U(出会い アプリ)の評判は?サクラが多いって本当?実際に利用して検証・評価!

U(出会いアプリ)のアプリ アイコン

U

価格:無料 アプリ内課金あり

Google Play で手に入れよう

優良出会い系サイト・アプリ一覧

Uの評価

カエル18号
カエル18号

この記事を執筆した広告代理店で出会い系も担当していたカエル18号です。

調査・検証が多岐にわたり膨大なので、お忙しい方のために最初に調査・検証結果と評価のまとめを紹介します。

調査・検証結果まとめ
  • 高評価レビューには謎の口コミ評判があった
  • ネットでの口コミ評判はサクラや料金への酷評ばかり
  • 同じ女性が他の地域にも多数いた
  • さらに同じメッセージを送って来た
  • 料金も業界平均よりかなり高額だった
  • 規約にサクラ行為を示唆する?内容あり
  • 他にも法的な懸念や会社概要などに疑問あり
  • AIも「サクラの存在の疑いなど重大な問題を抱えたアプリ」など回答

Uはストアでは高評価ですが、ネットでは悪評しか見当たりませんでした。

そのストアでの高評価レビューも存在しない心理テストを好評する内容が見られるなど、疑問を持たざるを得ませんでした。

反対にネットでの口コミ評判はサクラや料金に対する酷評が目立ちました。

そして口コミ評判を裏付けるため東京と福岡にてUを利用し検証したところ、以下の現象が起こりました。

U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「志穂(しほ)」のプロフィール
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「志穂(しほ)」のメッセージ

東京と福岡に同じ女性から同じメッセージが届きました。

上記以降にメッセージを送って来た別女性も同じ状態が続き、口コミ評判通りサクラの存在を強く疑う結果となりました。

料金も相場の数倍と、こちらも口コミ評判通り高額でした。

さらに利用規約には運営によるサクラ行為の説明らしき内容まで見つかり、その他の運営内容などにも不審点が見られるなどなど…

Uは安心して出会いを楽しめる出会い系とは言い難い評価となりました。

またUをAIに評価してもらったところ、かなりの酷評でした。

AIによるU(出会い アプリ)の総評

今回使用したAIはGPT-4(Chat GPT)です。

このAIは米司法試験上位10%に入り日本の司法試験の一部科目や医師国家試験も合格ラインに達する頭脳と知識を持ち、大手企業や政府までもが公式に利用し始めるほど社会に革命をもたらしている対話型AIです。

GPT-4は進化を続け、プラグインもどんどん開発され、リリースからたった数ヵ月で米国と欧州の8割以上の労働者が影響を受けると言われる、ある意味恐怖すら感じるレベルの性能です。

Chat GPTのHP⇒Introducing ChatGPT

労働者数参照:データブック国際労働比較2023|労働政策研究・研修機構(JILPT)

カエル18号
カエル18号

もしUで多額の課金をしたけど納得がいかないと感じる、運営と揉めているなどの方は、一度消費生活センターに相談してみましょう。

Uのレビュー

Uを利用された方のレビューもお待ちしております。

被害にあったと感じる方は

被害にあったと感じる方は、一度消費生活センターに相談しましょう。

消費生活センターは、詐欺被害・悪質商法被害などの無料相談センターです。

専門の相談員が公正な立場で処理にあたっていますので、悪質と判断されれば返金まで行ける可能性があります。

全国の消費生活センター等

消費生活センター全国の消費生活センター等

カエル18号
カエル18号

ここより先はUの詳細な調査内容や検証レポートになります。

お時間・ご興味のある方はどうぞ。

Uの口コミ評判

まずはアプリ ストアのレビューやWEB検索から、Uのアプリの口コミ評判を調査した簡易まとめです。

口コミ評判の調査結果
  • ストアでの評価は高い
  • ただし高評価レビューには矛盾が見られた
  • ネットでは悪評ばかりで良い評判は見当たらなかった

このようにUの口コミ評判は、ストアでは高評価(疑問は残る)でしたが、ネットでは悪評しか見当たりませんでした。

カエル18号
カエル18号

それでは各口コミ評判を分類して調査・分析・解説を行っていきます。

ストアでのユーザー評価は高い

UのGoogle Playでのアプリ評価は4.3(調査時点)と高評価でしたが、まだレビューが100件ちょっとだったので、未だ参考値とは言い難いレビュー数かと。

U(出会いアプリ)のGoogle Playでのアプリ ユーザー評価

Uの口コミ評判を見る・投稿する

当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、Uを利用された方の体験談をお待ちしております。

高評価レビューに謎の口コミ評判

まだレビュー数が少ないですが、一応レビューによる口コミ評判に目を通していると、「心理テスト」に関する内容が見られました。

  • 相手を探すのに独自のシステムがあってマッチングするのに便利です。それにこのアプリは心理テストを参考に出来るし、楽しみながら使えていいですよ。
  • 色んな人とたくさんチャットできるし、心理テストとかも面白いですね。それに自分と相性が良いマッチングを探しやすいからよく使ってるアプリです。
  • 話題が合う人が見つけれるから楽しく話せてます。色んな人と話してると楽しくなるし、心理テストとかもあって面白いです。
  • 心理テストを参考に出会いを探したり、すごく楽しいです。それにこういうアプリで情報交換するって今までにない面白さがあります。
  • 色んな人から色んな情報を知れるから楽しいですね。それに心理テストとかもあって楽しいし便利なアプリです。
  • このアプリは心理テストを参考にできるので、きっかけを作るのもすごく簡単です。好きな話で仲良くなれるから、私にとってもすごく助かっています。
  • 簡単にマッチングできるシステムで便利なアプリです。出会い系のアプリと違って、心理テストを参考にやり取りするとか面白いですね。
  • 心理テストを参考にしてチャット相手を探せるから、マッチングの相手も良い人見つけやすいと思います。いいアプリです。
  • 暇な時にチャットができたり、そういう関係で仲良くなった人もいるから助かっています。自分の事をそこまで知らない人とのチャットって気楽で良いし、素直な気持ちでチャットができたのも良かったです。それに年齢も少し離れていたのも良かったと思います。普段では出会えない人とも気軽にチャットができるし、心理テストを参考に相手を選べるからそれも良かったですよ。独自のシステムで理想のマッチングができるというだけあって、スムーズにコミュニケーションが取れています。
  • このアプリは使い方によって色んな繋がりができるから、暇な時にはいつもチェックしてます。色んな年代の人がいて、面白いマッチングもあるし、気になる人にはこっちからチャットもしてます。暇つぶしで登録してる人もいるから、そういう人とはあまり深く仲良くはなれないけど、新しい繋がりを探しているっていうのはみんなの共通認識って感じですかね。普段の生活では気軽に作れない繋がりもあるので、ここでの繋がりが助かることもあります。それに心理テストとか、他にはない試みがあるのも評価できると思いました。
もっと見る

※Google Playのレビューより

しかし心理テストがなかったでも紹介しますが、Uを使ってみると心理テストに関するコンテンツは見当たりませんでした。

カエル18号
カエル18号

アプリ バージョンの違いも疑いましたが、今回利用したバージョンの最終更新日は「2023/10/14」で、それ以降の日付のレビューでも心理テストに関する口コミ評判が見られました。

このような謎のレビューについてAIに聞いてみました。

※AIには事前にUのアプリ情報や検証内容の全て伝えて共有しています。

U(出会い アプリ)は心理テストに関するレビューがあったが、実際に利用したら心理テストが無かった事に対するAIの見解

AIの回答
■GPT-4への質問:

UはGoogle Playでのアプリ説明に心理テストを使ったコンテンツがあるとあり、高評価レビューにも、心理テストについての口コミ評判が見られましたが、実際に利用してみると心理テストはありませんでした。

バージョンの違いも疑いましたがアプリの最終更新日以降に利用したユーザーレビューでも心理テストに関するレビューが見られました。

これらについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

この状況から考えられることは以下の通りです:

1.誤解か誤表示の可能性: アプリ説明に心理テストの存在が記載されているにも関わらず、実際にはその機能が見つからない場合、誤解または誤表示の可能性があります。アプリの説明と実際の内容に齟齬があると、ユーザーの信頼を損ねかねません。

2.レビューの信憑性に疑問: アプリの最終更新日以降にも心理テストに言及するレビューが存在するにも関わらず、実際にはその機能がない場合、レビューの信憑性に疑問が生じます。可能性としては、誤解に基づくレビュー、または意図的に誤った情報を含むレビューが考えられます。

3.バージョンの違い: もし、異なるバージョンのアプリが存在する場合、一部のユーザーが心理テスト機能を体験している可能性もあります。しかし、これは利用している全てのユーザーに対して明確な説明を必要とします。

このような状況は、アプリの透明性や信頼性に影響を与える可能性があります。ユーザーが期待する機能が提供されていない場合、それはユーザーエクスペリエンスにとってマイナスとなり得ます。アプリの提供者は、アプリ説明を正確にし、ユーザーの期待に応える必要があるでしょう。

※openAI GPT-4の回答より

AIはレビューの信憑性に疑問が生じるという見解でした。

カエル18号
カエル18号

その他にも首をかしげる口コミ評判が見られましたが、まだレビュー数自体が少ないので、増えてきたら追って追記したいと思います。

Uの口コミ評判を見る・投稿する

当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、Uを利用された方の体験談をお待ちしております。

ネットでの口コミ評判

続いてUの口コミ評判をgoogleで関連性が無くなるまで検索してみました。

すると、以下の内容ばかりでした。

  • サクラがいる
  • サクラばかり
  • 危険なアプリ
  • 料金が高額すぎる

このようにUの口コミ評判は最悪でした。

逆にUを高評価する口コミ評判は一つも見当たりませんでした。

カエル18号
カエル18号

不思議なことにストアでの高評価とは真逆の結果でした。

さらにサクラの検証結果で紹介するサクラ疑惑の女性数人が、別サイトでもサクラとして晒されていました。

カエル18号
カエル18号

他の方のところにも同じ女性が現れてるとなると、サクラがいる可能性が限りなく高くなりね…

このようなネットの口コミ評判についても、AIに聞いてみました。

※別サイトでも同様の女性がサクラとして晒されていた件のAIへの質問はサクラの検証結果にて行っております。

U(出会い アプリ)のネットでの口コミ評判に対するAIの見解

質疑応答が長文となりスクリーンショットが見切れてしまったので全文は下記「AIの見解をテキストで読む」にて

AIの回答
■GPT-4への質問:

GoogleでUの口コミ評判を検索結果の関連性が無くなるまで調べてみると、以下の内容が多く見られました。

  • サクラがいる
  • サクラばかり
  • 危険なアプリ
  • 料金が高額すぎる

逆に良い評判・評価は一つも見当たりませんでした。
これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

この状況に関して、以下の点を考慮することが重要です:

1. サクラの存在: 多くの口コミで「サクラがいる」「サクラばかり」という指摘がある場合、これはアプリの信頼性に重大な影響を及ぼします。サクラとは、実際には存在しないユーザー、または実際には異なる意図を持つ運営側の人間がユーザーを装っていることを指します。これはユーザーを誤認させる行為であり、信頼できるマッチングサービスの基準からは大きく逸脱しています。

2. 危険なアプリとの評価: 「危険なアプリ」との評判がある場合、これはプライバシーの問題、不正な料金請求、あるいはユーザーに害を及ぼす可能性のある他の要因が関連している可能性があります。このような評価は、特に出会い系アプリにおいて、慎重な検討が必要です。

3. 料金が高額: 料金体系が不透明である、あるいは過度に高額であるとの指摘は、アプリが公正な価値を提供していない可能性を示唆しています。特に、メッセージ送信や特定機能の使用に高額な料金が要求される場合、ユーザーの満足度や継続的な使用意欲に影響を与える要因となります。

4. 良い評判の不在: 良い評判や肯定的な評価が一つも見当たらない場合、それはアプリの全体的な品質やユーザーエクスペリエンスに問題がある可能性を示しています。

これらの点を総合すると、Uアプリには多くの懸念点が存在し、ユーザーにとって安全かつ信頼できるサービスを提供しているとは言い難い状況です。出会い系・マッチングアプリを選択する際には、こうしたユーザーの評判や口コミ、アプリの透明性や安全性などを十分に検討し、慎重な判断が求められます。

※openAI GPT-4の回答より

AIはUアプリには多くの懸念点が存在し、ユーザーにとって安全かつ信頼できるサービスを提供しているとは言い難い状況という見解でした。

Uの口コミ評判を見る・投稿する

当サイトでも口コミ評判の投稿が可能なので、Uを利用された方の体験談をお待ちしております。

Uの体験レビュー

口コミ評判の裏付けも含め、Uを実際に利用しましたので結果の簡易まとめから紹介します。

体験・検証まとめ
  • 他県に何人もの同じ女性がいて、同じメッセージを送って来た
  • アプリ説明のコンテンツ内容がなかった

この通りUの利用検証結果は悲しい内容となりました。

それでは各体験・検証結果の詳細を紹介していきます。

サクラの検証結果

検証のため、東京と福岡にて、それぞれのスマホでUにを利用しました。

すると以下のように同じ女性が多数、東京と福岡に現れ、同じメッセージを送ってきました

以下、そのサクラ(もしくはbotやなりすまし)の疑いがある女性たちの情報です。

■サクラの疑いがある「志穂(しほ)」
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「志穂(しほ)」のプロフィール
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「志穂(しほ)」のメッセージ
■サクラの疑いがある「める」
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「める」のプロフィール
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「める」のメッセージ
■サクラの疑いがある「雪乃」
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「雪乃」のプロフィール
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「雪乃」のメッセージ
■サクラの疑いがある「Mika」
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「Mika」のプロフィール
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「Mika」のメッセージ
■サクラの疑いがある「順子」
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「順子」のプロフィール
U(出会いアプリ)にて他県にも同時にいたサクラの疑いがある「順子」のメッセージ

この記事を書いている間にも、どんどん新しい女性から東京と福岡にメッセージが送られてきますが、キリがないのでここまで。

※登録年齢や登録した広告によって、メッセージを送ってくるサクラかもしれない女性が変わる可能性があります。

またネットでの口コミ評判で先述した通り、この中の女性何人かは、Uを調査している別サイトでもサクラとして紹介されていました。

カエル18号
カエル18号

私の知る当時ですが、初めは用意されている自動配信メッセージでユーザーを引きつけ、返信があればスタッフ(サクラ)が手動で対話を始める、という流れでした。

メッセージ内のコチラのニックネームや住所も、ユーザーのプロフィールからニックネームや地域・年齢などを自動でメッセージに挿入するシステムが使われていました。

また上記女性に返信し、やり取りをして待ち合わせを決めましたが

会う時の服装教えてもらえますか?

という相手からのメッセージでタイミング良く(悪く)こちらの無料期間が終了しました。

カエル18号
カエル18号

昔、サクラ スタッフと話す機会があった時「無料期間の終了はこっちで自由自在ですよ」と言っていました。

またポイントが無くなるタイミングで「服装教えてください」は、昔からよく見るパターンです。

このようにU アプリのサクラの検証結果はサクラだらけなんじゃないかと強く疑わざるを得ない内容となりました。

カエル18号
カエル18号

Uが私の知る当時のサクラ システムを使用しているかは不明です。

なんにせよ彼女たちはサクラやボットでないとしても、まともなユーザーアカウントではないことは明らかだと思います。

それではサクラの疑いについてAIに聞いてみました。

U(出会い アプリ)は他県にも同じ女性がいるなどのサクラ疑惑に対するAIの見解

質疑応答が長文となりスクリーンショットが見切れてしまったので全文は下記「AIの見解をテキストで読む」にて

AIの回答
■GPT-4への質問:

Uに東京と福岡にて、それぞれ別のスマホで登録したところ、以下の現象が起こりました。

・Uに登録後数時間で異性(女性)5人以上からメッセージが来たが、どの異性(女性)も東京と福岡共に同じ人物からだった

・これらの異性(女性)のプロフィールは、東京で見ると相手の地域が東京、福岡で見ると相手の地域も福岡だった

・メッセージ内容は全く同じ文章だった

・これらの女性のほとんどのメッセージ内容は、現実での出会いを求めるものだった

・メッセージをくれた女性に待ち合わせ場所・日時を送るとOKをもらえたが、その後質問攻めにあい、「会う時の服装を教えて」という質問で無料ポイントがなくなった

・Uを調査しているサイトでサクラとして紹介されている女性が、今回私の調査時にメッセージを送って来た女性と同一人物だった

これらについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

ご指摘の現象に基づいて、以下の考察を行います:

1.同一人物からのメッセージ: 東京と福岡で同じ人物からメッセージが来るという現象は、通常の状況では考えにくいものです。これは、特定のプロフィールが複数の地域で活動している「サクラ」である可能性が高いと考えられます。

2.プロフィールの地域適応: プロフィールの地域が、異なる場所で登録したユーザーの地域に合わせて変わることは、不自然です。これもサクラや自動生成されたプロフィールの存在を示唆しています。

3.メッセージ内容の一致: 全く同じメッセージが複数の異なる地域のプロフィールから送られてくることは、自動的に生成された、または事前に準備されたテンプレートを使用している可能性があります。これは一般的なユーザーの振る舞いとは異なります。

4.現実での出会いを求めるメッセージ: 出会いを求めるメッセージが多いのにも関わらず、実際に会う約束をしても具体的な出会いには至らない状況は、ユーザーを引き留めて料金を消費させるための手法と考えられます。

5.料金消費への誘導: メッセージのやり取りで無料ポイントが消耗し、「会う時の服装を教えて」といった質問でポイントが尽きるように設計されている場合、これは料金の支払いを促すための戦略である可能性が高いです。

6.サクラとして紹介されている人物の存在: 他の調査サイトでサクラとして紹介されている人物がメッセージを送ってきたという点は、そのアプリにサクラが存在することの強い証拠となります。

これらの点から、Uアプリはサクラを使用し、ユーザーに料金を支払わせるための手法を用いている可能性が高いと考えられます。このような状況は、信頼できるマッチングアプリの標準的な運営方法とは大きく異なり、ユーザーに誤解を与えるものです。ユーザーはこのようなアプリの利用に際して、十分な注意が必要です。

※openAI GPT-4の回答より

AIはUアプリはサクラを使用し、ユーザーに料金を支払わせるための手法を用いている可能性が高いという見解でした。

サクラのいない出会い系・マッチングサービス

広告業界でサクラのいない会える出会い系として分類されていた優良な出会い系・マッチングサービスは以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧3

心理テストがなかった

高評価レビューに謎の口コミ評判で先に触れていますが、Uはコンテンツの一つとして「心理テスト」があり、アプリ独自機能の相性診断もあるようです。

U(出会いアプリ)のアプリ説明画像04

しかし、Uのアプリ内のどこを見ても心理テストがありませんでした。

アプリ独自機能の相性診断も、どこに使われているか不明でした。

カエル18号
カエル18号

会えない出会い系は、ありもしない機能(あっても薄っぺらい内容)を載せるのが得意な業界でした。

このようなこともAIに聞いてみました。

U(出会い アプリ)はGoogle Playでのアプリ説明にあった心理テストや独自機能の相性診断は、実際は存在しなかったことに対するAIの見解

AIの回答
■GPT-4への質問:

Google Playでのアプリ説明によると、Uはコンテンツの一つとして「心理テスト」があり、アプリ独自機能の相性診断もあるようです。

しかし実際に利用してみると、それらのコンテンツはありませんでした。

これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

Google Playでのアプリ説明に「心理テスト」や「相性診断」といったコンテンツがあると記載されているにも関わらず、実際にはそれらが利用できないという状況について、以下の点が考えられます:

1.誤解または誤表示の可能性: アプリ説明に記載されている内容と実際のアプリの機能に矛盾がある場合、これは誤解または誤表示の可能性を指摘します。これによりユーザーが誤った期待を抱いてアプリをダウンロードする可能性があり、結果的に失望や不信感を招くことになります。

2.更新の遅れ: アプリの実際の機能がGoogle Playの説明と一致していない場合、アプリの内容が更新された後にGoogle Play上の説明が更新されていない可能性があります。これはアプリ開発者の監視・管理の問題を示唆しています。

3.ユーザーエクスペリエンスへの影響: 期待されていた機能が提供されていないことは、ユーザーエクスペリエンスに悪影響を与えます。ユーザーは特定の機能を期待してアプリを選ぶことが多いため、その期待が裏切られると、アプリに対する満足度が低下します。

4.信頼性の問題: アプリ説明と実際の提供内容が一致しないことは、アプリの信頼性に関する疑問を生じさせます。ユーザーは、提供される情報の正確性と透明性を重視します。

これらの点を踏まえると、アプリの説明と実際の機能が一致していない状況は、アプリの信頼性とユーザー満足度に大きく影響を及ぼす問題と言えます。ユーザーにとって正確な情報を提供することは、アプリ開発者にとって非常に重要です。ユーザーはこのような状況に遭遇した場合、アプリのレビューや評価を通じてフィードバックを提供するか、他のアプリの利用を検討することをお勧めします。

※openAI GPT-4の回答より

AIはプリの信頼性とユーザー満足度に大きく影響を及ぼす問題という見解でした。

Uの実態を調査

利用体験がさんざんだったので、次はUの料金から利用規約や運営者、運営内容などを調査しました。

まずは調査のまとめです。

実態まとめ
  • 料金体系が相場の数倍もした
  • 利用規約には運営によるサクラ行為の説明が?!
  • 実は「会うの禁止」だった
  • 年齢認証がなかった ※重要
  • 運営会社の実態が不明だった

このようにUの実態は目を疑うような実態でした。

カエル18号
カエル18号

それでは以下、各実態の詳細になります。

料金が相場の数倍もした

Uは核となるメール送信料金は25ゼニー=250円でした。

また女性も同様に有料との事でした。

カエル18号
カエル18号

大手優良のポイント制出会い系は1通50円(※女性は全て無料)なので口コミ評判通り、どれだけ高額かお分かり頂けると思います。

ちなみに大手の優良出会い系なら数百円、使っても2~3,000円で会えるかLINE交換というのが、経験による個人的な感想です。

また、大手の優良出会い系でのLINE交換などの連絡先交換は通常メッセージ内にて追加料金無し(規制解除とか、そういうのもない)で送受信できます。

Uのこのような料金体系をAIに伝えてみました。

U(出会い アプリ)の料金体系へのAIの見解

AIの回答
■GPT-4への質問:

Uはサイト内の消費ポイントは男女共通でメッセージ送信が1通あたり250円でした。

この料金体系についてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

Uアプリの料金体系、特にメッセージ送信が1通あたり250円という点に関しては、以下の観点から考察します:

1.高額な料金設定: 1通のメッセージ送信に250円という料金は、一般的なマッチングアプリやSNSに比べてかなり高額です。このような料金体系は、ユーザーにとって大きな負担となり得ます。

2.ユーザーの利用頻度への影響: 高額な料金設定は、ユーザーがアプリを頻繁に利用することを阻害する可能性があります。特に、積極的にコミュニケーションを取りたいユーザーにとって、このような料金体系は大きな障壁となるでしょう。

3.料金対価の透明性: ユーザーが支払う料金に対して、適切な価値が提供されているかどうかが重要です。特に、サクラが存在する疑いがある場合、高額な料金を支払っても期待するようなリアルなコミュニケーションや出会いが得られない可能性があります。

4.料金体系の比較: 他の類似アプリとの料金体系を比較した場合、Uアプリの料金が適正かどうかを評価することが重要です。通常、マッチングアプリはより手頃な価格設定、あるいはメッセージの無料送信を提供することが一般的です。

総じて、Uアプリの料金体系はユーザーにとって高額であり、その価値について疑問が残ります。特にサクラの存在が疑われる場合、このような料金体系はユーザーの利益を損なう恐れがあり、信頼性や透明性に欠けると言えます。ユーザーはこのような料金体系を持つアプリの利用に際して、十分に注意し、他のオプションも検討することが望ましいです。

※openAI GPT-4の回答より

AIは料金体系はユーザーにとって高額であり、その価値について疑問が残るという見解でした。

カエル18号
カエル18号

重要な事なので付け加えますが、もし料金表にはないメニューの請求(特に連絡先交換の際)をして来るようなら、それは高確率で悪徳出会い系の常套手段です。

メニューにない多額のポイント支払いをしてしまった場合は、一度、生活消費センターに返金相談される事をオススメします。

超高額な赤い糸(リミット解除)

料金表に記載はありませんが、Uは指定した相手とのメッセージ料金が無料になる赤い糸(リミット解除)という機能がありました。

料金は3000ゼニー=30,000円と、かなりの高額でした。

カエル18号
カエル18号

先にも述べましたが、大手の優良出会い系なら数百円、使っても2~3,000円で会えるかLINE交換というのが、経験による個人的な感想です。

月額制のマッチングアプリも月3,000円~で使い放題ですしね。

ちなみにリミット解除は他のアプリでもある場合があり、評判も悪いです。

赤い糸(リミット解除)についてもAIに伝えてみました。

U(出会い アプリ)のメニューの赤い糸(リミット解除)に対するAIの見解

AIの回答
■GPT-4への質問:

User
Uは「赤い糸(リミット解除)」という、指定した相手とのメッセージのやり取りが無料になるメニューがありました。

このメニューを行いうには30,000円分のポイントが必要でした。

これらについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

「赤い糸(リミット解除)」という機能で、指定した相手とのメッセージのやり取りを無料にするために30,000円分のポイントが必要という点に関して、以下の観点から考えます:

1.非常に高額な料金設定: 30,000円という金額は、一般的なマッチングアプリの料金体系に比べて非常に高額です。このような大きな金額が必要なサービスは、ユーザーにとって大きな経済的負担となり得ます。

2.サービスの価値と対価の釣り合い: 指定した相手とのメッセージのやり取りを無料にするための料金として30,000円が妥当かどうかは、そのサービスの提供内容やユーザーにもたらす具体的な価値によって異なります。しかし、一般的にはこの金額は過度に高額であると考えられます。

3.ユーザーの期待と実際のサービス: この料金を支払った後、ユーザーが期待するような価値あるコミュニケーションが実際に得られるかが重要です。サクラが存在する疑いがある場合、高額な料金を支払っても、期待したコミュニケーションや出会いが得られない可能性があります。

4.他のアプリとの比較: 他のマッチングアプリやSNSと比較して、この料金体系がユーザーにとって合理的かどうかを考えることが重要です。多くのアプリでは、より低価格で、または無料で同様のコミュニケーション機能を提供しています。

総じて、「赤い糸(リミット解除)」の料金設定は非常に高額であり、その価値がユーザーの期待に見合うかどうかは疑問が残ります。ユーザーはこのような高額なサービスを利用する際には、その価値と費用対効果を慎重に考慮する必要があります。また、サクラが存在する可能性がある場合、この料金体系はさらに問題があると言えるでしょう。

※openAI GPT-4の回答より

AIは非常に高額であり、その価値がユーザーの期待に見合うかどうかは疑問が残るという見解でした。

利用規約でサクラ行為の説明?!

Uの利用規約をよく読むと、以下の目を疑うような内容がありました。

U(出会いアプリ)の利用規約にはサクラ行為の説明らしき内容があった

この規約によると、以下の理由で運営スタッフがユーザーの相手をすることがあるようです。

  • 不適切なユーザーの監視
  • 犯罪防止
  • 男女比率を保つ為

上2つは分からなくもないですが(一般的にはシステムで監視)、3つ目は明らかに…

カエル18号
カエル18号

過去にあえてサクラ行為の説明を規約ですることにより、ユーザーのクレームを突っぱねる業者がいたのをおぼえています。

例え、このような規約に同意してしまっていたとしても、金銭的な被害にあったと感じる方は、一度消費生活センターに相談してみることをお勧めします。

この規約内容についてAIに聞いてみました。

U(出会い アプリ)の利用規約内のサクラ行為の説明らしき内容があった事に対するAIの見解

質疑応答が長文となりスクリーンショットが見切れてしまったので全文は下記「AIの見解をテキストで読む」にて

AIの回答
■GPT-4への質問:

Uの利用規約には以下の内容がありました。

「男女比率を適正な割合で保ち、不適切なユーザーを監視し、犯罪防止(青少年の保護)の為、ユーザーの利用状況によっては、当事務局スタッフが会員様のお相手をさせて頂くことがあります。」

これらについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

Uアプリの利用規約に記載された「男女比率を適正な割合で保ち、不適切なユーザーを監視し、犯罪防止(青少年の保護)のため、ユーザーの利用状況によっては、当事務局スタッフが会員様のお相手をさせて頂くことがあります。」という内容に関しては、以下の視点から検討します:

1.男女比率の適正化: 男女比率を適正に保つという目的は一見正当に思えますが、これがどのように実行されるかが重要です。自然なユーザー間のやり取りを促進するための措置であれば問題ありませんが、不透明な方法で行われる場合、ユーザーにとって不利益となる可能性があります。

2.事務局スタッフによる対話の実施: 利用規約において、事務局スタッフがユーザーのお相手をすることがあるという記述は、一般的なマッチングアプリでは珍しいものです。これはサクラを正当化するための言い訳と捉えられる恐れがあり、透明性に欠けると言えます。

3.犯罪防止と青少年保護: 犯罪防止や青少年の保護は非常に重要な目的ですが、この目的を達成するために事務局スタッフがユーザーの対話相手となることは、一般的な手法とは言えません。通常は年齢確認やプロフィールの検証、不適切な行為への対応策として、より透明かつ効果的な方法が採用されます。

4.ユーザーの認識と期待: ユーザーは、他の実際のユーザーと対話することを期待してアプリを利用します。事務局スタッフが対話相手になることがあるという点は、ユーザーの期待と大きく異なり、誤解を生じさせる可能性があります。

総じて、この利用規約の記述は、ユーザーの期待とアプリの提供内容に齟齬がある可能性を示唆しています。透明性の欠如と、サクラの存在を正当化する潜在的な試みとして捉えられる恐れがあり、ユーザーの信頼を損ねる要因となり得ます。ユーザーはこのような規約を持つアプリを利用する際に、慎重に考慮し、他の選択肢を検討することが望ましいです。

※openAI GPT-4の回答より

AIはサクラの存在を正当化する潜在的な試みとして捉えられる恐れがあるとの見解でした。

サクラのいない出会い系・マッチングサービス

広告業界でサクラのいない会える出会い系として分類されていた優良な出会い系・マッチングサービスは以下にて紹介しています。

優良出会い系サイト・アプリ一覧3

実は「会うの禁止」?!

さらにサクラの説明以外にもUの根底を覆すような内容が、アプリ説明の画像にありました。

U(出会いアプリ)のアプリ説明には出会い系ではないとあった

この画像説明によると、Uは異性紹介事業(=出会い系のこと)ではない、とのことです。

ちなみに広告では思いっきり出会い系として宣伝されていますが…

Uの広告例

U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告01

カエル18号
カエル18号

昔、サクラを使った出会い系業者に何故このような規約を載せるかを聞いたところ

「会えたら法律守んなくちゃいけないじゃん」

と、驚きの答えが返って来たことがありました。

また、このあたりは法律が絡んでくる重要な内容で、次に紹介する年齢認証がなかった ※重要で詳しく解説します。

これらの規約についてもAIに聞いてみました。

U(出会い アプリ)は出会い系アプリと宣伝されながらアプリ説明では出会い系ではないと表示していたことに対してのAIの見解

AIの回答
■GPT-4への質問:

Uは広告で異性との出会い系アプリとして宣伝されていましたが、Google Playでのアプリ説明には以下の内容がありました。

「当アプリ「U」は、男女の出会いを斡旋するものでは無い。また日本国における異性紹介事業者ではございません。」

これらについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

広告で異性との出会い系アプリとして宣伝されているにも関わらず、Google Playでのアプリ説明に「当アプリ『U』は、男女の出会いを斡旋するものではない。また日本国における異性紹介事業者ではございません」と記載されていることについて、以下の点を考慮すると良いでしょう:

1.宣伝とアプリ説明の矛盾: 広告で出会い系アプリとして宣伝されているのに、アプリ説明で出会いを斡旋しないとする記述があることは、混乱を招く可能性があります。このような矛盾は、ユーザーがアプリに対して持つ期待と実際の提供内容の間にギャップを生じさせる可能性があります。

2.法規制への対応: 日本では出会い系サイトに関する特定の法規制が存在します。アプリ説明で「異性紹介事業者ではない」と明言しているのは、これらの法規制を避けるための措置である可能性があります。しかし、広告で出会い系アプリとして宣伝することは、この主張と矛盾しています。

3.ユーザーの誤解を招く恐れ: 広告とアプリ説明のメッセージが異なることは、ユーザーがアプリをダウンロードする際の期待と実際の体験にズレをもたらし、誤解を招く恐れがあります。

4.信頼性の問題: 広告内容とアプリの実際の機能や目的が一致しない場合、アプリの透明性や信頼性に疑問が生じます。ユーザーは提供される情報の一貫性を重視し、信頼できるサービスを選ぶことが重要です。

総じて、広告とアプリ説明の内容に矛盾がある場合、それはユーザーに対する誤解や誤った期待を生じさせる可能性があり、アプリの信頼性に影響を与える要因となり得ます。ユーザーはこのような矛盾に注意し、アプリを選択する際には慎重に情報を検討することが望ましいです。

※openAI GPT-4の回答より

AIはアプリの透明性や信頼性に疑問が生じるとの見解でした。

年齢認証がなかった ※重要

サクラの検証結果で紹介した女性に待ち合わせ日時・場所を返信したところ、相手からOKをもらいました(その後、会えそうな直前で、いきなり無料期間が終了しましたが)

ここで重要なのは待ち合わせ場所・日時を送った際に通称「出会い系サイト規制法」で定められている年齢認証(身分証orクレカ決済)が無かった事です。

この法律は出会い系/マッチングアプリでなくとも適用されます。

※ちなみに登録したスマホのApp storeもGoogleplayもクレジットカード決済を登録していません。

つまり同法が守られているか疑問が残ります。

出会い系サイト規制法の中で、今回の焦点となる内容をすごく簡単に解説すると

  1. 男女の関係の出会いの場を提供している
  2. 1を提供していなくても、そのように使われていると運営が認知している
  3. 1・2に該当する場合、公安委員会に届出をし受理番号をもらう
  4. ユーザーに対し身分証もしくはクレジットカード決済による年齢認証を行う

という内容です。

※ちなみにネット(アプリ)内のみの恋愛でも同法の対象となるようです。

Uはサクラの検証結果の通り、出会いを求めた異性だらけですし、広告でも出会い系/マッチングアプリとして宣伝されていますし…

これだけ出会い系/マッチングアプリとしての要素がありますので、運営が本当に認知していないのか疑問が残ります。

そしてこの法令に違反した場合、逮捕され有罪判決が下れば懲役または罰金刑となります。

これらを細かく説明すると膨大な量になりますので、警察の方にもご協力頂き別の記事にて詳しく解説しています。

また法令に基づいた年齢認証のない出会い系を利用した場合、ユーザー自身が犯罪者となる可能性がありますので、ご注意ください。

そちらも別の記事にて具体的な法令や罰則をまとめています。

カエル18号
カエル18号

法律に抵触しているかは裁判所が決めるので、「違法」とは明言しないことをご了承ください。

またユーザー自身が逮捕されてしまう可能性は「こんなことで?!」という内容もあります。

なので法令に基づいた年齢認証のない出会い系を利用するのは、ほんとにオススメしません。

ちなみに過去、似たような事例で運営者が逮捕されています。

カエル18号
カエル18号

法律に抵触しているかは裁判で決まるので、「違法」とは明言しないことをご了承ください。

このことについてもAIに聞いてみました。

U(出会い アプリ)は出会い系サイト規制法に基づいた年齢認証が無かった事についてAIの見解

AIの回答
■GPT-4への質問:

Uは相手に待ち合わせ場所・日時を送っても、出会い系サイト規制法に基づいた年齢認証を求められませんでした。

アプリ説明では出会い系であることを否定していますが、これについてはどう思われますか?

■GPT-4の回答:

Uアプリにおいて、待ち合わせ場所・日時を送っても出会い系サイト規制法に基づいた年齢認証が求められなかったという事実については、以下の観点から考えることが重要です:

1.法規制の遵守: 日本の出会い系サイト規制法では、ユーザーの安全を確保するために年齢認証が必要とされています。これは特に未成年者の保護と犯罪防止を目的としています。年齢認証がない場合、法規制の遵守に問題がある可能性が高まります。

2.アプリ説明との矛盾: アプリが出会い系サービスであることを否定しているにもかかわらず、ユーザーが待ち合わせを提案できる機能が存在するという点は、アプリの実際の使用目的と説明に矛盾があることを示唆しています。

3.ユーザーの安全性: 年齢認証が行われないことは、ユーザーの安全性に重大な影響を及ぼす可能性があります。特に未成年者が成人と間違えて接触するリスクや、その他の安全上の問題が発生する可能性があります。

4.信頼性と透明性の欠如: 法規制に従わない、またはその実施が不透明なアプリは、一般的なユーザーにとって信頼性が低く、使用する際のリスクが高まります。

総じて、Uアプリが出会い系サイト規制法に基づく年齢認証を行っていないことは、法規制の遵守、ユーザーの安全性、アプリの信頼性に関して重要な問題を提起しています。これらの問題は、ユーザーがこのアプリを選択し利用する際に十分に考慮する必要がある事項です。ユーザーは、安全性と透明性が確保されているサービスを選択することが重要です。

※openAI GPT-4の回答より

AIは法規制の遵守に問題がある可能性が高くユーザーの安全性、アプリの信頼性に関して重要な問題を提起との見解でした。

運営者は実在する会社だった

Uの運営者「株式会社KAZコーポレーション 」は法人登記された存在する会社でした。

U(出会い アプリ)の運営者情報(特定商取引法に基づく表記)

特定商取引法という法律的に表記事項に多少突っ込みどころがありますが、このくらいなら…という感じなので、これ以上は言及しません。

また運営会社は別ですが、Uとよく似たアプリもあります。

課金のあるアプリは「特定商取引法」の通信販売に該当し、同法に基づいて運営者情報などを表記する義務があります。

その中には

  • 運営者名(法人なら登記された法人名、個人運営なら個人名)
  • 住所(登記された住所または運営拠点、個人でも載せる)

があります。(その他”商品の引渡時期等 “などなど)

しかしこれらは省略することが可能ですが、省略する際は「省略事項を遅滞なく提供する」などの文言を添える必要があります。

この件も法律のことなので、詳細を説明すると膨大な量になってしまうため、経済産業局にも確認しながら別記事を作成しましたので、ご興味ある方はどうぞ。

カエル18号
カエル18号

存在する会社名が載ってるだけでも御の字なので(感覚がバグってます)運営者情報に関するAIへの質問は割愛します。

Uの退会方法

規約によるとアプリ退会はアンインストールで済むとのことでした。

U(出会いアプリ)の退会規約

カエル18号
カエル18号

無いとは思いますが、退会で揉めた場合は消費者センターに相談してみましょう。

Uの広告例

U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告01
U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告02
U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告03
U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告04

上の続き

U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告05
U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告06
U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告07
U・ツナガル・Pair(ペア)・セフコレ・ジェネラブ・リアラブの広告08

Uの口コミ評判を見る・投稿する

App StoreやGoogle Playのレビューは業者からの書き込みが多い事がある為、当サイトにもレビューを残せるようにしました。

宜しければ書き込みをお待ちいたしております。

コメントを残す

ご投稿は免責事項プライバシーポリシーに同意の上、お願いします。