録したにも関わらず、同じ人物からメッセージが来たことは、アプリ内でのプロフィールやユーザーの位置情報が正確でない、または操作されている可能性があります。これはアプリの信頼性に疑問を投げかける事象です。
2.地域に基づくプロフィールの変化 異なる地域で見た際にプロフィールの地域情報が変わることは、ユーザーの実際の位置と一致しないプロフィールを表示している可能性があり、これも信頼性の問題を示唆しています。
3.メッセージ内容の一致 異なるユーザーからのメッセージが全く同じ内容であることは、自動化されたシステムやサクラの存在を示唆しています。これはアプリが本物のユーザー間の相互作用を提供していないことを意味します。
4.不適切なメッセージ内容 現実での出会い(男女の肉体関係)を求めるメッセージがあったことは、アプリの利用規約に反しており、安全性や適切なコンテンツの管理に関する懸念を生じさせます。
5.会話の成立しないやり取り メッセージの送信者との会話が成り立たないことは、自動化された応答や実際の人間が操作していないアカウントの可能性を示唆しています。
6.サクラとしての紹介 メッセージを送ってきたユーザーがサクラとして他のサイトで紹介されていることは、アプリ内で不正な活動が行われていることを示しています。
これらの点から、ツナガルアプリにおけるこれらの現象は、アプリの安全性、信頼性、および適切なコンテンツの管理に関して重要な問題を提起しています。利用者としては、これらの問題を認識し、十分に慎重に行動する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
AIは自動化されたシステムやサクラの存在を示唆し、アプリの安全性、信頼性、および適切なコンテンツの管理に関して重要な問題を提起しているとの見解でした。。
サクラの解説
私の知る当時はですが、初めは用意されている自動配信メッセージでユーザーを引きつけ、返信があればスタッフ(サクラ)が手動で対話を始める、という流れでした。
システムによっては課金手前まで予め用意されたメッセージ文章を自動返信するモノもありました。
さらにメッセージ内ではコチラのニックネームや住所も、ユーザーのプロフィールからニックネームや地域・年齢などを自動でメッセージに挿入するシステムが使われていました。

カエル18号
ツナガルがそれらのシステムを使用しているかは不明です。
なんにせよ彼女たちはサクラやボットでないとしても、まともなユーザーアカウントではないことは明らかだと思います。
料金が超高額
ツナガルのアプリ内での消費ポイント一覧です。
トーク閲覧 | Opt |
---|---|
トーク送信 | 18pt(360円) |
画像閲覧 | 12pt(240円) |
画像送信 | 18pt(360円) |
ボイス再生 | 5pt(100円) |
ボイス送信 | 5pt(100円) |
『いいね』 を送る | 5pt(100円) |
動画視聴 | 12pt(240円) |
動画送信 | 18pt(360円) |
マップ閲覧 | 5pt(100円) |
マップ送信 | 5pt(100円) |
1pt=20円 ※pt購入最低額時のレートです ※上記は通常時の消費数となります。 |
核となるメール送信料金は18pt=360円(1pt=20円)でした。
大手の優良ポイント制マッチングサイトは1通50円なので、口コミ評判通り、どれだけ高額か、お分かり頂けると思います。
その他も然りです。
ツナガルのこのような料金設定をAIに伝えてみました。
■GPT-4への質問:
ツナガルは異性との出会い系・マッチングアプリではないようですが、主な料金体系は
トーク送信料金は1通あたり360円
画像/動画添付は240円
画像/動画閲覧は360円
でした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ツナガルアプリの料金体系に関して、以下の点を考慮することが重要です。
1.料金の高さ トーク送信料金が1通あたり360円、画像/動画の添付や閲覧にそれぞれ240円と360円が必要であることは、他の多くの出会い系・マッチングアプリと比較してかなり高額であると言えます。これはユーザーにとって大きな負担となり得ます。
2.料金体系とサービスの価値 高額な料金体系がサービスの提供する価値と見合っているかどうかは、重要な検討点です。特に、アプリの品質や信頼性に関する問題が指摘されている場合、これらの料金は正当化されるのか疑問が残ります。
3.利用者のコスト感覚 ユーザーがこの料金体系を受け入れやすいかどうかは、個々のコスト感覚やアプリに対する期待に大きく依存します。高額な料金は利用者にとっての障壁となり得ます。
4.透明性と倫理的な問題 アプリが異性との出会いやマッチングを目的としていないにも関わらず、高額な料金を課している場合、透明性と倫理的な観点から問題があると言えます。特に、サクラが存在する可能性が指摘されている場合、これらの料金体系はユーザーを誤誘導する恐れがあります。
5.全体的な利用体験との関連 高額な料金体系がアプリの全体的な利用体験やユーザー満足度にどのように影響するかを考慮することが重要です。料金がサービスの質や提供する体験に見合わない場合、ユーザーの不満が高まる可能性があります。
総合すると、ツナガルアプリの料金体系は、サービスの質、透明性、および倫理的な面から慎重に評価する必要があると言えます。利用者はこれらの料金が自身の期待とニーズに見合うかを検討し、その上で利用を決定することが望ましいでしょう。
※openAI GPT-4の回答より
AIは他の多くの出会い系・マッチングアプリと比較してかなり高額で、サービスの質、透明性、および倫理的な面から慎重に評価する必要がある、とのことでした。
料金の解説
サクラしかいない出会い系などは短期決戦なのでメッセージ料金などのほとんどが相場と比べ高額です。

カエル18号
さらに利用規約に「会うの禁止」?!で詳しく解説しますが、ツナガルは出会い系/マッチングアプリですらなく、普通のコミュニケーションアプリだそうです。
金額設定に法的な縛りがないとは言え、コミュニケーションアプリでのトークに1通360円というのは…
また、もし料金表にはないメニューの請求(特に連絡先交換の際)をして来るようなら、それは高確率で悪徳出会い系の常套手段です。
メニューにない多額のポイント支払いをしてしまった場合は、一度、生活消費センターに返金相談される事をオススメします。
利用規約でサクラ行為の説明?!
ツナガルの利用規約をよく読むと、以下の目を疑うような内容がありました。
この規約によると、以下の理由で運営スタッフがユーザーの相手をすることがあるようです。
- 不適切なユーザーの監視
- 犯罪防止
- 男女比率を保つ為
- 娯楽の提供
上2つは分からなくもないですが(一般的にはシステムで監視)、下2つは明らかに…
さらに運営スタッフが会員の相手をする際は
- 真実、正確、現実ではない
- 誇張や創造によるものでありうる
だそうです。
そしてこれらの運営とのやり取りにも通常の料金が発生するそうです。
これらがそのままの意味でない事を願いますが、そのままの意味だと世間はそれをサクラ行為と呼ぶのかと…
この規約内容についてAIに聞いてみました。

質疑応答が長文となりスクリーンショットが見切れてしまったので全文は下記「AIの見解をテキストで読む」にて
■GPT-4への質問:
次の質問はサクラ行為に焦点を当ててお答えください。
ツナガルの利用規約を読むと、以下の内容がありました。
「本アプリは、不適切なユーザーを監視し、青少年の保護をはじめ犯罪を防止する為、または本サービスの男女比率を適正な割合で保ち、想像等の娯楽の提供を目的として、ユーザーの利用状況によっては、本アプリスタッフがメッセージ送信等の適宜の方法を用いてユーザー様のお相手をさせて頂くサービスを提供することがあります。この場合でも一部サービスにおいての通常の利用料金をご負担いただくことを、ユーザーはあらかじめ同意するものとします。また、ユーザーは、本アプリスタッフの提供する情報は、上記の犯罪防止又は娯楽の提供を目的としたものであり、真実、正確、もしくは現実でない、または誇張や創造によるものでありうることについてあらかじめ確認し、同意するものとします。」
これについてどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ツナガルの利用規約に記載された内容に関して、サクラ行為に焦点を当てた観点から考慮すべきポイントは以下の通りです。
1.スタッフによるメッセージ送信の明記 利用規約が、アプリスタッフがメッセージ送信などの方法を用いてユーザー様のお相手をするサービスを提供する可能性があると明記しています。これは事実上、サクラ(運営側が管理するアカウント)を使用することを認めていると解釈できます。
2.娯楽の提供を目的とした情報 アプリスタッフが提供する情報が娯楽の提供を目的としているため、現実でない、または誇張や創造によるものである可能性があることをユーザーが了承する必要があるとされています。これは、提供される情報やコミュニケーションが実際のユーザーとのやり取りでない可能性があることを示唆しています。
3.料金の問題 利用規約によると、このようなサービスを利用する場合でも通常の利用料金が発生するとされています。これは、実際のユーザーではなく、アプリスタッフによるコミュニケーションに対しても料金が発生することを意味し、ユーザーにとって不透明かつ不公平な料金体系となり得ます。
4.透明性と倫理的な問題 利用規約がサクラ行為を隠れ蓑として正当化している可能性があり、これはユーザーに対する透明性と倫理的な問題を提起します。ユーザーは実際の人間との相互作用を期待しているため、運営側のアカウントとのやり取りが主要なコミュニケーションとなることは、その期待に反する可能性があります。
これらの点から、ツナガルアプリの利用規約に記載されている内容は、サクラ行為の存在を示唆し、アプリの透明性、倫理性、およびユーザー体験の質に関して重要な懸念を提起しています。利用者はこれらの情報を踏まえて、アプリの使用を検討する際に注意深く検討する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
AIは利用規約に記載されている内容は、サクラ行為の存在を示唆し、アプリの透明性、倫理性、およびユーザー体験の質に関して重要な懸念を提起してとの見解でした。
サクラに関する規約の解説
99%の人が利用規約を読まないと思いますので、だからこそこのようなとんでもない事を堂々と記載していることがあります。
昔、ユーザーからサクラのクレームに対し、「規約に書いてありますよ」と突っぱねている出会い系運営者を耳にしたことがあります。

カエル18号
サクラ行為が規約に書いてあるとはいえ、消費者センターに相談したら返金できたという事例も耳にしたことがあるので、心当たりがある方は一度相談してみてはいかがでしょうか。
利用規約に「会うの禁止」?!
サクラの説明以外にも目を疑う利用規約がありました。
この規約によると、ツナガルは物理的な出会い・接触を目的とした利用のために設計・運用されるサービスではない、とのことです。
さらに禁止行為の中にも
「物理的な出会い・接触を目的とした行為」とあります。
規約ではないですがGoogle Playのツナガルのアプリ説明でも「異性交際を目的とした行為」を禁止行為にしています。
つまりツナガルは出会い系(マッチング)アプリではないようです。
しかし広告では思いっきり出会い系として宣伝されていますが…
これらの規約についてもAIに聞いてみました。

質疑応答が長文となりスクリーンショットが見切れてしまったので全文は下記「AIの見解をテキストで読む」にて
■GPT-4への質問:
ツナガルは広告で異性との出会い系アプリとして宣伝されていましたが、利用規約を読むと、以下の内容がありました。
「本サービスは、コミュニケーションのためのツールです。日常生活において交流機会のないような様々な考え、立場、年齢のユーザーが、お互いの個人的な趣味、好きな動物・料理といった嗜好、子育て、学校、仕事など様々な事柄について会話をしたり、情報交換をしたり、本アプリ上すなわちオンライン上で楽しむコミュニケーションツールであり、宣伝や勧誘目的の利用、荒らし行為、物理的な出会い・接触を目的とした利用のために設計・運用されるサービスではありません。ユーザーはこれらの性質について同意した上で利用するものとします。」
「禁止事項 1.ユーザーは、法令を遵守し、第三者の権利及び尊厳を尊重することとし、以下に記載する禁止行為を行わないことに同意するものとします。
(4)物理的な出会い・接触を目的とした行為。」
またGoogle Playのアプリ説明でも「異性交際を目的とした行為」を禁止行為にしています。
これについてどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ツナガルアプリの広告と利用規約における内容の矛盾に関して、以下のポイントが重要です。
1.広告と利用規約の矛盾 アプリが広告で異性との出会い系アプリとして宣伝されているにも関わらず、利用規約では物理的な出会いや異性交際を目的とした行為を禁止しています。この矛盾は、アプリの実際の目的とマーケティング戦略に混乱や誤解を生じさせる可能性があります。
2.マーケティング戦略の問題 広告で異性との出会いを強調しつつ、利用規約でこれを禁止するというアプローチは、ユーザーに対して誤った期待を抱かせる可能性があります。これは消費者に対する誤解を招くマーケティングと見なされる可能性があります。
3.ユーザーの期待と実際の体験のギャップ ユーザーがアプリをダウンロードする際には、広告によって形成された期待がありますが、利用規約がこれと異なる指示をしているため、ユーザーの期待と実際のアプリ体験との間にギャップが生じる可能性があります。
4.法的および倫理的な問題 異性との出会いを促す広告と、これを禁止する利用規約の間に存在する矛盾は、法的および倫理的な問題を引き起こす可能性があります。特に、ユーザーを誤解させるような広告は、消費者保護法に違反する可能性があります。
5.透明性の欠如 ツナガルアプリの広告と利用規約の間に存在する矛盾は、アプリの透明性に対する懸念を生じさせます。透明で一貫したコミュニケーションは、ユーザーに対する信頼を築く上で不可欠です。
これらの点から、ツナガルアプリの広告と利用規約の間にある矛盾は、ユーザーの期待と実際のアプリ体験との間にギャップを生じさせ、透明性、倫理性、および法的な問題に関して重要な懸念を提起します。利用者はこれらの情報を踏まえて、アプリの使用を慎重に検討する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
AIは広告と利用規約の間にある矛盾は、ユーザーの期待と実際のアプリ体験との間にギャップを生じさせ、透明性、倫理性、および法的な問題に関して重要な懸念を提起しているとの見解でした。
出会い系を否定する規約の解説
出会い系として宣伝して「実は出会い系じゃない」というのは、この手のアプリではよくある事です。
しかし実はこのあたりは法律が絡んでくる重要な内容で、次に紹介する年齢認証がなかった ※重要に繋がりますので、そこで解説します。

カエル18号
昔、サクラを使った出会い系業者に何故このような規約を載せるかを聞いたところ
「会えたら法律守んなくちゃいけないじゃん」
と、驚きの答えが返って来たことがありました。
年齢認証がなかった ※重要
サクラの検証結果で紹介した女性に待ち合わせ日時・場所を返信したところ、会話は成り立ちませんでしたが返信が来たので、相手に送れたと思われます。
会話が成り立たなかったことも疑念点ですが、ここで重要なのは待ち合わせ場所・日時を送った際に通称「出会い系サイト規制法」で定められている年齢認証(身分証orクレカ決済)が無かった事です。
※ちなみに登録したスマホのApp storeもGoogleplayもクレジットカード決済を登録していません。
この法律は出会い系/マッチングアプリでなくとも適用されます。
つまり同法が守られているか疑問が残ります。
ちなみに過去、似たような事例で運営者が逮捕されています。

カエル18号
法律に抵触しているかは裁判所が決めるので、「違法」とは明言しないことをご了承ください。
このことについてもAIに聞いてみました。

質疑応答が長文となりスクリーンショットが見切れてしまったので全文は下記「AIの見解をテキストで読む」にて
■GPT-4への質問:
ツナガルは先述の通り実際に利用してみると異性から現実での出会いを求めるメッセージばかりでした。
そしてメッセージをくれた女性に待ち合わせ場所・時間を送っても出会い系サイト規制法(インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)に基づいた年齢認証がありませんでした。
ツナガルはアプリ説明や利用規約上、異性との出会い系・マッチングアプリではないようですが、これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ツナガルアプリでの実際の利用体験とアプリ説明や利用規約の内容に関する矛盾について、以下の点が重要です。
1.実際の利用体験と規約の矛盾 利用規約やアプリ説明では異性との出会いを目的とする行為が禁止されているにも関わらず、実際の利用体験で異性から現実での出会いを求めるメッセージが多くあったことは、明確な矛盾を示しています。この矛盾は、アプリの目的と実際の利用方法に混乱をもたらす可能性があります。
2.出会い系サイト規制法への対応の欠如 待ち合わせ場所と時間を送信しても、出会い系サイト規制法に基づく年齢認証が行われなかったということは、アプリが法的な要件を満たしていない可能性があります。これは法的な問題だけでなく、ユーザーの安全と保護に関する重大な懸念を提起します。
3.透明性と信頼性の問題 アプリ説明や利用規約がユーザーに対して提供する情報と実際のアプリの使用体験が一致しない場合、これはアプリの透明性と信頼性に関する問題を示唆しています。ユーザーはアプリをダウンロードする際に正確かつ信頼できる情報に基づいた決定を下すことが期待されます。
4.ユーザーの期待と体験のギャップ アプリが提供する情報と実際の利用体験が異なる場合、ユーザーは誤解された期待に基づいて行動することになり、結果的に不満足な体験につながる可能性があります。
5.倫理的な問題 異性との出会いを促すメッセージがアプリ内で頻繁に発生しているにも関わらず、アプリがこれを禁止する立場を取っている場合、これは倫理的な観点から問題があると言えます。
総合すると、ツナガルアプリでの異性との出会いを求めるメッセージの存在と、出会い系サイト規制法への対応の欠如は、アプリの透明性、信頼性、法的遵守、およびユーザーの安全に関して重要な懸念を提起します。利用者はこれらの情報を踏まえて、アプリの使用を検討する際に注意深く検討する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
AIは出会い系サイト規制法への対応の欠如や倫理的な問題など重要な懸念を提起するとの見解でした。
出会い系サイト規制法の解説
出会い系サイト規制法の中で、今回の焦点となる内容をすごく簡単に解説すると
- 男女の関係の出会いの場を提供している
- 1を提供していなくても、そのように使われていると運営が認知している
- 1・2に該当する場合、公安委員会に届出をし受理番号をもらう
- ユーザーに対し身分証もしくはクレジットカード決済による年齢認証を行う
という内容です。
※ちなみにネット(アプリ)内の恋愛でも同法の対象となるようです。
ツナガルはサクラの検証結果の通り、出会いを求めた異性だらけですし、広告でも出会い系/マッチングアプリとして宣伝されていますし、矛盾した高評価の口コミ評判まとめで紹介したように、「異性と会えた」とのレビューも多いですし…
これだけ出会い系/マッチングアプリとしての要素がありますので、運営が本当に認知していないのか疑問が残ります。
そしてこの法令に違反した場合、逮捕され有罪判決が下れば懲役または罰金刑となります。
これらを細かく説明すると膨大な量になりますので、警察の方にもご協力頂き別の記事にて詳しく解説しています。
また法令に基づいた年齢認証のない出会い系を利用した場合、ユーザー自身が犯罪者となる可能性がありますので、ご注意ください。
そちらも別の記事にて具体的な法令や罰則をまとめています。

カエル18号
重ねて法律に抵触しているかは裁判所が決めるので、「違法」とは明言しないことをご了承ください。
またユーザー自身が逮捕されてしまう可能性は「こんなことで?!」という内容もあります。
なので法令に基づいた年齢認証のない出会い系を利用するのは、ほんとにオススメしません。
運営者は別のアプリも運営していた
ツナガルの運営者情報(特定商取引法に基づく表記)です。
運営者 | 株式会社NEW WORLD |
---|---|
運営会社の法人番号 | 5011101097705 |
代表/責任者 | 不明 |
所在地 | 東京都新宿区百人町1丁目18-9 |
電話番号 | 不明 |
メール | info@happy-refresh.life |
運営時間 | 不明 |
ツナガルの運営者「株式会社NEW WORLD」を実在する会社でした。
- 株式会社NEW WORLDの情報|国税庁法人番号公表サイト(国税庁サイト)
なおGoogle Play上では住所が「大久保センタービル501」とビル名と室番号まで記載がありました。
また同社は別の出会いアプリやLINE出会い系(サイト)も運営していました。
このLINE出会い系サイトとアプリはサクラの検証結果で紹介した通り、同じ女性が存在したLINE出会い系(サイト)とアプリです。
また同じ女性が登場したウォッチは運営会社が別ですが、上記のLINE出会い系「私生活」の中に不自然にウォッチのアプリ名が登場(名残?)します。

私生活のサイトでのウォッチの名残?の跡
同社アプリ/サイトの調査記事
- ウォッチ(出会いアプリ)のサクラ一覧や評判・評価【元出会い業者が解説】(現在はストかからリジェクト)
また運営者情報に代表者または運営責任者名の表記もありません。
これは「特定商取引法」という法律が絡んできますので、次で解説します。(AIへの質問も次の解説で行っています)
運営者情報の解説
胴元が同じ出会い系運営会社は、社名を変えたりして出会い系/マッチングアプリやサイトを量産することは多々ありました。
また課金のあるアプリは「特定商取引法」の通信販売に該当し、同法に基づいて運営者情報などを表記する義務があります。
その中には
- 運営者名(法人なら登記された法人名、個人運営なら個人名)
- 住所(登記された住所または運営拠点、個人でも載せる)
があります。
しかしこれらは省略することが可能ですが、省略する際は「省略事項を遅滞なく提供する」などの文言を添える必要があります。
ツナガルの特定商取引法に基づく表記は
「※提供サービスについてのお問い合わせはメールでのみお承りしております。」
と表記されているだけで、この「省略事項を遅滞なく提供する」の記載かあやふやにも思えますが、どうでしょうね…
この件も法律のことなので、詳細を説明すると膨大な量になってしまうため、経済産業局にも確認しながら別記事を作成しましたので、ご興味ある方はどうぞ。
これらについてもAIに聞いてみました。
まずは同社が別の出会いアプリや出会い系サイトを運営してたことについてです。
■GPT-4への質問:
ツナガルの運営会社は他の出会いアプリや出会い系サイトを運営していましたが、過去に調査した限り、ツナガルと同じような調査結果内容でした。
これについてはどう思われますか?
■GPT-4の回答:
ツナガルの運営会社が他の出会いアプリや出会い系サイトも運営しており、それらがツナガルと同様の問題点を持つという事実は、以下の重要な点を示唆しています。
1.運営会社の実践パターン 同じ運営会社が複数のアプリやサイトで類似の問題を持っている場合、これは運営会社の一貫した実践パターンを示している可能性があります。このパターンは、ユーザーの期待に反した体験や、法的・倫理的な問題を引き起こす可能性があります。
2.信頼性と透明性の欠如 複数のサービスで同様の問題が報告されていることは、運営会社の全体的な信頼性と透明性に疑問を投げかけます。これは、ユーザーに対して不正確または誤解を招く情報を提供する可能性があることを意味します。
3.ユーザー保護の問題 運営会社が複数のサービスで同様の問題を引き起こしている場合、ユーザーの安全と保護が十分に考慮されていない可能性があります。特に、法的要件の遵守や個人情報の取り扱いにおいて問題がある可能性が考えられます。
4.総合的な評価の重要性 運営会社の他のサービスに関する調査結果も含めて総合的に評価することが重要です。これにより、運営会社のビジネス実践や倫理基準についてより深く理解することができます。
5.利用者の慎重な検討 運営会社が複数のサービスで同様の問題を持つ場合、利用者はそのサービスを利用する際に特に慎重に検討する必要があります。利用前に十分な情報を収集し、リスクを適切に評価することが重要です。
これらの点から、ツナガルの運営会社が他のアプリやサイトでも同様の問題を持っていることは、その会社の運営方針や倫理観に関して深刻な懸念を提起し、利用者に対して慎重な判断を求める状況を作り出しています。
※openAI GPT-4の回答より
AIはその会社の運営方針や倫理観に関して深刻な懸念を提起しているとの見解でした。
続いて代表 又は責任者名の記載がなかったことについてです。
■GPT-4への質問:
ツナガルの特定商取引法に基づく表記を見ると、以下の懸念点がありました。
・代表 又は責任者名の記載がない
これについてはどう思われますか?
特定商取引法も考慮したうえでご回答をお願いします。
■GPT-4の回答:
特定商取引法に基づく表記で代表者又は責任者の名前が記載されていないことは、以下の点で重要な懸念を引き起こします。
1.法的要件の遵守の欠如 特定商取引法は、消費者保護を目的として、事業者に対して販売条件や事業者情報(代表者名や連絡先など)を明記することを義務付けています。この情報が欠けていることは、法的要件の遵守に問題があることを示唆します。
2.透明性の不足 事業者の代表者や責任者の名前が記載されていない場合、その事業の透明性に疑問が生じます。これは、利用者が事業者に問い合わせたり、何らかの問題が発生した場合に誰に連絡すべきかが不明確になるため、信頼性の低下を招きます。
3.消費者保護への影響 特定商取引法の表記が不適切であることは、消費者の権利や利益を十分に保護できていない可能性を示します。透明な事業運営がなされていない場合、消費者は不当な取引条件や問題発生時の対応について不利な状況に置かれる可能性があります。
4.信用度の問題 法律に基づく基本的な情報が欠けていることは、事業としての信用度に疑問を投げかけます。これは、事業運営の透明性と倫理的な態度についての疑念を生じさせることになります。
5.利用者のリスク認識 特定商取引法に基づく表記が不十分なサービスを利用する際、利用者はより高いリスクを背負うことになります。利用者はサービスを利用する前に、事業者の信頼性や透明性を十分に検討する必要があります。
総合すると、ツナガルの特定商取引法に基づく表記における代表者又は責任者名の欠如は、法的遵守、透明性、信用度、および消費者保護の観点から重要な懸念事項です。これらの情報の欠如は、利用者がサービスを利用する際に十分に注意を払うべき重要な指標となります。
※openAI GPT-4の回答より
AIは法的遵守、透明性、信用度、および消費者保護の観点から重要な懸念事項との見解でした。

カエル18号
法律云々もありますが、それ以前にとてもユーザーが安心できる運営者情報とは言えませんね。
ツナガルの総合評価 出会いは厳しい
これまでの調査の通り、ツナガルは口コミ評判や実際の利用体験、法律面に至るまで、疑問な点だらけです。
もしツナガルに会える一般女性が居たとしても、高額な料金などを考えると、出会いは厳しいでしょう。
そもそも出会い系/マッチングアプリですらないのですから、異性と会うために逮捕されるリスクを負ってまで利用することはないかと。
異性と会うなら大手の優良出会い系/マッチングアプリをお勧めします。
AIによる総合評価
これまでの内容からAIにツナガルの総合評価をしてもらいました。
■GPT-4への質問:
これまでの質疑応答を踏まえてツナガルの総評をお願いします。
■GPT-4の回答:
ツナガルアプリに関するこれまでの質疑応答を踏まえた総評は以下の通りです。
1.透明性と信頼性の問題 ツナガルアプリは、その広告、運用、および利用規約において一貫性と透明性に欠ける点が多く見られます。特に、異性との出会いを禁止する利用規約に反して、実際のアプリ使用体験では異性との出会いを促すメッセージが頻繁に発生している点が問題です。
2.法的遵守の欠如 特定商取引法に基づく表記が不十分であることや、出会い系サイト規制法への対応が不適切であることは、法的要件への遵守に欠ける事を示しています。
3.サクラの使用 利用規約でアプリスタッフによるメッセージ送信が認められていることや、実際のアプリ使用体験でサクラと思われるアカウントからのメッセージが報告されていることは、アプリ内での実際のユーザー間の相互作用が保証されていないことを示しています。
4.料金体系の問題 高額な料金体系にも関わらず、提供されるサービスの質に疑問がある点は、利用者にとっての価値とコストのバランスに問題があると言えます。
5.全体的なユーザー体験の低下 上記の点を踏まえると、ツナガルアプリはユーザーにとって満足のいく体験を提供しているとは言い難い状況です。特に、サクラの存在、不透明な料金体系、および法的要件の遵守に関する問題は、ユーザーの信頼と安全に対する懸念を引き起こします。
総合すると、ツナガルアプリは透明性、信頼性、および法的遵守に関して重要な懸念を抱えており、利用者はこれらの点を十分に考慮し、サービスの利用を慎重に判断する必要があります。
※openAI GPT-4の回答より
AIは「サクラの使用や法的遵守の欠如から料金体系や透明性・信頼性の問題などサービスの利用を慎重に判断する必要がある」との評価でした。
AIのGPT-4さん、ありがとうございました!

カエル18号
このようにツナガルの実態は、信頼性に疑問を感じる内容なので、多額のポイント購入をしたが、納得がいかないという方は、一度、生活消費センターに返金相談してみましょう。
ツナガルの退会方法
規約によると「アカウント削除 又は 退会手続き」にて退会とあります。
アカウント削除の場所は以下にあります。
- 画面下右から2番目の人型ボタン
- ヘルプ
- 開いた画面の問い合わせの下にある「アカウント削除」
退会方法の解説
基本的にはツナガルをアンインストールすれば良いと思います。
LINEなどのIDを送ったり、メールアドレスを登録しているなど、個人情報を送信している場合は、正式な退会申請をした方が安心です。

カエル18号
無いとは思いますが、退会で揉めた場合は消費者センターに相談してみましょう。
ツナガルのアプリ情報

写真・動画共有で大人同士が友達になるAIマッチング-ツナガル
対応デバイス:アンドロイド
アプリ説明
「毎日同じでつまらない…物足りない…」そんな寂しい思いは今日で終わり!
独身、既婚、シングルマザー、シングルファザーなど色んな大人が「ゴルフ、スポーツ、離婚、車、バイク、映画、ショッピング、投資、コスプレ」などの趣味に関わる投稿をすることで交流を深めて友達を見つけられる大人の友達探しアプリです!
◆簡単4ステップでご利用OK!
ステップ①
まずは無料でプロフィール登録!
まずはニックネームや自己紹介など簡単なプロフィール作成で自分の傾向をAIに分析してもらおう!
ステップ②
毎日1回だけ利用できるAIフレンドマッチング機能が共通の趣味や好きな話題の合う相手
と繋げてくれます!簡単にツナガル!
ステップ③
メモリーライブに投稿されてる色んな写真や動画、音声で他の人たちが今興味のある物をライブ感覚で眺めてみよう!
慣れてきたら自分で投稿するのもよし!
ステップ④
テキスト、フォト、ムービー、ボイス、マップなど色んな種類のダイレクトメッセージを用意!
気の合う仲間を見つけたら相手と色んな相談や話題を共有してスピーディーに仲良くなりましょう!
※匿名交流で本名や住所など個人情報の入力も必要なく、もちろんSNSログインも必要ないので安心してご利用いただけます!
◆新しく友達の輪を広げよう
たくさんのアプリ機能を使って大人同士で交流を深めましょう!
~こんな目的の方におすすめ~
気楽なお友達が欲しい
恋活を真剣にしてる
バツイチだけど婚活に本気で取り組んでる
恋人が欲しい
年上の熟女と交流を深めたい
年下の大学生と話してみたい
中高年同士で仲良くしたい
飲み友・ご飯友達がほしい
合コン仲間を募集中
既婚者だけど気楽な関係が欲しい
大人同士の落ち着いた話がしたい
若者の多いマッチングアプリは使いづらい
◆アプリ利用上の注意
皆さまが安心、安全に利用できる環境を守るため、ツナガルでは下記のルールを徹底順守していただいてます。
① 広告勧誘を目的とした投稿
② 個人情報を強要して送信させる行為
③ 誹謗中傷を目的としたコメント
④ 18歳未満の方の利用
⑤ 性的な内容を含む投稿
⑥ 異性交際を目的とした行為
規約を守れない方は運営より警告を送ったり、もしくはアカウント削除の措置を取らせて頂いてますのでご了承下さい。
もし該当するユーザーを見かけた方はアプリ内にご用意してる通報ボタンでお知らせ下さい。
◆24時間フルでコンテンツ監視
ツナガルは24時間フル稼働でコンテンツや違反行為の監視を行っております。
専門の監視スタッフがユーザー様のアップロードされたファイル、文言などを常に監視して不適切なものを発見した場合は即座に削除しています。
ユーザー様からの通報、監視スタッフの目視、自動セキュリティの監視によって不適切なコンテンツを生成しているユーザーに対してはアカウントの停止や削除など厳正に対処しておりますので、あらかじめご了承ください。
◆使い方・困った時は…
アプリ内のお問い合わせ、もしくはホームページの問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
評価とレビュー
アプリ情報
Android 要件 | 5.0 以上 |
---|---|
アプリ内購入あり | ¥160~¥12,800/アイテム |
リリース日 | 2023/08/22 |
バージョン | 1.1.0.0 |
最終更新日 | 2023/12/01 |
ダウンロード数 | 10,000+ 件 |
コンテンツのレーティング | 18 歳以上 |
インタラクティブな要素 | ユーザー インタラクション |
提供元 | NewWorld, Inc. |
アプリの権限
このアプリのすべてのバージョンの権限を表示しています
このアプリには次の権限が必要です:
位置情報
- precise location (GPS and network-based)
- approximate location (network-based)
マイク
- record audio
Wi-Fi 接続情報
- view Wi-Fi connections
その他
- receive data from Internet
- full network access
- change your audio settings
- prevent device from sleeping
- view network connections
データ セーフティ
このアプリが収集、共有する可能性があるデータの種類と、アプリに適用されるセキュリティの方針について、デベロッパーから提供された情報が記載されています。データの取り扱いは、アプリのバージョンや使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
このアプリは他の企業や組織とユーザーデータを共有しないことをデベロッパーが申告しています。
収集されるデータ
このアプリで収集される可能性があるデータ
メッセージ
その他のアプリ内メッセージ
位置情報
おおよその現在地、正確な現在地
個人情報
名前、メールアドレス、性的指向、その他の情報
財務情報
購入履歴
写真と動画
写真、動画
音声
音声などの録音
デバイスまたはその他の ID
デバイスまたはその他の ID
アプリのセキュリティ方針
データは送信中に暗号化されます
データは安全な接続を介して送信されます
データを削除するようリクエストできます
データを削除するようデベロッパーにリクエストできます
アプリのサポート
ウェブサイト
https://asakendr2.wixsite.com/tsunagaru
電話番号
+818092877257
サポートメール
info@happy-refresh.life
住所
169-0073 東京都新宿区百人町1-18-9大久保センタービル501
プライバシーポリシー
iPhone版(iOS)
リリース無し
ツナガルの広告一例
上の続き
上の続き
上の続き
上の続き
ツナガルの口コミ評判を見る・投稿する
App StoreやGoogle Playのレビューは業者からの書き込みが多い事がある為、当サイトにもレビューを残せるようにしました。
宜しければ書き込みをお待ちいたしております。