悪徳出会い系サイトは同じURLでも表示が違う?!
どうゆうことか?実は同じURLというよりも「ドメイン」です。
ドメインとは
「http://○○○○○.jp/△△△△/×××…」
の「○○○○○.jp」(jp以外にもcomやinfoなど)の部分です。
評価の高い元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧
出会い系のうそ・ほんとでは、元業界人の暴露と、実際のユーザーの評価・口コミで優良か悪徳か判断しています。 評価の高い優良サイトは元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧 にて紹介しています。
追跡コードの有・無
追跡コードとは、ユーザーが何処からアクセスして登録したか追えるコードのことです。
上のURLの説明の「△」の部分の最初に「?」がついたURLです。
「http://○○○○○.jp/?△△△△」といった形になります。
この追跡コードが付いている、付いていないでアクセス先やが変わるのです。
追跡コードが無いと迷惑メールが来ない?!
当サイト「出会い系のうそほんと」でもそうですが、悪徳な出会い系サイトのURLを紹介するときは「http://○○○○○.jp/」になります。
ユーザーや警察などがサイトを調べてアクセスする場合はほとんど「http://○○○○○.jp/」です。
その場合、悪徳な出会い系サイトと分からせないようにサクラからのアタックメールを飛ばさないように分類するからです。
悪徳サイトの場合、サイト(=URL)は問題になる前に短期間のうちに閉鎖するので、SEOで検索順位を上げる必要もサイトの知名度を上げる事もありません。
過剰な文言の広告と毎月何百万・何千万という広告費をかけて一気にユーザーを入れ、がっつり稼いで閉鎖するのです。(そしてまた社名を変えて新しいサイトを展開!)
登録時の対応も違う
追跡コードの付いてないドメインから登録すると、普段はやっていない年齢確認を求められる場合もあります。
これは、警察に異性紹介事業届出を提出する際にちゃんと年齢確認してますよアピールです。
悪徳サイトは検索に出ないような設定になっていることが多いので、普段は追跡コード付のURLからしか会員募集をしません。
PCとスマートフォン
これはPCでアクセスしたらPCサイト、スマホでアクセスしたらスマホサイト、という単純な事ではないのです。
悪徳な出会い系サイトはPCでアクセスすると「空白のページ」もしくは「準備中」になる事が多々あります。
なぜなのか?
PCでサイトが見られると、何かと調べる事が出来るからです。
また、仕事でサイトを調べる人(例えば警察とか)のほとんどはPCでサイトを見るので、パッと見て「なんだ準備中のサイトか」と思えば次に行くからです。
悪徳な出会い系サイトのサイト名は、検索ですぐに表示されにくいよう、ありふれた言葉でサイト名を付けます。
なのでわざわざスマホでURLを打ち込んで~なんて手間をかけるのはとても非効率的なので、細かいことですが効果はあるんです。
評価の高い元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧
出会い系のうそ・ほんとでは、元業界人の暴露と、実際のユーザーの評価・口コミで優良か悪徳か判断しています。 評価の高い優良サイトは元業者による優良出会い系サイト・アプリ一覧 にて紹介しています。